非常に、とても、とにかく大変貴重な国産赤大豆を贅沢に使用し仕込みます。生産高にバラツキがあるため出会えた方は今回本当にラッキーです。
2020年3月 ランキング1位 ストアカ東京主催団体
2020年3月 ランキング2位 ストアカ全国主催団体
発酵食品専門教室「発酵食品 寺子屋」創立
料理教室専門「クックパッドdo」に掲載を経てストアカに掲載。
1985年東京都墨田区生まれ 元巫女
幼少期より医学、栄養学、食育学、海洋生物学、古代史、服装史、近代史等々、五教科に含まれない学問を学ぶ事に興味を持ち意欲的学び続ける。
ファッションデザイナーとして世に出るが、糸や布を生成する為に使われる大量の化学物質、綿花を生成する為に使われる大量の化学肥料等々、デザイナーの中では取り分け珍しい【化学物質オタク】だった為、大量の化学物質を使用して成り立っている原材料の現状に疑問を持ち始める。
やはり『地球環境や人体により貢献出来る事がしたい』とファッションデザイナーを引退。
女性の為の予防医学「月経血コントロール」講師として再び壇上に立ち始める。
医学や人体学、海洋生物等、多種にわたる月経血コントロール座学セッションのうちの一つ「現代の栄養学&菌食育」が評判になる。
セッション受講者以外の一般の方も同内容を学べる場をと料理教室として独立開設。
2020年3月 ランキング1位 ストアカ東京主催団体
2020年3月 ランキング2位 ストアカ全国主催団体
2020年度 ストアカトップレビュー受賞
使う食材は徹底的にこだわって揃えてます‼︎
食材は無農薬、オーガニック、有機農法、自然農法等を主に使用し、更に特に麹やぬか等は精製過程を確認したものを使用してます。
年間を通して多種多様のお味噌作りをベースに、季節限定の様々な発酵食品を作り学んで頂けます。
特に毎月違う種類のお味噌が仕込めるお味噌講座は、お子様連れも多くご家族の方とご一緒に楽しんで頂く事も可能です。
厳選された良質な材料と自身の手で作る味噌は格別の美味しさに仕上がります。
味噌の歴史を学びながら、和気あいあいと楽しく味噌作りをしております。
一言に「味噌」といっても元々は日本全国各地、そしたそれぞれのご家庭で原材料、分量等千差万別です。
わたくしどもの「発酵食品 寺子屋」ではシーズンにより、色々な種類の味噌を仕込んでおります。
是非、各自お気に入りの味噌を見つけていただく手助けが出来れば幸いです。
もっと見る >>
女性 40代
女性 50代
解説はわかりやすく、また大事なポイントはその都度チェックしていただけるので、自宅でも復習しやすくなっています。お味噌の開封の時期が待ちきれません♪
女性 50代
昨年に続き二度目、今回は主人も一緒に参加しました。免疫力を高める味噌づくりはは、今の時期とてもよいと感じました。若味噌が食せる夏を楽しみに待ちます。
女性 50代
別のところで味噌作りをしたことがあ。、手作り味噌のおいしさに目覚めて今回は黄大豆を試そうと思したくて、こちらを申し込みました。先生がパワフルで、味噌や菌のお話しをいろいろ説明してくださって楽しかったです。食べられるようになるのがとても楽しみです!
女性
お味噌作りの参加は今回で6回目
既に二種類のお味噌は食べ終わり、三番目に作ったお味噌を使用中です
豆と麹の組み合わせでいろいろな味のお味噌を食べることが出来、今度はどんな出来ばえになるか待つあいだも楽しみです
また違う組み合わせの講座に参加したいと思ってます
味噌作り初めてでしたが、味噌作りに大切なことを想像以上に教えていただけたのでは?と思います。楽しかったし、とにかく勉強になりました。他の種類の味噌も作ってみたいです。