テレワークや自粛で運動不足になっていませんか?
お疲れ様です!!
テレワーク中の体をランチタイムで一度リセットして肩こり改善!腰痛予防を始めましょう!
そして午後から気持ちを切り換えて、気持ち良くスタートさせていきましょう!
このヨガクラスは椅子に座って行いますので、狭いスペースでも大丈夫です。
手を広げてその手が自由に動かせるところで動いていきましょう。
ヨガに初めて出会う方、難しいと思っていませんか?
このクラスは、ゆっくり無理なく自分と向き合い呼吸を調えていき、体を無理なく動かして体全体、特に肩周りと首を中心に動かしていきます。
ヨガは呼吸が大切です。ゆっくり吐くことを意識してストレスを手放し、カラダと心をつなげていきましょう。
このレッスンでは呼吸の大切さ、そして肩周りの筋肉を中心にほぐしていきます。
心を穏やかに保てるように皆さんの肩こりが解消できる内容になっています。
オンラインレッスンなのでストレッチ中、他人の目を気にせずに動いていけます。
手が上がらなくても大丈夫です。ありのままの自分を受け入れてみましょう。ご自身の身体からの声に耳をすませてあげます。
カラダが硬くても問題ないですよ。ご自分が出来る範囲で大丈夫なので、無理なくほぐしていきましょう。
まずは、足の爪先を意識していきます。足先から整えて、腰、胸、肩へと順番に上半身へと繋げて動いていきます。ゆったりと呼吸を楽しみながら動きましょう。
これまでの浅い呼吸とはここでサヨナラします。
呼吸をゆっくり整えていくと不思議なことにだんだんリラックスして息を吐けるようになります。
肩周りをほぐすのにはタオルを1本使用します。
フェイスタオル(長さ約80cm)くらいの物をご用意ください。
背中の後ろの肩甲骨を意識して動いていきましょう。
肩甲骨を寄せるイメージを持ちながら、呼吸を入れていきます。
だんだん肩まわりの血行が良くなり、気持ち良く腕が動かせるようになってきますよ。焦らずに自分のペースで動いていきましょう。特に意識していただきたいのは呼吸です。ヨガはポーズをとっていくものだけではなく、呼吸を整えて、自分自身をみつめ、身体と心をつなげていくものなのです。
焦り、せっかちな状態で落ち着かないとき・・・
呼吸って早くて浅い呼吸になるんです。
お仕事をしている時、日常に疲れている時、呼吸が浅くなっていませんか?
この30分だけはそんな環境から自分を切り離してリラッスしていきましょう。
自分自身の能力が、達成すべき事柄に対して足りていないという感情から私たちは焦ったり、落ち着かなかったり、イライラしたりしますよね。
ヨガではサントーシャ(日本語では知足チソクと訳されます)といいますが、これを実践してみましょう。
サントーシャとは、「今持っているもの、与えられたことを肯定的にとらえ、他人の地位、名誉、金銭、所有物、容姿だけでなく、自分自身の足りないところにさえ目を向けずに、今の自分をまるごとまるっと受け入れて、感謝する心を持つこと」をいいます。
つまり、「今の自分で十分幸せじゃないか」という考える気持ちを持ちましょうということです。
でも、なかなか難しい・・・
真面目な人ほど、この考えには、罪悪感を感じてしまいそうですね(TT)
日本人はもともと真面目気質な人が多いので、幸せ物質のセロトニンが脳から分泌がされにくいという科学者からの見解もあるようです。
30分という短い時間ですが、少し非日常も感じていただきたいヨガの時間にしていきます。
画面の中で皆さんにお会いできるのを楽しみにお待ちしていますね。
難しそうだから躊躇していた方、大丈夫です!
一度、ワンコインでお試しでレッスンしてみませんか!?
<こんな風に教えます>
オンラインで、分かり易く丁寧に指導します。
ZOOMというアプリをまずはダウンロード
↓↓↓↓
https://zoom.usZOOMというアプリをダウンロードしてください。
ご自分のメールアドレス登録、パスワードなども必要になりますので、お手元にご準備くださいね。
準備ができましたら、お申し込みください。
お申込みいただきましたら、レッスン前に参加に必要なIDナンバー、パスワードをお知らせいたします。
そのIDナンバーとパスワードを入力してレッスンにご参加くださいね。