【染物】世界に1つだけの日も水も使わないアイロンで出来るスカーフを贈りものにしてみませんか?
開催日程はありません。
長い歩みを振り返りますと「手作りネクタイ教室」
「暮らしの染色講座」を創始して50年。
日本放送、毎日新聞、文化学園、日本ヴォーグ学園他、数え切れない程、
多くのカルチャー分野、教育分野にご支援頂いて、隆久昌子(幸染め創始者)は、育てて頂きました。
アイロンで染める「写し友禅」から、昇華性染料に出合い、
「あそう染め」として世に新染色法を発表して40年の月日が経ちました。
更にこの新染色法(あそう染め)に世界に誇る日本の染色文化、多種多様の染め手法を取り入れ、
研究に研究を重ねて60種の手法を揃えることに成功。
そしてちょうど20年前の隆久昌子が60歳の秋、
新たに「山の幸染め」として科学技術館で発表し、
ここから幸染めとしてのスタートすることになりました。
それから幸染めは、多くの方から支持されそして愛され、
これまでに3000人ものインストラクターを輩出してきました。
そして各地に広がった多くのインストラクターの皆さんが成長し、
「幸染め」を支え、活躍してます。
世界で唯一無二の染色技術
◼火も水も使わない全く新しい乾式染法「幸染め」の魅力
「幸染め」は、昇華性染料(sublimation dye)をアイロン熱で気化させ、
繊維の奥深くに浸透・統合させるため、染め布の光沢も風合いもそのままに、
洗濯や摩擦にも強い実用的な染色です。
「崇高な、気品溢れる、卓越した」を意味する“昇華性=sublime”は、
「幸染め」が表現する世界を示しています。
◼火も水も使わないから、環境に優しい
「ハピネスカラーマット」という紙状の染料を使うから廃液の心配がありません。
水も空気も汚さない環境に優しい染色です。
アイロンがあればできる手軽さで、特別な設備も必要ありません。
■使い方自在の紙状染料
染料が紙状なので、切り絵風やちぎり絵風、重ね、ぼかしなど、手法も60種以上あります。
だから、作品づくりも楽しく工夫次第で表現は自在です。
■40秒で染まる簡単さ!
アイロンの熱で40秒染めた後は、洗濯しても大丈夫。摩擦にも強く、色落ちや剥れもありません。
主なメディア情報履歴
幸染は...
もっと見る >>