【終活】終活ってなに?今更聞けないやっておいた方がいい終活の基本!

オンライン

家の片付けに大切な時間を奪われていませんか?残された人生を豊かにするには、生前整理よりも大切なことがあります。最後まで自分らしく生きるために

こんなことを学びます

【終活の基本】
「終活」が流行り始めてからは、まだほんの20年・・・
でも、今これを読まれているあなたは
「終活って、お葬式や相続?」
といったイメージしかなかったのではないでしょうか?

そうなんです
終活=暗いイメージがまだまだ多い!!

「お盆やお正月の帰省の際に、終活の話しましょうね」と
お話しすると
「そんな縁起でもない」
とか
「まだまだ先のことですよね」
といった返答があります。

「子どもに話をしたら、
まだ考えなくてもいいんじゃないの?」
と聞いてくれなかった・・・
なんてご意見も。

それって、とっても残念!!

終活は、人生の終わりに向けての活動ですが、
決して暗いものではなく
残りの人生を
もっとワクワクしたものに
変える活動なんです!!

こらからの高齢化社会で必ず必要になってくる『終活の基本』講座を
ここで開催いたします。




【講座の内容】

終活とは、
終末期や死後に関する準備や計画のことを指します。

しかし、終活はただの手続きや準備だけではありません。
それは、自分らしく生きた証しを大切にし、
大切な人たちとの繋がりを深めるための
一つの方法でもあります。

【終活の実際】
私の場合・・・

実家には、高齢の両親が2人で暮らしています。
元気印で家を仕切っていた母が
くも膜下出血を発症・・・・

残された父は
通帳や印鑑はどこにあるかさえわからず
毎回通帳からお金の出し入れをしていたため
キャッシュカードもなく

え、母しかお金を下ろせない???

って状況になりました。

また、入院時に主治医より
「延命治療はどうしますか?」ときかれ
「今まで、薬のアレルギーや、輸血歴ありますか?」と聞かれ
誰も答えられない状況。

父が「管に繋がれるのはかわいそう」と
延命治療をしないことを伝えましたが
肝心な母はどう思ったいたのか?
話をしたことはなかったなあ・・・・って。
話をしておいたらよかったなあ・・・って思いました。

薬のアレルギーなんかも
「多分、ないと思います」と、いい加減な答えしかできなくて
お薬手帳すら、すぐに出せなくて・・・・

何とか回復して退院できたのはよかったのですが
そこから
私の親の終活の始まりです。

両親を連れて、銀行口座を整理して
キャッシュカードを作り
マイナンバーカードを作る・・・

家の片付けも精力的にやりました。
けれどもいつまで経っても片付かない・・・

そりゃそうなんです。
生活している限り
次から次へとものって溢れますよね。

片付けに多くの時間を費やす中で
私が決めたことは
もう片付けはしない!ってこと。

残された時間は、無限ではないので
両親と一緒に過ごせる時間を大切にするためには
片付けなんてやってる時間が勿体無いな。。。と思いました。

今では、生活に支障があること以外は
両親の思いに任せて
生活を整えていっています。

そんなお話ももし聞きたいと思われる方がおられたら
ご紹介しながら
あなたの終活を一緒に考えるきっかけにしていきたいと思います。

【カリキュラム】
1.自己紹介(5分)

アットホームな雰囲気で講座をスタートします。
終活は個々の人生や価値観に密接に関わるテーマです。
この時間を通じて、抱える悩みや希望について共有し、
一緒に考えていきましょう。


2.終活について(20分)

終活の目的や内容、
そしてやっておかないと後々困ることについて
分かりやすく解説します。

終活は、自分の意志や価値観を尊重し、
最後まで自分らしく生きるための準備です。
医療や介護、葬式、相続など、多岐にわたる項目を整理し、
具体的なステップに落とし込んでいきます。


3.有終の美を飾る残りの人生の組み立て方(25分)

本当に大切なこと、
したいことを考え、
先人の知恵を学びながら、
健康管理についても共に考えます。

終活は、人生の最終章を自分の理想通りに彩るための計画です。
そのためには、自分の価値観や人生の使命を見つけ、
最後まで諦めずに生きることが重要です。


4.質疑応答(10分)

質問にお答えし、より具体的な疑問や考えを共有します。


終活は、個々の状況やニーズに合わせて進めるべきものです。
この時間を通じて、疑問や不安を解消し、
具体的なアクションプランを立てるお手伝いをいたします。


【参加メリット】

終活は、自分や家族の将来に備えるだけでなく、今を充実させるための一歩でもあります。この講座に参加することで、以下のようなメリットが得られます。

🌟自分の意思や価値観を整理し、
より充実した人生を送るためのヒントを得ることができます。

🌟終活に関する専門知識や情報を身につけることで、
将来の不安を軽減することができます。

🌟先人の経験や知恵を学び、
より有意義な人生を築くためのヒントを得ることができます。

断捨離をしなくちゃ・・・と、ずっと自宅を片付けて過ごす方がおられます。
限りある人生の中で、残りの時間を片付けに費やすことは、
理想的なことなのでしょうか。
この講座で、あなただけの「終活」の優先順位を決めていきましょう。


<こんな方を対象としています>
・『終活』ってよく聞くけど、なんのこと?
・そろそろ両親が高齢で、頼りなくなってきた。何かしてあげたい。
・老後は、子どもをあてにしたくない。
・一人暮らしで、老後が心配
・エンディングノートを書こうと思ったけど、書けなかった。
・とにかく、私が何をしたらいいのか、教えてほしい。


<こんな風になれます>
・なんとなく『終活』の全体像がわかった
・何をしたらいいのか、わかってきた
・両親と、終活について話をしたいと思う
・困った時の相談先も、わかった。



この講座は、終活初心者の方が
どんな風に
終活を進めていったら良いのか?がわかります。

具体的には

「医療介護」
 
「お金や物のこと」

「お葬式やお墓のこと」

「相続や遺言のこと」

の4項目をそれぞれ3つの段階に分けて
考えること。


3つの段階とは

1 今から準備すること

2 死んでからお願いしてくこと

3 どうするかを決めておくこと


この項目や段階を
ひっくるめて考えようとすると
そう
ごちゃごちゃして
訳がわからなくなるんです。

考え方の「コツ」をつかんでください。


また、
まだ両親も元気やし
私も、そんなこと考えている間がない・・・・・

え?
ご両親が介護が必要になったり
病気で入院した時に
「財産は・・・・印鑑は・・・・」
なんて聞けますか??

みなさん口を揃えておっしゃいます。

「元気な時に話をしておけばよかった・・・・・・」


終活は
人生の終わりが見えた時では
遅いんです。

そして

「気力」

「体力」

「判断力」

も必要だからです。


私がおすすめする終活開始年齢は、50代です。
ご両親と、子供さんと
さまざまな会話を通して

ご自身やご両親の人生の終い方を考えて
より不安の少ない毎日にしていきましょう💛

<受講生さんのご感想>

☆講座受講前と後ではどんな変化がありましたか
私の心のあり方に変化がありました。
先のことばかり考えるのではなくて、
今をつないでいくことが未来につながることを
改めて感じることができました
先生がお話されたように、
親のことでも自分のことでも、
一つ考え始めるとあれもこれもと広がってちらかって
どうしたもんかとなってたけど、
順序立てて考えればいいんだとわかって
整理していけそうに思えました。(60代女性)
続きを読む

6月9日(日)

19:00 - 20:00

オンライン

予約締切日時

6月7日(金) 19:00

参加人数

0/3人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

6月9日(日)

20:00 - 21:00

オンライン

予約締切日時

6月7日(金) 20:00

参加人数

0/3人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

6月9日(日)

21:00 - 22:00

オンライン

予約締切日時

6月7日(金) 21:00

参加人数

0/3人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

6月10日(月)

10:00 - 11:00

オンライン

予約締切日時

6月8日(土) 10:00

参加人数

0/3人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

6月10日(月)

11:00 - 12:00

オンライン

予約締切日時

6月8日(土) 11:00

参加人数

0/3人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

6月10日(月)

13:00 - 14:00

オンライン

予約締切日時

6月8日(土) 13:00

参加人数

0/3人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

6月10日(月)

14:00 - 15:00

オンライン

予約締切日時

6月8日(土) 14:00

参加人数

0/3人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

6月10日(月)

15:00 - 16:00

オンライン

予約締切日時

6月8日(土) 15:00

参加人数

0/3人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

6月10日(月)

16:00 - 17:00

オンライン

予約締切日時

6月8日(土) 16:00

参加人数

0/3人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

6月10日(月)

17:00 - 18:00

オンライン

予約締切日時

6月8日(土) 17:00

参加人数

0/3人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

6月10日(月)

18:00 - 19:00

オンライン

予約締切日時

6月8日(土) 18:00

参加人数

0/3人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

6月10日(月)

19:00 - 20:00

オンライン

予約締切日時

6月8日(土) 19:00

参加人数

0/3人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

6月10日(月)

20:00 - 21:00

オンライン

予約締切日時

6月8日(土) 20:00

参加人数

0/3人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

6月10日(月)

21:00 - 22:00

オンライン

予約締切日時

6月8日(土) 21:00

参加人数

0/3人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

6月11日(火)

10:00 - 11:00

オンライン

予約締切日時

6月9日(日) 10:00

参加人数

0/3人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

6月11日(火)

11:00 - 12:00

オンライン

予約締切日時

6月9日(日) 11:00

参加人数

0/3人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

6月11日(火)

13:00 - 14:00

オンライン

予約締切日時

6月9日(日) 13:00

参加人数

0/3人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

6月11日(火)

14:00 - 15:00

オンライン

予約締切日時

6月9日(日) 14:00

参加人数

0/3人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

6月11日(火)

16:00 - 17:00

オンライン

予約締切日時

6月9日(日) 16:00

参加人数

0/3人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

6月11日(火)

17:00 - 18:00

オンライン

予約締切日時

6月9日(日) 17:00

参加人数

0/3人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

6月11日(火)

18:00 - 19:00

オンライン

予約締切日時

6月9日(日) 18:00

参加人数

0/3人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

6月11日(火)

19:00 - 20:00

オンライン

予約締切日時

6月9日(日) 19:00

参加人数

0/3人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

6月11日(火)

20:00 - 21:00

オンライン

予約締切日時

6月9日(日) 20:00

参加人数

0/3人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

6月11日(火)

21:00 - 22:00

オンライン

予約締切日時

6月9日(日) 21:00

参加人数

0/3人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

6月14日(金)

10:00 - 11:00

オンライン

予約締切日時

6月12日(水) 10:00

参加人数

0/3人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

6月14日(金)

10:00 - 11:00

オンライン

予約締切日時

6月12日(水) 10:00

参加人数

0/3人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

6月14日(金)

11:00 - 12:00

オンライン

予約締切日時

6月12日(水) 11:00

参加人数

0/3人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

6月14日(金)

11:00 - 12:00

オンライン

予約締切日時

6月12日(水) 11:00

参加人数

0/3人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

6月14日(金)

13:00 - 14:00

オンライン

予約締切日時

6月12日(水) 13:00

参加人数

0/3人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

6月14日(金)

14:00 - 15:00

オンライン

予約締切日時

6月12日(水) 14:00

参加人数

0/3人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

  • 6月9日(日)

    19:00 - 20:00

    オンライン

  • 6月9日(日)

    20:00 - 21:00

    オンライン

  • 6月9日(日)

    21:00 - 22:00

    オンライン

  • 6月10日(月)

    10:00 - 11:00

    オンライン

  • 6月10日(月)

    11:00 - 12:00

    オンライン

  • 6月10日(月)

    13:00 - 14:00

    オンライン

  • 6月10日(月)

    14:00 - 15:00

    オンライン

  • 6月10日(月)

    15:00 - 16:00

    オンライン

  • 6月10日(月)

    16:00 - 17:00

    オンライン

  • 6月10日(月)

    17:00 - 18:00

    オンライン

  • 6月10日(月)

    18:00 - 19:00

    オンライン

  • 6月10日(月)

    19:00 - 20:00

    オンライン

  • 6月10日(月)

    20:00 - 21:00

    オンライン

  • 6月10日(月)

    21:00 - 22:00

    オンライン

  • 6月11日(火)

    10:00 - 11:00

    オンライン

  • 6月11日(火)

    11:00 - 12:00

    オンライン

  • 6月11日(火)

    13:00 - 14:00

    オンライン

  • 6月11日(火)

    14:00 - 15:00

    オンライン

  • 6月11日(火)

    16:00 - 17:00

    オンライン

  • 6月11日(火)

    17:00 - 18:00

    オンライン

  • 6月11日(火)

    18:00 - 19:00

    オンライン

  • 6月11日(火)

    19:00 - 20:00

    オンライン

  • 6月11日(火)

    20:00 - 21:00

    オンライン

  • 6月11日(火)

    21:00 - 22:00

    オンライン

  • 6月14日(金)

    10:00 - 11:00

    オンライン

  • 6月14日(金)

    10:00 - 11:00

    オンライン

  • 6月14日(金)

    11:00 - 12:00

    オンライン

  • 6月14日(金)

    11:00 - 12:00

    オンライン

  • 6月14日(金)

    13:00 - 14:00

    オンライン

  • 6月14日(金)

    14:00 - 15:00

    オンライン

  • 参加できる日程がありませんか?
    先生に開催リクエストを送ってみましょう!
    開催リクエストする
受けたい
3人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

6月9日(日)19:00 - 20:00

¥1,000

参加人数0/3人

6月9日(日)20:00 - 21:00

¥1,000

参加人数0/3人

6月9日(日)21:00 - 22:00

¥1,000

参加人数0/3人

オンライン受講料に含まれるもの

受講料

この講座の先生

保健師・対人援助職サポーター

私は、行政保健師として、30年間、あらゆる世代のあらゆる相談に向き合ってきました。
保健医療福祉が、幅広く対応できる保健師の強みを活かして、「40歳からのセカンドライフプラン」「女性の生き方」「対人援助職支援」をライフワークにしています。
 
講座においてのこだわりは、「わかる」から「できる」に進化させること。
『知識のインプットだけでは、何も変わらない!』を、100人以上の部下を持ち、対人援助職ばかりの職場を統括してきたからこそ、実感しています。
仕事に、毎日に、充実感を持って、ワクワクしながら生きていくことができるよう担当する各種講座...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

【講座の内容】

終活とは、終末期や死後に関する準備や計画のことを指します。
しかし、終活はただの手続きや準備だけではありません。
それは、自分らしく生きた証しを大切にし、
大切な人たちとの繋がりを深めるための一つの方法でもあります。


1.自己紹介(5分)
アットホームな雰囲気で講座をスタートします。
終活は個々の人生や価値観に密接に関わるテーマです。
この時間を通じて、抱える悩みや希望について共有し、
一緒に考えていきましょう。

2.終活について(20分)
終活の目的や内容、
そしてやっておかないと後々困ることについて
分かりやすく解説します。

終活は、自分の意志や価値観を尊重し、
最後まで自分らしく生きるための準備です。
医療や介護、葬式、相続など、多岐にわたる項目を整理し、
具体的なステップに落とし込んでいきます。


3.有終の美を飾る残りの人生の組み立て方(25分)
本当に大切なこと、
したいことを考え、
先人の知恵を学びながら、
健康管理についても共に考えます。

終活は、人生の最終章を自分の理想通りに彩るための計画です。
そのためには、自分の価値観や人生の使命を見つけ、
最後まで諦めずに生きることが重要です。


4.質疑応答(10分)
質問にお答えし、より具体的な疑問や考えを共有します。

終活は、個々の状況やニーズに合わせて進めるべきものです。
この時間を通じて、疑問や不安を解消し、
具体的なアクションプランを立てるお手伝いをいたします。


【参加メリット】

終活は、自分や家族の将来に備えるだけでなく、今を充実させるための一歩でもあります。この講座に参加することで、以下のようなメリットが得られます。

🌟自分の意思や価値観を整理し、
より充実した人生を送るためのヒントを得ることができます。

🌟終活に関する専門知識や情報を身につけることで、
将来の不安を軽減することができます。

🌟先人の経験や知恵を学び、
より有意義な人生を築くためのヒントを得ることができます。

断捨離をしなくちゃ・・・と、ずっと自宅を片付けて過ごす方がおられます。
限りある人生の中で、残りの時間を片付けに費やすことは、
理想的なことなのでしょうか。
この講座で、あなただけの「終活」の優先順位を決めていきましょう。



<こんな方を対象としています>
・『終活』ってよく聞くけど、なんのこと?
・そろそろ両親が高齢で、頼りなくなってきた。何かしてあげたい。
・老後は、子どもをあてにしたくない。
・一人暮らしで、老後が心配
・エンディングノートを書こうと思ったけど、書けなかった。
・とにかく、私が何をしたらいいのか、教えてほしい。


<こんな風になれます>
・なんとなく『終活』の全体像がわかった
・何をしたらいいのか、わかってきた
・両親と、終活について話をしたいと思う
・困った時の相談先も、わかった。


この講座は、終活初心者の方が
どんな風に
終活を進めていったら良いのか?がわかります。

具体的には

「医療介護」
 
「お金や物のこと」

「お葬式やお墓のこと」

「相続や遺言のこと」

の4項目をそれぞれ3つの段階に分けて
考えること。


3つの段階とは

1 今から準備すること

2 死んでからお願いしてくこと

3 どうするかを決めておくこと


この項目や段階を
ひっくるめて考えようとすると
そう
ごちゃごちゃして
訳がわからなくなるんです。

考え方の「コツ」をつかんでください。


また、
まだ両親も元気やし
私も、そんなこと考えている間がない・・・・・

え?
ご両親が介護が必要になったり
病気で入院した時に
「財産は・・・・印鑑は・・・・」
なんて聞けますか??

みなさん口を揃えておっしゃいます。

「元気な時に話をしておけばよかった・・・・・・」


終活は
人生の終わりが見えた時では
遅いんです。

そして

「気力」

「体力」

「判断力」

も必要だからです。


私がおすすめする終活開始年齢は、50代です。
ご両親と、子供さんと
さまざまな会話を通して

ご自身やご両親の人生の終い方を考えて
より不安の少ない毎日にしていきましょう💛


<受講生さんのご感想>

☆講座受講前と後ではどんな変化がありましたか
私の心のあり方に変化がありました。
先のことばかり考えるのではなくて、
今をつないでいくことが未来につながることを
改めて感じることができました
先生がお話されたように、
親のことでも自分のことでも、
一つ考え始めるとあれもこれもと広がってちらかって
どうしたもんかとなってたけど、
順序立てて考えればいいんだとわかって
整理していけそうに思えました。(60代女性)
続きを読む

こんな方を対象としています

<こんな方を対象としています>
・『終活』ってよく聞くけど、なんのこと?
・そろそろ両親が高齢で、頼りなくなってきた。何かしてあげたい。
・老後は、子どもをあてにしたくない。
・一人暮らしで、老後が心配
・エンディングノートを書こうと思ったけど、書けなかった。
・とにかく、私が何をしたらいいのか、教えてほしい。

<こんな風になれます>
・なんとなく『終活』の全体像がわかった
・何をしたらいいのか、わかってきた
・両親と、終活について話をしたいと思う
・困った時の相談先も、わかった

【講座の内容】

終活とは、終末期や死後に関する準備や計画のことを指します。
しかし、終活はただの手続きや準備だけではありません。
それは、自分らしく生きた証しを大切にし、
大切な人たちとの繋がりを深めるための一つの方法でもあります。


1.自己紹介(5分)
アットホームな雰囲気で講座をスタートします。
終活は個々の人生や価値観に密接に関わるテーマです。
この時間を通じて、抱える悩みや希望について共有し、
一緒に考えていきましょう。

2.終活について(20分)
終活の目的や内容、
そしてやっておかないと後々困ることについて
分かりやすく解説します。

終活は、自分の意志や価値観を尊重し、
最後まで自分らしく生きるための準備です。
医療や介護、葬式、相続など、多岐にわたる項目を整理し、
具体的なステップに落とし込んでいきます。


3.有終の美を飾る残りの人生の組み立て方(25分)
本当に大切なこと、
したいことを考え、
先人の知恵を学びながら、
健康管理についても共に考えます。

終活は、人生の最終章を自分の理想通りに彩るための計画です。
そのためには、自分の価値観や人生の使命を見つけ、
最後まで諦めずに生きることが重要です。


4.質疑応答(10分)
質問にお答えし、より具体的な疑問や考えを共有します。

終活は、個々の状況やニーズに合わせて進めるべきものです
この時間を通じて、疑問や不安を解消し
具体的なアクションプランを立てるお手伝いをいたします


【参加メリット】

終活は、自分や家族の将来に備えるだけでなく、今を充実させるための一歩でもあります。この講座に参加することで、以下のようなメリットが得られます

🌟自分の意思や価値観を整理し
より充実した人生を送るためのヒントを得ることができます

🌟終活に関する専門知識や情報を身につけることで、
将来の不安を軽減することができます

🌟先人の経験や知恵を学び、
より有意義な人生を築くためのヒントを得ることができます

続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

事前アンケートへのご協力をお願いします。

お顔出しでお願いします。

どうぞ、リラックスしてご参加ください。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

片付け・整理術のおすすめの先生片付け・整理術の先生を探す

片付け・整理術の関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す