開催日程はありません。開催リクエストを送ってみましょう。
「カウンセリングと食事で愛せる自分を作る」料理療法家の木村綾子と申します。
私は20代の頃からずっと自身の自己否定感に苦しんでいました。しかしある時自分の精神面が変化し、自己肯定感が芽生えてきたのだ、と感じました。
原因として思い当たるのは、自炊の回数が増えたことでした。当時勉強していたマクロビオティックという食事法は東洋医学をベースにしていて、簡単なレシピで健康になれるレシピが多かったからです。
「自分で自分の料理を作る」=「自分で自分を大事にする作業」。自己肯定感形成の作業療法として自炊は最適なのではないかと確信しました。
またカウンセリングを勉強し、自身に向き合うためにカウンセリングは大変有効だと実感しました。
この経験を元に、現在は作業療法として料理技術をマンツーマンレッスンでサポートしています(食事後にはカウンセリングも行います)。
食事は自分を変える最強のツールです。食事の力を使って自分を愛せる人を増やしたいです。
★マクロビオティックスクールG-Veggie公認インストラクター
★産業カウンセラー
+ 続きを読む
女性 40代
男性 40代
たまにマクロビの店で食べる程度でしたが、マクロビについて様々な知識を得ることができました。
食材、料理法などにとどまらず、弱りやすい臓器とその対処法など幅広い内容でした。
この講座をきっかけによりマクロビに関心がでてきました。
女性 70代
①冬にはどうのようなメンタルになりやすいか?
②どのような臓器がダメージを受けやすいか?
③①②のような事を回避して冬を乗り切る食事法は?
・煮込み料理にする
・味は濃いめに
・根菜類を選ぶ
・水分は少なめに
などわかりやすく教えていただきました。
こんな時期ですが、
コロナにも負けず元気で過ごす秘訣がわかったようで
うれしかったです♪( ´▽`)
なんとなく知っていた気になっていたマクロビオティックの意味を改めて知ることができて良かったです。カウンセラーでもある先生と対話しながらの講義で、とても良かったです。
他にの季節も続けて受けさせていただきたいと思います。