開催日程はありません。開催リクエストを送ってみましょう。
開催日程はありません。開催リクエストを送ってみましょう。
はじめまして!
料理講師の近藤久子と申します。
「食材を想う・からだを想う・わたしを想う。
自分を癒す温かな手料理」
を教室コンセプトに家庭料理のプライベートレッスンを行なっております。
キッズレッスンでは「興味を体験に!」生きるチカラを育みます!
《講師経歴》
◇大阪あべの辻製菓専門学校卒
◇フランス料理店に勤務し料理の基礎を習得
◇自宅、コミュニティーセンターにてフランス菓子教室を主宰
◇製パン技術習得のためチェーンベーカリーに入社
◇商品開発を担当し多くのヒット商品を開発
◇2018年9月 美事(みごと)家庭料理教室をオープン
《保有資格》
◇調理師免許
◇リマクッキングスクール マクロビオティック師範
◇JPCA日本パンコーディネーター協会認定 パンコーディネーター
◇母子栄養協会認定 離乳食アドバイザー
食の仕事に携わり30年。
多彩なスキルを家庭料理に落とし込み、ご自宅での再現性を考えた
分かりやすく、作ることが楽しくなるレッスンを行っております!
+ 続きを読む
女性 30代
女性 30代
今回参加したのは3歳女の子、5歳男の子、5歳女の子、8歳女の子をメインメンバーとしてお菓子作りをしました。
3歳女の子、5歳男の子チームはいちご白玉、
5歳女の子、8歳女の子はガトーショコラを作りました。
お菓子作りは計りを使って計量するものが多く、子どもたちにとっては使い慣れない調理道具を使って粉を計るのはチャレンジでした。はじめは計りの上に自分の手の重みをかけてしまい正確に計れず、使い方に戸惑っていましたが先生が分かりやすくリードしてくれたので子どもたちも正確に計る事が出来ました。泡立てる作業や粉を混ぜる作業は力がこんなにいるんだ!と皆んな驚いていました。泡立てを先生がみんなの前でデモンストレーションしてくれて子どもたちは目を丸くしてかき混ぜるのが凄く早い!と声に出していました。そのような体験も私たちだけでは見せてあげれない事だったのでとても嬉しく思いました。
子どもたちのモチベーションもどんどん上がって作りたい料理を先生に直接リクエストしている状態です。また来月もお願いしてるのでその日が来るのを皆んなで楽しみに待っています。
女性 30代
3歳姪の感想
お買物が楽しかった。
5歳甥の感想
まきすで恵方巻を巻いたところが楽しかった。
8歳姪の感想
太巻きを巻く時、沢山の具が崩れないようにするのが難しかった!
細巻きを包丁でカットするのがはじめは難しかった。その後先生にコツを教えてもらった後、出来るようになってから凄く楽しかった。また細巻きを包丁でカットしたい。
道具の使い方のコツを小さな子どもでも分かりやすいように教えながらレッスンを進めてくださるので、子ども達も楽しく料理が出来ました。
子供たちも自分が作った細巻きと恵方巻を大人たちが美味しい美味しいと言いながら食べているのが嬉しかったようでニコニコしながら夕食の時間を過ごしていました。
女性 30代
3歳、5歳、8歳の子と一緒にレッスンをしました。安全を第一に考えてくださり安心して進めることが出来ました。レシピも平仮名で書いてあるので子どもたちにも分かりやすく積極的にメモを取っていました。買い物から料理まで一通りの流れを経験させることができました!
来月は皆んなで恵方巻に挑戦します。季節のイベントに合わせて料理が出来るのがとても楽しみです。
お料理レッスンをはじめて一年が経ちました!
それぞれの成長ぶりを記入したいと思います!
4歳姪ははじめはお料理の時間、席に座ってお話を聞いて作業をして最後ご挨拶をするというのが途中集中力が続かず遊びに行ってしまっていたのが、一年たった今はお料理の時間はじまるピッタリにエプロンをつけて席に座って先生を待っています!作業もキノコをさいたり、お肉を揉んだり、トッピングをしたり色々なことが出来るようになりました!
6歳の甥は、火加減を気にするまでに成長しました。火をつけますと先生が言うと必ず「中火ですか?」と聞き返すことにびっくりしています。男の子なので力が強いのか力のいる混ぜたり、揉んだりをリーダーとしてやってくれるようになりました。
9歳の姪の成長ぶりは本当に凄かったです。はじめは大人に頼っていたのが今では次を読んで道具を自分で出して作業をしたり、子ども用包丁を使って具材もたくさん切ってくれています。8人分の夕飯を作る時も副菜は全て姪が作ってくれたこともあります。みんな3人それぞれ違いますが、料理の時間をとても楽しみにしています。リクエストや先生への質問も活発になってきました!