https://youtu.be/l3uYaiXePE0日常のイライラ解消
お手軽な日常瞑想と椅子瞑想での
ゆる~い座禅体験
感情コントロールしくじり先生が教える、
お手軽な日常瞑想と椅子瞑想体験。
マインドフルネスで
日常のイライラを解消して
楽しい人生を過ごしましょう♪
「日常でなんとなくイライラしてしまう。」
「疲れが溜まっていても忙しくて気分転換ができない。」
「瞑想には興味があるけどお寺などにいくのはハードルが高い。」
などの悩みありませんか?
初めまして、ストアカ講師の奈佐です。
普段はサラリーマンをしつつ、
終業後や休日に副業として
アンガーマネジメントやマインドフルネスの
講師をしております。
講師なんて偉そうなことを言ってますが、
実は私も皆さんと同じように、
上のような悩みを抱えて
上手く感情のコントロールができず、
コミュニケーションでの失敗を
何度も繰り返したしくじり先生なんですね。
そこで巡り合えたのが
アンガーマネジメントとマインドフルネスでした。
この2つに出会う前の私は、
些細なことにイライラし、すぐ怒鳴り、
それを“良いこと“と勝手に勘違いして
正当化してました。
でも日常の中でそのように過ごしていると、
やはりイライラはつのるばかりで、
疲れも慢性的に溜まっていき、
ある時期それがピークを迎えて
どうしようもなくなってしまったんですね。
でも今の私は完璧、とはまだまだ遠いですが、
些細なことで感情に支配されることは格段に減り、
以前よりも上手く感情を
コントロールができるようになりました。
そしてその結果としてイライラが減った分、
自分が楽しいと思えることに
自分自身を配分できるようになったと実感しています。
***************
【イライラ解消、
気分転換に最適なマインドフルネス】
気分転換っていうとすぐに思い浮かぶのが、
旅行や何かしっかりと時間を取って取り組むもの、
と思いがちですが、
実は日常の中でも身近なことで
気分転換できるようになるのが
マインドフルネスです。
「でも、マインドフルネスって
お寺で座禅して瞑想することですよね。
正式なあぐら(結跏趺坐・半跏趺坐)もできないし、
なんだかハードルが高い。」
と思ってませんか?
私のお勧めしている瞑想は10秒からの日常瞑想、
日々の中で簡単にできるマインドフルネスを
講座の中でお伝えします。
また、ご自宅でも簡単に椅子に座ってできる
椅子瞑想を体験していただきます。
もちろんお寺に行って非日常に触れ、
ゆったりと座禅ができれば、
そちらをお勧めします。
でも「そこまでは・・・」、
と思っているのであれば、
効果は変わりませんし、どなたでも出来ますので、
まずは日常瞑想や椅子瞑想を一緒にやってみましょう。
【大切なのは続けること】
どんなに効果のあるメソッドでも、
続けないと意味がないですよね。
ダイエットなどが難しいのはこのことが理由です。
そのため私が推奨しているのは日常瞑想、
10秒からのマインドフルネスです。
日常の一つ一つの作業を丁寧に行うことで、
その瞬間を大切するが積み重なり、
結果楽しい人生になっていきます。
皆さんも、日常瞑想や椅子瞑想を
普段の生活の中で少しずつ意識して取り入れることで、
楽しいことを増やして素敵な人生にしていきませんか?
***************
【マインドフルネスについて】
マインドフルネスは
「ただ目の前のことに集中する状態」
のことです。
最近の脳科学の研究では
マインドフルネスをすることで、
脳の疲労が減って、集中力や創造力、
幸福感が高まることが明らかになっているんですね。
そのため医療やビジネスの現場でも
どんどんマインドフルネスが導入されてきて、
マインドフルネスを実践する方が年々増えています。
【こんなことが体験出来ます】
〇マインドフルネス超基礎講座
・マインドフルネスって何?
・なんでマインドフルネスが必要なの?
・人はどんな時に幸せを感じるの?
〇初めての瞑想体験
・日常瞑想のすすめ。(10秒からのマインドフルネス)
・椅子瞑想をやってみよう。
・瞑想体験(10~15分程度)
〇気づきのシェアリング、質疑応答。
【こんな風に教えます】
少人数の体験型なので、分り易く、
初心者の方でも無理なく始められます。
基本定員 4名
瞑想はいつなんどきでもできるものだと知り、毎日無理なくできそうです。今日は朝から気持ちを切り替えるこてができ、1日爽やかに過ごせました。ありがとうございました。