開催日程はありません。開催リクエストを送ってみましょう。
開催日程はありません。開催リクエストを送ってみましょう。
代々続く東京の和菓子屋生まれ。
母方は祖父を始め洋食の料理人が多く、食文化豊かな環境で育つ。フランス料理店で修業後、96年より出張フランス料理サービスを開始。高級フランス料理のケータリグと、日常的フランス料理店を営む。2011年癌が見つかったことをきっかけに食事と食べ方を見直し治癒力が高まり、化学療法など受けずに治る。食事内容だけでなく、食べ方、テーブルマナーも大切だと実践して気づく。2016年、修行時代からの目標だったテーブルマナー教育に本腰を入れ始める。
料理人&ソムリエのキャリアを生かし、個人レッスンでは自ら腕をふるい、心も体も喜ぶ料理で講座を開く。ヴィーガンや宗教対応のできる数少ないテーブルマナー・スクール。また、日常マナーからフォーマルまで幅広くテーブルマナーを指導できるのは、各国大使館のパーティーに招かれるなど、プロトコルを国際交流で実践しているから。実践で確かめたこと、時代に合っていることを教えている。
◆日本ホテルレストランサービス技能協会認定
テーブルマナー・マスター講師(西洋料理・日本料理・中国料理)
◆日本豆腐マイスター協会認定料理講師
+ 続きを読む
女性 20代
男性 40代
とても充実した講座でした。
楽しいお話を交えながら、しっかりと和食のマナーのポイントについて一つ一つ丁寧に教えて頂きました。
実際に先生の手料理をいただきながら、マナ-を練習することができました。
特に印象に残ったのは、「過去は変えることができる」という先生の考え方でした。
マナー練習へのモチベーションのアップにもつながりました。
お勧めの講座です!
女性 30代
普段の食事でも、正しい所作を意識すると思う以上に難しく、今まで片手間に済ませてしまっていたことが、よくわかりました。美しい所作は日頃の気持ちが大切だと納得できます。教えていただいたことを毎日の食事に活かして、美しさを身に付けたいと思います。
男性 30代
正しいお箸の使い方や食事のマナー、子供の頃から30年間ずっと間違えた(知らなかった)まま生きてきましたが、先生に教えていただいたことで、やっときちんとした大人に近づけた気がしました。
日本人なら誰もが知るべきだけど知らない、教えてもらえそうで、実は今まで誰も教えてくれなかったこと、 そういう大切なポイントを学べる素晴らしい時間でした。個人的には、義務教育に取り入れてほしいと思うくらいに、多くの人にお勧めしたい講座です。
心から、受講して本当に良かったと思いました。丁寧にわかりやすく教えていただき、先生にはとても感謝しております。
男性 40代
割り箸の扱い方、箸の持ち方、蓋つきの器の扱い方、やってはいけない箸の扱いなど教えていただいた後、美味しい食事をしながら、所作などの再確認をしていただきました。教えていただいたマナーを、毎日の食事に感謝しながら、無意識に出来るように練習します。一生もののスキルを得て、自信が持てました。
本当にありがとうございました。
20数年生きてきて、箸をちゃんと持てない私でしたが、レッスンの間で持てるようになりました。(フォームはまあ大丈夫ですが、動かすのには苦労しました)
また、してはいけない箸の使い方はなんとなくいくつか知っていましたが、結構数があったのに驚きでした。その例外も教えてもらったので、知識になりました。
料理付きなので、実践を通して、学べることがありました。和食のマナーに疎かったり、すこし間違った認識をしていたりしたので、私にとっては満足の内容でした。
それから、私の場合、食事中、無意識に片手、たまに両手を膝の上に置いてることがわかり、直すべきところが見つかりました。
実践を通して、和食マナーを学びたい方にはうってつけです。
先生は気品溢れ、丁寧な所作をされるので(マナーが身についていらっしゃるからだとしても)、安心して、リラックスして受講ができました。