開催日程はありません。開催リクエストを送ってみましょう。
開催日程はありません。開催リクエストを送ってみましょう。
はじめまして!【きたまり】こと北林真里菜です。
キャリアコンサルと心理カウンセリングの両方から、
自己実現をサポートするカウンセリングを行っております。
わたしは、自分自身が他人の目を気にしすぎて自分が分からなくなり苦しんだ経験がありました。
そのため、自分らしくイキイキとした人生を送る人を増やしたいと思っております。
皆さんにとって、
何か良い「きっかけ」となるような
講座を創れたら幸いです。
一緒に、自分を探究してみませんか?
あなたのお話を、ぜひお聞かせください。
■略歴
千葉県出身。
大学は獣医学部に2年間在籍するも
自分のやりたいことが分からなくなり、中途退学。
教育に興味を持ち、大学を再受験、教育心理学を専攻する。
また、塾講師で年100名以上のキャリア面談を行う。
現在はキャリア支援企業で大学生と社会人向けにワークショップを開催しつつ、
キャリア×心理カウンセラーとして、人生を輝かせるお手伝いをしている。
◆好きなもの
ビール、生クリーム、きれいな景色、写真
+ 続きを読む
女性 40代
女性 40代
ジャッジしないでいい、自分を客観的に見れればいいということがよく分かりました。
瞑想に決まりはないということですので、自分の好きなようにすればいいんだなと思いました。
今後、自分でもできるように気がします。
ありがとうございました。
女性 30代
いろんな例を提示して頂けたので、マインドフルネスの効果が具体的によく理解できました。
また、実際に体験してみて、感じたことをすぐその場で共有できたので、自分が普段どんなことを感じているのか、客観的にとらえることができました。
これからも続けていきたいと思います!!
女性
マインドフルネスの基本を学べると思います
男性 50代
リラックスと集中の適度なバランスを保ってうまく瞑想できました。
説明がとてもわかりやすく、自分一人でやってた時よりも集中できました。
ありがとうございました!
今まで本やアプリを参考に瞑想っぽいことはしていました。しかし気が付くと雑念が入り「うまくできないな」と思っていました。そんな折ストアカの速読講座で「瞑想も効果的な練習法です」と教わったので受講することにしました。
脳は常に思考するので雑念はどうしても湧く。
一切なくすより今の自分の状態に気づくことが大事。
雑念に気が付いて瞑想に戻れたときに脳が(?)発達している。
ということが心に残りました。
瞑想と聞くと「静かに目を閉じて集中する」を思い浮かべますが、一つの行動に集中する食事瞑想、歩行瞑想、食器洗い瞑想は日常に取り入れやすいと思いました。YouTubeを見ながら「ながら食べ」「ながらストレッチ」をしがちなので、まずはその2つをするときは食事だけ、ストレッチだけに集中したいと思います。
とても良い講座です。資料の付与はないのでメモを取りながらの受講をお勧めします。