働き方改革、できていますか?あなたにとって本当に自由で無理のない働き方はなんでしょうか?これからの生き方・働き方を語り合いましょう!
開催日程はありません。
2004年に開催されたインド世界社会フォーラムに参加。 帰国後、池袋に、ひとりで営む6.6坪の小さな店、 Organic Bar「たまにはTSUKIでも眺めましょ」0pen。 巷では「反政府 Bar」やら「退職者量産 Bar 」と呼ばれる。
2009年より千葉県の匝瑳(SOSA)市で米と大豆を自給を開始、 半農半“BAR” & デュアルライフ(二拠点居住)に。 その後、NPO法人 SOSA PROJECT の創設運営し、 主食の自給/暮らしのDIY/地方移住などの実践を通じて、 The 消費者からの段階的脱却を促して自立を後押しする。 ビジネス&ライフスタイルの実践を通じて、 生き方/経営/経済/社会/政治における 持続可能で幸福と安心へのダウンシフトを発信している。
2018年3月末で Bar を譲り、匝瑳を拠点の中心にシフトさせる。
脱成長ミーティング発起人 元・緑の党グリーンズジャパン共同代表 元・ナマケモノ倶楽部世話人 著書 『減速して自由に生きる ダウンシフターズ』(幻冬舎/筑摩書房) 『次の時代を、先に生きる』(ワニブックス)
多様性のある時代において、個人で生きていくためのスキルや働き方をゆるく楽しみながら学びを得ていく場として、ゆるまじは2017年より発足しました。
これまではイベントの考え方、ブログ発信術、PR、ファシリテーションスキル、キャリア、動画、フリーランスの生き方、ライティングなどの分野でイベントを行いました。
参加者の割合といたしましては、男女比は5:5、会社員とフリーランス・起業家の比率が6:4となっています。
2018年11月より、主催のやっちがブログ、note、手帳を使って書き続けて人生が変化した驚きから、自己表現について探求していき、その中でも”書く”ことを中心に学ぶ場としています。
ゆるまじは「自己表現する人たちの語り場」というコンセプトのもと、表現が私たちに何を残し、どう成長していけるのかを対話するコミュニティにしていきます。
書くことのみならず、ゆるまじで、自分自身の言葉と向き合い、自己表現をより豊かにしていきませんか?
ご参加お待ちしております。
もっと見る >>