開催日程はありません。開催リクエストを送ってみましょう。
イタリアのワインと料理に魅せられて、日本でのOLの仕事を辞め、イタリアに移住して、起業。
フィレンツェ在住17年。
現地ワイナリーツアー、イタリア料理教室を企画・主宰して16年になります。
ワインは、立地、土壌、気候、畑、蔵、醸造、作り手の気持ち、テイスティング、ペアリングさまざまな角度からワイナリーを実際目で見て、ワインに触れてきました。
料理は、デイリーに食べる家庭料理を中心にイタリアのマンマ(おかあさん)とイタリア料理の楽しさを伝えています。
ワインも料理も、イタリアはとにかく楽しい!
そんな気の張らないイタリアのリアルをお届けします!
フィレンツェ・イン・タスカ代表
イタリアソムリエ協会ソムリエ
その他 30代
男性 40代
この度はありがとうございました。イタリアが好きで、普段からワインもイタリアワインを多く飲んでいるので興味を持って参加しました。品種やエリアも多くなかなか覚えれないですが、資料を見ながら勉強できました。すべてのメモはとれていないですが、イタリア料理も好きなので、飲みたいワインに合わせて料理を考えるということも考えてみようと思います。
その他 50代
イタリアは土着品種が多く混乱していましたが、図での説明により特徴的な分類の整理になりました。近況のぶどうは活き活きとしていてイタリアの元気を感じるようでした。現地からの躍動感有りの講座、おすすめです。
女性 40代
イタリアワインが他国のワインとどう違うのか、またイタリア内でも地域によってワインの特徴がどのように異なるのか、そのあたりが今回受講して、初心者の私でもとてもよくわかりました。またお料理とのペアリングも、料理とワインの具体的な特徴を説明していただき、ペアリングの重要性を知り、今後はそのあたりにもこだわりながら、イタリアワインとお料理を楽しんでいきたいと思います。
今回のセミナーを通して、各地方とそれぞれのブランドのワインを今後少しずつでもためしながら、さらに醸造方法や収穫の方法などにも興味がわいてきたので、また機会があれば受講したいです。
女性 40代
説明も資料も分かりやすく、イタリアワインに親しみが持てました!
現地のお話も聞けて良かったです。
イタリアワイン初心者ですが、先生の『イタリア現地からイタリアワインを楽しく学ぶ!』講座のおかげで、基本知識を学ぶことができました。資料を使って、やさしい言葉で教えていただいたので、すごくわかりやすかったです。イタリアにはたくさんワインの種類があって次に何を選んだらいいか迷いに迷いますが、今度はこれを試してみたいなーとか、ここら辺の地域のワインをもっと知りたいなーとか、ポイントがつかめることができました。
イタリア現地からのイタリアワインを取り巻く生の様子が伺える本講座、とてもお勧めです!! 今回はありがとうございました!!!