遠藤 大輔のプロフィール写真

グラフィックデザイナー+美大講師

遠藤 大輔

本人確認済み
(217)
教えた人数 796 教えた回数 115

プロフィール

ニューヨークにある美術大学、Pratt Institute (prat.edu) で、コミュニケーション・デザインを教えています。「才能というミステリーを解き明かす」ことをテーマに、心を揺さぶる視覚表現の背後にある構造や仕組みについて、学生と一緒に考えています。

大変光栄なことに、2019年、プラットの1000人を超える教員の中から、その年の最も優秀な教員として選ばれ、Distinguished Teachers Award をいただきました。

本業はグラフィックデザイナーです。1999年に School of Visual Arts (sva.edu) を卒業し、ニューヨークにある、ペンタグラム (pentagram.com) というデザインファームでキャリアをスタートしました。以来、20年以上にわたりグラフィックデザイナーとして活動しています。AIGA、ADC賞や、TDC賞など、多くの賞を頂いています。

詳しい経歴は、ホームページをご覧ください。

www.daisukeendo.com

続きを読む

こんなことを教えています

デザイン教室・ニューヨークからオンライン出前授業

はじめまして、講師の遠藤です。

ニューヨークでグラフィックデザイナーとして活動しつつ、
プラットインスティチュートとう美術大学で
助教授として9年ほどデザインを教えています。

コロナ禍のピンチを一つのチャンスと捉え、
2020年4月にストアカにオンラインのデザイン教室を開きました。
ニューヨークからデザインの講座を毎週「出前」しています。


デザインは、日常のあらゆるところで機能しています。
でも、いざ「デザインとは何か」と問われると、
なかなか良い答えが見つかりません。
見た目の良さや使いやすさと関係があるように思いますが、
考え方や姿勢とも関係がありそうです。

このコースでは、デザインの背後にある仕組みを考えることで、
感覚に理論や構造(フレームワーク)を組み込み、
デザインを機能させることを学びます。

対象はデザイナーに限りません。デザイナーを目指している方にも、
自分の仕事にデザインを活かしたいと思っている方にも
役立つ内容を目指しています。

デザインの現場と教育の最前線で培ってきた経験を元に、
デザインの仕組みをわかりやすく論理的に解説します。
「才能」というミステリーを解き明かし、感覚に理論を組み込むことで、
一つ上のレベルのデザインができるようになることが目標です。

武蔵野美術大学でデザインを教えた経験も活かしつつ、
日本とアメリカの教育の良いところをバランス良く配合することを
目指しています。


【野望】

どんな情報でも簡単に手に入る昨今、
教育のあり方は、「知っている人が知らない人に教える」から、
「経験を通して共に学ぶ」スタイルへと変化しています。

不確実性に満ちた世の中を生きるには、
記憶力よりも思考力や創造力が求められます。
デザイン教育では、描くことで観察し、作ることで考えます。
この教室では、グラフィック・デザインを切り口に、
クリエイティビティについても共に考えることができればと思っています。

新型コロナウイルスの影響で、教育はオンライン化を余儀なくされました。
教室という物理的な学びの場の大切さを改めて実感しつつも、
ネットは教室を世界に開き、新しい学びの機会を提供しています。
これは、クリエイティブにデザイン教育をアップデートする
実験的な機会ともなるでしょう。

夢や野望は大袈裟ですが、
2020年4月に開設されたばかりの教室ですので、
あまり欲張らずに、コツコツと授業の数を増やして行きたいと思っています。
オンラインでの教育には、まだまだイノベーションが必要です。
温かく見守っていただければ幸いです。

どうぞ宜しくお願いいたします。



<注意>

ページに掲載されている写真は、講師が美大で教えている授業風景です。この教室では、講師が独自に培ってきた授業内容のエッセンスを、オリジナルのコンテンツとして提供します。加えて、授業はオンラインでの開催となりますので、実際の授業内容は写真とは異なることを予めご了承ください。

続きを読む

講座

写真

レビュー

講座デザインの仕組み【後編】デザイン力を伸ばすための基礎(デザイン編)
この講座は「販促における「多対多」は、デザイナーの存在意義を引き伸ばしまくると知る講座」でした

女性 40代

日本語で「デザイン」というと、特殊技能なイメージです。この講座では誰でも獲得できて、活用できて、自分の伸び代を開拓できる。ということを教えてくれます。

英語での「デザイン」は物事の設計という意味なので、優れたプロダクトの作り方、流行りを作る方法までが語られていました。
インターネットの登場から、宣伝・販促は古典的な手法から強制的に脱皮したように、能動的に、個々のユーザーを惹きつける為にSNSを駆使します。

SNSの基本である「多対多」は、プログラミングで必ず勉強する大事な考え方です。これまでデータ管理の概念として理解していた「多対多」が、コードの世界を飛び出した先で、顧客と企業をボンドしていたのが印象的でした。

タイポグラフィのセクションでも強く感じましたが、石板に刻んでいた時代から、筆写、印刷技術、技術革新を経て、フォントは多様化し洗練されていく。その最先端がインターネットであり、視覚的に意図を伝えるCodeなんだなと。そういう時代なんだなと、心が躍りました。

講座デザインの仕組み【後編】デザイン力を伸ばすための基礎(デザイン編)
この講座は「デザインの本質的なところを教えてもらえる講座」でした

その他 30代

デザインの本質、仕組みなど本当に大切なことを教えてもらえる講座でした。
思想的なところなので説明するの難しいと思うのですが、本当に丁寧に落とし込んで誰でも理解できるようにデザインについてまとめてくださっていて感動しました。
また、デザインとメディア、タイポグラフィについても教えてもらい勉強になります。

デザインは見た目と思ってる方は、講座を受けると大きく価値観が変わるので受けて欲しいと思っております。

講座デザインの仕組み【後編】デザイン力を伸ばすための基礎(デザイン編)
この講座は「デザインソフトのオペレーターが新規デザイン制作のコツを学べる講座」でした

女性 30代

デザイナーではなくデザインソフトのオペレーターである人が、自分でも新規デザインを上手く作れるようになりたいという時、その練習時のポイントがよくわかる、非常に勉強になる講義でした。

私はWEB制作の仕事をしていて、画像制作はするけれどデザイナーではありません。ですので、すでにあるデザインを流用して別の画像を作ることは得意ですが、新規デザインでバナー等を作らないといけない場面では制作時間が長くなりがちなのが悩みでした。
今後は、この後編で学んだMoodboard作りを通して、新規でデザインできるスキルを身につけていきたいと思います。

講座デザインの仕組み【後編】デザイン力を伸ばすための基礎(デザイン編)
この講座は「表層的なデザインではなく本質的な「仕組み」がわかる講座でした。」でした

女性 40代

前編に続き後編も受講しました。
とても充実した講義をありがとうございました。

デザインを考える思考プロセスを丁寧に言語化された内容となっていて、良い意味で効率的に考えられる方法を教わったと感じています。
実践に移す時は、こちらの講義内容を振り返りながら、進めて行きたいと思います。

また質問の時間もきっちり取っていただける事も本当にありがたいです。

他にも興味があるテーマで開講されたら、ぜひ参加したいです。

講座デザインの仕組み【後編】デザイン力を伸ばすための基礎(デザイン編)
この講座は「販促における「多対多」は、デザイナーの存在意義を引き伸ばしまくると知る講座」でした

女性 40代

日本語で「デザイン」というと、特殊技能なイメージです。この講座では誰でも獲得できて、活用できて、自分の伸び代を開拓できる。ということを教えてくれます。

英語での「デザイン」は物事の設計という意味なので、優れたプロダクトの作り方、流行りを作る方法までが語られていました。
インターネットの登場から、宣伝・販促は古典的な手法から強制的に脱皮したように、能動的に、個々のユーザーを惹きつける為にSNSを駆使します。

SNSの基本である「多対多」は、プログラミングで必ず勉強する大事な考え方です。これまでデータ管理の概念として理解していた「多対多」が、コードの世界を飛び出した先で、顧客と企業をボンドしていたのが印象的でした。

タイポグラフィのセクションでも強く感じましたが、石板に刻んでいた時代から、筆写、印刷技術、技術革新を経て、フォントは多様化し洗練されていく。その最先端がインターネットであり、視覚的に意図を伝えるCodeなんだなと。そういう時代なんだなと、心が躍りました。

講座デザインの仕組み【後編】デザイン力を伸ばすための基礎(デザイン編)
この講座は「デザインの本質的なところを教えてもらえる講座」でした

その他 30代

デザインの本質、仕組みなど本当に大切なことを教えてもらえる講座でした。
思想的なところなので説明するの難しいと思うのですが、本当に丁寧に落とし込んで誰でも理解できるようにデザインについてまとめてくださっていて感動しました。
また、デザインとメディア、タイポグラフィについても教えてもらい勉強になります。

デザインは見た目と思ってる方は、講座を受けると大きく価値観が変わるので受けて欲しいと思っております。

講座デザインの仕組み【後編】デザイン力を伸ばすための基礎(デザイン編)
この講座は「デザインソフトのオペレーターが新規デザイン制作のコツを学べる講座」でした

女性 30代

デザイナーではなくデザインソフトのオペレーターである人が、自分でも新規デザインを上手く作れるようになりたいという時、その練習時のポイントがよくわかる、非常に勉強になる講義でした。

私はWEB制作の仕事をしていて、画像制作はするけれどデザイナーではありません。ですので、すでにあるデザインを流用して別の画像を作ることは得意ですが、新規デザインでバナー等を作らないといけない場面では制作時間が長くなりがちなのが悩みでした。
今後は、この後編で学んだMoodboard作りを通して、新規でデザインできるスキルを身につけていきたいと思います。

講座デザインの仕組み【後編】デザイン力を伸ばすための基礎(デザイン編)
この講座は「表層的なデザインではなく本質的な「仕組み」がわかる講座でした。」でした

女性 40代

前編に続き後編も受講しました。
とても充実した講義をありがとうございました。

デザインを考える思考プロセスを丁寧に言語化された内容となっていて、良い意味で効率的に考えられる方法を教わったと感じています。
実践に移す時は、こちらの講義内容を振り返りながら、進めて行きたいと思います。

また質問の時間もきっちり取っていただける事も本当にありがたいです。

他にも興味があるテーマで開講されたら、ぜひ参加したいです。

50 件中 1 - 4 件表示
遠藤 大輔のプロフィール写真

グラフィックデザイナー+美大講師

遠藤 大輔
質問を送る

先生のスキルから探す