京都を巡る中国語ツアーレッスン 伏見稲荷大社編 初級レベル

対面

ちょっとした小旅行、現場に足を運んで五感を使って実践型で中国語を学びます。今回は紅葉の伏見稲荷大社を散策します。

こんなことを学びます

こんなことを学びます
<こんなところをまわります>
ビデオはこちらから
https://youtu.be/mNalRC7S-5o

<こんなことを学びます>
京都は名所旧跡の宝庫。
今回は秋深まる季節に、外国人に人気NO.1の伏見稲荷大社を散策しながら、目にしたものを中国語で言ってみましょう。

先ず、JR稲荷駅に集合。「稻荷大社 Dào hé dà shè 」の発音を練習しましょう。
そしてキツネがお出迎え。くわえているのは何でしょう。口にくわえるとは中国語でなんて言うでしょう。

すぐ横に第一の鳥居。一礼して入りますね。
一回お辞儀をする、「一回」の正しい位置は?文末でしょうか?

鳥居の由来や神社全般、そしてこの伏見稲荷大社の概要について、解説します。

見えてきた立派な門は誰が建てたのでしょうか? 戦国時代の・・・、そうあの人!

その前に手水舎があります。ここでの身の清め方を中国語圏からのお客様に説明するとすれば、どういえばいいでしょうか?

門を入る前の両側にいるキツネは、先ほど第一の鳥居の横にいたキツネとは違うものをくわえているようですが、何でしょう?中国語で言ってみましょう。

中に入ると、本殿に見慣れた「しめ縄」がありますが、それがカミナリと関係あると、ご存じですか?

本殿の前では写真撮影は禁止です。どうしても写真を撮りたいというお客様がいらっしゃた場合、角が立たないように中国語でどういえばいいでしょうか。

「おみくじを引く」動詞は何? 絵馬の由来もお伝えします。

そしていよいよ千本鳥居。

重軽石、値上がりの松では実際に体験しましょう。

伏見稲荷のおみやげ、「饅頭喰い人形」をご存じですか?
両手で饅頭を割る、というのは中国語で「掰bāi 」ですね。
割るからといって、「打」ではありませんよ。

そして、なぜ雀やウズラの焼き鳥が売られているのか?
「稲」と関係ありますね。


このように、盛りだくさんの内容です。
実際に見たもの、触れたものは印象に残りやすいです。
秋のこの季節に、楽しく中国語を学びましょう。

<今回の文法のテーマ>
今回は、簡単そうで意外と難しい「了」について学びます。どこにつければよいか分からない、適当につけている方、この機会にスッキリしましょう!

<こんな風に教えます>
講師の一方的な説明にならずに参加者の皆さんに出来るだけ発声してもらう形式で、楽しく学んで頂きます。

<持ち物>
筆記用具(立ってでもメモできるようなノートなど)をご持参下さい。

<定員>
基本5名
(要望に応じて変わります)
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリア京都市内

価格(税込)¥3,000

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
5人が受けたい登録しています

対面受講日程

開催日程はありません。

対面受講料に含まれるもの

受講料は、当日配布の資料代を含みます。

この講座の先生

由良 知子のプロフィール写真
通訳翻訳ガイドの経験豊富な講師が通じる感動を伝授
由良 知子
京都市生まれ。京都外国語大学中国語学科を卒業後、日中貿易商社に就職。入社まもなく北京事務所に勤務し、その後西安に赴きプラント設備の据付試運転の通訳を約1年間務める。更なる中国語のレベルアップの為、退社し中国の有名学府である広州の中山大学に留学。2年間の勉強を終え平成元年に帰国。同年唯一の外国語の国家試験である通訳案内士試験及び中国語能力検定試験1級に合格。平成2年より、フリーの通訳として活動を開始し、今年で30年目。

主な通訳の経歴
・ 京都府友好訪中団(荒巻前々知事団長)
・ 八尾市訪中団(前八尾市長団長)
・ 裁判所の公判(刑事事件...
+続きを読む

この講座の主催団体

  • 1人
  • 1回
京都を巡る中国語ツアーレッスン 五感で学ぶ実践型

実践で学ぶ 新スタイル 五感を使って学ぶ 中国語

良知学舎では、屋外に繰り出し、実際に物を目にして、その発音を耳で聞いて、触ったり、匂いをかいだり、時には食べたりして、アンテナとなる感覚器官を使って、ツアーをしながら中国語を学びます。

本来、言葉とは、机の上に本を広げてひとつひとつの単語を覚えるというものではなく、実生活で繰り返し聞いて話して、次第に自然にマスターするものです。
...
+続きを読む

主催団体に質問する 主催団体ページを見る

当日の流れとタイムスケジュール

〈所要時間〉
120分程度

〈当日のレッスンのながれ〉
10:00 JR稲荷駅の改札口前に集合
自己紹介、今日のレッスンの説明
移動
第一鳥居→楼門→本殿→千本鳥居→奥社奉拝所、重軽石→値上がりの松→楼門あたりその後現地解散
続きを読む

こんな方を対象としています

中国語を勉強しているが話す機会がない方
独学に限界を感じている方
正しい発音を身につけたい方
もういちどやり直したい方
京都の歴史や文化に興味がある方
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

当日は歩きやすい服装でお越しください。
適宜、各自で水分補給用の飲み物などをご持参ください。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

中国語のおすすめの先生中国語の先生を探す

中国語の関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す

関連エリアから探す