参加できる日程がありませんか?
先生に開催リクエストを送ってみましょう。
★2020年4月から6ヶ月で受講生100人
★2020年9月ゴールドバッジ獲得
私はもともと人前で話すことが苦手でした。
日本語教師として、延べ約1000人の学生に教える中で、
"自分のイメージ通り”に話せるようになりました。
人前で話すことが苦手で一歩踏み出せない方の
自分らしい活躍を後押ししたいです。
【略歴】
20代:転職期(呉服店営業/人材派遣会社事務/大学職員)
30代:日本語教師(日本語学校専任講師、教務副主任)
・日本語教育
・敬語指導、ビジネスマナー指導
・就職活動指導、履歴書指導、面接指導
・企業研修、外国人向け就職セミナー
40代:★ストアカ開講(2020年4月~)
【資格】
・日本語教育能力検定合格
・秘書技能検定1級
・ビジネス実務マナー技能検定試験2級
・ビジネス文書技能検定2級
・全国手話検定試験2級
+ 続きを読む
その他 20代
私はお客さんや上司の方と会話がするのが苦手で、その原因は敬語が原因なのではないかと考え受講をしました。
受講してみたことで、仮説は正しかったと思いました。
講座の中で敬語を使う機会を実践する機会があるのですが、そこで上手く言葉が出てこなかったからです。
そのため無意識にその状況を避けてきましたが、この講座を受けて克服する最初の一歩になりそうです。ありがとうございました!
女性 30代
例文もあり、とれもわかりやすかったです。
もっと敬語をポップに使っていけたらなと思います。
女性 40代
言葉の使い方は時代の変化と共に変わるので、敬語も以前はアウトだった使い方が、今ではグレーになり許容範囲とされるものも多いそうです。
だから、完璧に敬語をマスターするのはかなりハードルが高いけれど、これだけはしっかり使える様にしようとか、これだけは間違えないようにしようと、ポイントを押さえて使い慣れていけば良いのだと聞いて安心しました。
さらに、敬語の種類は5つあることを初めて知り、日本人の相手を敬う意識の高さを改めて実感しました。
そして、今までは敬語を音として捉えており、自分の発する言葉の音の違和感で、間違っているのではと感じていました。
でも、その敬語が誰に対して敬意を表しているのかや、どの程度の敬意を示したいのかという視点で言葉を発していくと、例え使い方を間違ってしまっても、表情や身振り手振りで、相手に対する想いは伝わる。
逆にどんなに完璧な敬語であっても、そこに気持ちが表れていなければ、良好な人間関係には繋がらない。
敬語を使う上で一番大切なことを教えて頂きました。
マンツーマンでしたが、安心感のある戸田先生のお陰でリラックスして受講出来ました。
その他 20代
全く敬語できなくても丁寧に教えてもらえて、できたら褒めてくれるとても良い先生でした。
女性 40代
最近日本人でも正しい敬語を使える人が少なくなっている気がしますし、近い将来日本語を教えたいということから学び直そうと思い、受講しました。基本的なルールは理解していたつもりでしたが、丁重語や美化語に関してはあまり知識がなかったのでとても勉強になりました。前から気になっていた二重敬語、依頼、許可に関する疑問もあったのでかなりスッキリしました。練習問題も緊張しましたが、とても楽しかったです。