開催日程はありません。
都立一商卒で経理に就く。その後日大理工Ⅱ部に進学し理系に方向変換。経理からシステム開発部門に異動。30代中頃からシステム監査と経営管理学を学ぶ。46歳で転職し再び経理を始める。戦う中堅印刷会社(錦明印刷株式会社)で社長と共に帝国DB評点62以上維持を目指して内部会計システムを運用。そこで役に立ったのがAccess。MS-Accessを開発ソフトとしてではなく経理の道具として活用。
業務実績は1200名規模の会社(株式会社写研)でシステム開発・オンラインDBDC構築。情報処理システム監査技術者は2種1種特殊の時代に取得。経理は下働きから統括まで経験。
現在、経理に商業ACCESSを推奨する社会貢献活動をおこなっています。
NPO法人 スマート経理 代表
Accessを勉強したくて、本を読み始めたら理解に苦しみ困っていました。
この講座が、データ分析向けと記されていたので受講してみました。
先生が経理出身で全国規模のシステム開発の経験もあり知識が豊富なので、実践的なAccessの使い方の授業はとても勉強になりました。
データ分析を例にしたAccessの操作は、自分も一緒にやってみたいと思いました。
講座で示されたAccessの操作を自習できるテキストをいただいたので、早く実務のデータ分析に活用したいと思います。
ありがとうございました。