女流義太夫 浄瑠璃を学ぶ 11月の会「仮名手本忠臣蔵」

対面

伝統芸能を楽しむ!義太夫を聞き、浄瑠璃を学びましょう。今回の課題は「仮名手本忠臣蔵」です。

こんなことを学びます

<こんなことを学びます>
女流義太夫の歴史から、語りと演奏のしくみを「仮名手本忠臣蔵」を題材に紐解いていきます。また、三味線のしくみもレクチャーします。

<こんなことが出来るようになります>
浄瑠璃の発声法、三味線のバチの持ち方、床本の読み方などを学ぶことができ、今後の浄瑠璃鑑賞の役立ちます。

<こんな風に教えます>
少人数制のグループで丁寧に教えます。
レクチャーとワークを組み合わせた二部構成です。
講師の一方的な説明にならずに参加者の皆さんと対話する形式で、
自由に楽しく学んで頂きます。

<持ち物>
キャップ付きの飲み物

<定員>
基本 20名
(要望と開催スペースに応じて変わります)
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリア築地・豊洲

価格(税込)¥3,000

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
3人が受けたい登録しています

対面受講日程

開催日程はありません。

対面受講料に含まれるもの

床本(コピー)
疑似バチ
案内文・アンケート資料

この講座の先生

歌舞伎を支える技術者による「附けの會」公開講座

T²代表、歌舞伎附け打ちの山﨑徹です。

附けの會として、歌舞伎に携わる技術者・演者による、伝統と技術を学ぶ講座を全国で定期的に開催をしています。一般の方、子供から大人まで家庭から、教育の現場・職場においても楽しめるカリキュラムをご用意しています。

講師陣はすべて現役の技術者・演技者たち。
それぞれが己の分野の、底力として、また、トッププレイヤーとして活動をしています。

​書く、叩く、打つ、貼る、弾く、縫う、計る、塗る、焼く、研ぐ、磨く、描く、貼る、吹く。これらは伝統技術を守る「技」の一部。
「いま、できること。これからのかたち...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

講師ご挨拶 5分

演奏「仮名手本忠臣蔵より」10分

女流義太夫のお話 10分

浄瑠璃~仮名手本忠臣蔵を学ぶ~三味線編 15分
三味線のしくみ
演奏法いろいろ(忠臣蔵から)
撥の持ち方レクチャーなど

<休憩10分>

演奏「仮名手本忠臣蔵Bより」10分~15分くらい

浄瑠璃~仮名手本忠臣蔵を学ぶ~太夫編 25分
語りレクチャー
「仮名手本忠臣蔵B 場より」の一部を参加者にレクチャー
☆床本レクチャー
☆浄瑠璃体験(全員で)
  
質疑応答 10分
続きを読む

こんな方を対象としています

伝統芸能が好きな方、義太夫に興味がある、将来浄瑠璃の仕事につきたい、趣味で学んでみたい方。
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

マスクの着用をお願いいたします。
気軽な服装でご参加ください!
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

その他の文化・教養講座のおすすめの先生その他の文化・教養講座の先生を探す

その他の文化・教養講座の関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す

関連エリアから探す