チーズ好き集まれ!チーズマラソンではフレッシュからカマンベールやハードチーズまで自宅で作るチーズの学校。「できた!」の感動を味わいにどうぞ。
開催日程はありません。開催リクエストを送ってみましょう。
チーズつくりってなんだか難しそう、とおもっていませんか?
確かに ”簡単” とは言いませんがレシピを工夫をすればご家庭でおいしく作れるものが多くあります。たとえば世界でもっとも有名なチーズのひとつカマンベールチーズ。大変美しいチーズですが作るのが難しいと言われるもののひとつです。これを日本のご家庭でおいしく作る方法をお見せしたいと思います。
【講師】チーズインストラクター。一般社団法人チーズ観光協会理事。米エモリー大講師、助教授を経て2015年から現職。
*チーズ講座の中には小森以外の所属講師によるクラスもあります。予めご了承ください。
・チーズ作りの学校「チーズマラソン」
・チーズ好きのためのレストラン列車「チーズエクスプレス」
・チーズの駅弁「智頭線のチーズ駅弁」
女性 30代
女性 50代
初めてのチーズ作り入門に参加させていただきました。
今回はチーズ作り入門でしたので、とても簡単にできるチーズでしたが、チーズ作りに必要なことを細かくわかりやすくいろいろ教えてくださいました。
先生はとてもお話が上手で面白い方で、とっても楽しくてあっという間の2時間でした。
結構美味しくて楽しかったので、帰ってからまた作ってワインと共に楽しみました!
次のモッツアレラチーズも作ってみたいと思っています。
ありがとうございました!!
男性 60代
でぇれぇえかったです。満足度は、5.0でええです。初めてチーズらしきものを作りましたが、とても丁寧なご指導だったので楽しかったです。出来れば作り方の簡単なレジメがあると、自宅でもできるので印刷物でなくても、PDFのデータを戴けると良いと思いました。
男性 30代
バターからでしたが、まず、簡単に作ることができることで、達成感がありました。教え方ですが、単に、マニュアル的に覚えるというよりはチーズの味をどのように愉しむかを教えてもらえます。レシピは後から渡されます。チーズの食品としての安全性についても、最後に教わります。
お話のしかたは、関西風で楽しい感じです。自分としては楽しく内容のある時間だったと思いました。
女性 30代
リコッタチーズはイタリアの料理教室で作ったことがあったので、今回作ったのはそれに似てると思いました。私は、とろけるチーズが好きなので、写真にあるような伸びるモッツァレラチーズを作って食べたかったです。最後に、智頭(ちず)線などの面白いチーズ企画も色々と紹介してもらえました!ありがとうございます。
自分が作ったバターとチーズを実食しながら学ぶ事が出来ました。
先生のお話も分かりやすかったです。