🔰初心者マンツーマン🔰2種類の発酵料理を基礎から学べる!発酵講座

オンライン

お好きな発酵調味料または発酵野菜を2種類選んで一緒に作りましょう!スライドを使って、発酵の原理や失敗しないコツを丁寧にお伝えします✨

こんなことを学びます

近年ますます注目されている発酵食品。

けれど、
「何か難しそう」
「作るのが面倒臭そう」
「どのように料理に使えば良いのか分からない」
と思っていませんか?

そんなあなたに向けた講座を開設しました!

発酵食品って、ハードルが高いと思われている方が多いんですが、
コツさえつかめば実はとっても簡単につくれるんです。

そして発酵食品の魅力は、
①なんといっても美味しい!
②健康、特に腸にとっても良い!
③料理の時短にもなる!
④美肌にも繋がる!
などなど、嬉しいことがいっぱい。

講座では、発酵食品づくりをマスターしていただくのはもちろんのこと、
・なぜ発酵が進むのか
・発酵食品で活躍する微生物や酵素について
・失敗しないコツ
・健康への効果
について、スライド資料を使って丁寧にお話します。

この講座をきっかけに発酵食品生活を始めていただきたい、という想いから、シンプルな材料でできるだけ簡単にできるレシピをご準備しております。

完全マンツーマン講座なので、ご自分のペースで進められます。
分からないことがあれば、どんどんご質問くださいね。
事前にアンケートも準備しておりますので、
アンケートに沿った形で講座を進めさせていただきます♪

🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

🌸下記の講座の中から受けたい講座を2つ選んでください🌸

組み合わせは自由です!
発酵調味料講座から2つ選んでも、発酵調味料講座と乳酸発酵野菜講座から一つずつ選んでもらっても構いません。

◇◇いつもの料理がワンランクアップする!発酵調味料講座◇◇
1.塩麹づくりと塩麴のつかい方
 塩の代わりに使えて、旨味を大幅にアップしてくれる塩麹。講座では、塩麴のつかい方も伝授します♪

2.醤油麹づくりと醤油麹のつかい方
 醤油と麹のダブルの旨味が美味しい醤油麹。とっても簡単につくれるので、ぜひ常備してほしい発酵調味料です!

3.玉ねぎ麹づくりと玉ねぎ麹のつかい方
 和風コンソメにもなる玉ねぎ麹。コンソメスープやドレッシング、から揚げなどなんでも使える万能調味料です。

4.発酵中華麹
 玉ねぎ麹の応用編!お湯で溶かすだけで上質なスープに生まれ変わる、忙しい現代人にぴったりの調味料です。

5.発酵トマトケチャップ
 基本の材料はトマト缶、米麹、塩のみ!無添加で美味しいトマトケチャップを作ってみましょう。

◇◇麹の力で砂糖不使用のあま~いおやつに!発酵おやつ講座◇◇
6.保温水筒で簡単!甘酒づくり(初級編)
 米麹とお湯、保温水筒(またはスープジャー)があればできる簡単甘酒。炊飯器や発酵メーカーは使いません!手軽に甘酒を作ってみたい方にオススメです。

7.炊いたご飯であま~い!甘酒づくり(中級編)
  炊いたご飯(冷凍ご飯をチンしたものでもOK)と米麹、水で作る本格的な甘酒。炊飯器または発酵メーカーを使って作ります。炊いたご飯を使う分、安くて大量に甘酒を作ることができます。

8.さつまいも甘酒
  さつまいもと米麹で作る甘酒。そのままおやつとして食べても美味しいし、お砂糖フリーのスイーツを作ることもできます。講座では、さつまいも甘酒を使ったスイーツの作り方もご紹介します!

9.かぼちゃ甘酒
  かぼちゃと米麹で作る甘酒。最近流行りのバターナッツカボチャでも、普通のカボチャを使ってもOK!

10.(10月~2月開催予定)りんご甘酒
  りんごと米麹で作る甘酒。りんごの旬の10月~2月に開催予定です!

◇◇そのまま食べても美味しい!乳酸発酵野菜講座◇◇
11.キャベツで簡単!ザワークラウトづくり
  ドイツの発酵食品「ザワークラウト」を手づくりしませんか?乳酸菌が増える仕組みや腸内環境を整える効果も一緒に勉強して健康につなげましょう♪

12.和食のお漬物に!発酵白菜づくり
  乳酸菌をたっぷり増やした発酵白菜を作りませんか?ザワークラウトはパンや洋風料理に合いますが、発酵白菜はご飯や和風料理と一緒に食べるのがオススメです♪

13.ぽりぽり食感が美味しい!発酵大根づくり
  冬に旬を迎える大根。発酵大根は、大根本来の旨味とほのかな酸味が感じられる、とっても美味しいお漬物です!ポリポリ食感も楽しめます。

14.ラペや炒め物に!発酵人参づくり
  一年中スーパーに出回る人参ですが、実は一番甘くて美味しい時期は10月~12月頃。そのまま食べても美味しいし、ラペや炒め物にも使うことができます。

15.(11月頃開催予定)魚やお肉に添えて♪発酵塩レモンづくり
  レモンの酸味がマイルドになって、旨味もアップする発酵塩レモン。発酵塩レモンソーダやから揚げに使ったり、お魚に添えるととっても美味しいです。冬に作ってしまえば、冷蔵庫で1年間保存可能です!

🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

◇◇講座の日程◇◇
9/18(月・祝) 10:00~11:30
9/18(月・祝) 13:30~15:00
9/22(金)   10:00~11:30
9/22(金)   13:30~15:00
9/25(月)   10:00~11:30
9/25(月)   20:00~21:30
9/27(水)   13:30~15:00
9/27(水)   20:00~21:30
9/30(土)   10:00~11:30
9/30(土)   20:00~21:30  

各90分の講座です。

🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

◇◇料金◇◇
5500円 (講座2セット付、税込み)です。よろしくお願いします。

🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

◇◇申し込みおよびワークショップ開催までの流れ◇◇

①ご希望の日程で申し込みする
 希望する講座を2つ選び、チャットにてご連絡ください。
  ↓
②チャットに送られてきた事前アンケートに答える
*お一人お一人に合った講座にするため、事前アンケートを準備しております。ご回答よろしくお願いいたします。
  ↓
③開催日一週間前までに、当日必要なものが書かれた資料がチャットで届く
*当日までに材料等をご準備ください。ご不明点がありましたら、お気軽にご連絡ください。
  ↓
④開催日前日までに、teamsのアドレスが書かれたリマインドメールが届く
  ↓
⑤ワークショップ当日
*必要なものを準備して、リラックスしてご参加ください。可能な方は、カメラをONにしていただけると嬉しいです!ワークショップの途中でのご質問も大歓迎です(マイクをONにするか、チャットにてご質問ください)

ご質問等がありましたら、お気軽にご連絡くださいね。
どうぞよろしくお願いします😊
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥5,500

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
1人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

開催日程はありません。

オンライン受講料に含まれるもの

〇講座2セットのレッスン代
〇発酵食品の作り方レシピ
〇発酵食品をつくるコツ(失敗しないためのコツ)をまとめた資料
〇(発酵調味料のみ) 使い方のコツをまとめた資料
〇発酵食品を使ったレシピ
〇発酵食品で活躍する微生物の特徴をまとめた資料

この講座の先生

発酵食スペシャリスト&腸活アドバイザー

はじめまして!本ページをご覧いただきありがとうございます。

私が発酵食品や腸活に興味を持ったのは、妊娠してから。

大切な我が子を授かって、
「この子は私が食べたもので大きくなるんだ」
「この子の健康は私に託されているんだ」

と強く感じ、「食」と「健康」について必死で勉強しました。

健康じゃないとやりたいこともできないし、健康は一生大事にするべきこと。
我が子が自分の生きたい人生を歩み、幸せになるために親ができることの一つが、「食」を用意することだと考えました。

そして様々な専門書を読み漁る日々…。
大学や大学院...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

<所要時間>
90分程度

<当日のレッスンの流れ>
講義①(質疑応答含む)

一つ目の発酵料理を作る

講義②(質疑応答含む)

二つ目の発酵料理を作る

質疑応答
続きを読む

こんな方を対象としています

〇発酵食品に興味がある方
〇発酵の原理・原則を知りたい方
〇発酵食品についてマスターしたい方
〇食事で腸を整えたい方
〇子ども含めた家族の健康を守りたい方
〇マンツーマンで自分のペースで進めたい方
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

・受付終了後及びレシピ送付後のキャンセルへの返金対応は出来ませんのでご注意願います。
・受講後に送付する資料の外部への送付はお控えください。また商用利用もお控えいただくようお願いいたします。
・オンライン講座は、teamsを利用いたします。講座前日までに届くチャットに記載のURLよりアクセスしていただき、手順に沿ってお進みください。
・teamsはパソコンやスマートフォンなどで参加できますが、画面の大きいパソコンでの受講をおすすめします。(ただし、パソコンでの受講が難しい場合はスマートフォンやタブレットでの参加でも問題ございません)
・スマートフォンでの参加の場合は事前にTeamsのアプリを入手してください。

続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

その他料理・グルメ講座のおすすめの先生その他料理・グルメ講座の先生を探す

発酵・酵素の関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す