絶対後悔させない子育て術💓ママと子どもの自己肯定感&アドラー心理学

オンライン

学べば必ず楽になる!✨ママの幸せになる力を育むだけで、ママも子どもも家族も笑顔💓もっと楽しく子育て出来る3つの方法を一緒に学んでみませんか?

こんなことを学びます

絶対後悔させない子育て術💓ママと子どもの自己肯定感&アドラー心理学

🌷子どもに声をかける時なんて言ったらいいのか分からない。

🌷子どもの叱り方が分からない。

🌷子どもの「自己肯定感」大切って分かってるけど
 どう育んでいけばいいのか分からない。

💓たった3つのポイントを学べば、言葉がげが
 上手く出来るようになります!

そんなママたちへの60分✨
今日から始める笑顔の子育て術が学べる講座です。


💓我が子に自信を持たせたいママへ!


💓特典💓
🔴講座内で使用したワーク・PDFプレゼント🎁
🔴自分を強くする魔法の言葉プレゼント🎁
🔴受講動画プレゼント🎁(希望者のみ)
🔴受講後、30分アフターフォロー無料講座🎁

子どもにとって、ママの言葉がけは
何より大切なものです。
身体は、食べ物で出来ている。
心は「言葉」で出来ている!

ママは美味しい言葉を
お子さんに食べさせていますか?

子どもが悪いことをしてしまったとき
どうやって伝えてあげたらいいのか
分からない!

分かりやすい3つのポイントを学びます。

 令和の時代に必要なのは?
 「心の英才教育」 
 子ども自身が自己肯定感を
 高めながら
 「自分には価値がある」
 「自分に自信がもてる」
 「自分にはしあわせになる義務がある」
 「自分は唯一無二の存在」
 「自分は愛される存在だ」と
 子ども自身が感じながら生きられる
 ようになるには?

 それは、ママの自己肯定感を
 高めてママ自身がしあわせになる。

 ママが家庭で毎日
 笑顔でHappyでいてくれたら
 子どももいつも嬉しくなる。

 もちろん家庭が明るくなる。
 
 ママが子どもを愛している以上に
 子どもはママを愛しています。

 「子どもにとって親が世界のすべて
  親に愛されなければ
  死ぬしかない。
  だから、子どもは全力で親に
  愛されようとする。
  その時とった命がけの戦略が
  そのまま性格形成につながる」
    ーアルフレッド・アドラー作ー

 自己肯定感が人間が生きていくために
 いかに大切なことなのか?
 人は捉え方ひとつで
 幸せにもなれるし、不幸にもなれる。

 出来ないことに目を向けて
 不平不満を述べることは
 一切意味のないこと
 
 日々の当たり前に感謝して
 「ありがとう」と相手にも言い
 相手からも言われることで
 お互いに信頼し尊敬できる
 存在であること

 それは、大人だけでなく
 子どもにももちろん同じ

 ひとりの大切な人格として
 認めながら、肯定的側面をみながら
 日々関わることで
 お子さんは必ず変化してきます。

 そんな
「心の英才教育」を広めていくことが
 私の使命だと考えています。

<どんな子になってほしい?>
*自分に自信が持てる。
*やる気が出る。
*ワクワクの毎日が過ごせる。
*楽しいことがたくさんやってくる。
*夢や希望が実現できる。
*大好きな人に囲まれていられる。
*私っていいな!って思える。
*自分の幸せを人に分けてあげたくなる。

毎日幸せを噛みしめて生きるって、
素敵なことですよね!


<自己肯定感って何?>
今、教育現場やメディアで「自己肯定感」
という言葉をよく聞くようになってきましたね!

・言葉は聞いたことあるけど、
 よく分からない。
・子育てで大切そうだけど、よく分からない。
・保育・教育現場で働いているけど、説明
 できない。
・子どもにとって大切そうだけど、私も
 もっと高めてみたい。
 そんなあなたに最適な講座です。


<こんなことが学べます!>

「自己肯定感とは?」
 ・自尊感情
 ・自己受容感
 ・自己効力感
 ・自己信頼感
 ・自己決定感
 ・自己有用感

 えっ?なんだか難しそう!って
思われたあなたに

 自己肯定感の6つの感について、
自己肯定感アカデミー認定講師が
1つ1つ丁寧に分かりやすく
かみ砕いて説明致します。
 
 <こんな風に教えます>
オンラインでのマンツーマンレッスンで
分かり易く丁寧に学べます。

<このレッスンで得られるもの>
・子育てで大切にしたい「生きる力」の
 きほんのきを学べます。
・大人も子どもも、もっと気楽に
 毎日笑顔で過ごすきっかけを学べます。
・保育、教育で大切にしたいものが、
 学べます。
・お子さんだけでなく、ママ自身の
 自己肯定感をチェックして
 ママの心の状態を知ってもらい、
 そこからどう捉えていけばいいのかが学べます。




 我が子に💓いいね!💓って思えたら
 思わず笑顔になって幸せを感じることが
 出来ますよね!


可愛いくて愛おしいお子さんの為に、
ママ自身が本当に心から子育て楽しい!って
思えるきっかけになる講座を目指しています。

現在、保育士として認定こども園で
仕事をしています。
主に乳児クラスの担任を長年してきました。

0歳児の赤ちゃんクラス、歩けるようになって
おしゃべりもチラホラ出てくる1歳児クラス、
自分で出来る事が増えてグンと成長する2歳児クラス
それぞれに愛らしく可愛い
子どもたちに囲まれた職場は、癒しの場です。
大変な事もありますが、笑顔になることも
たくさんあります。

自分も子育て真っ最中の時には、
「早く大きくなって!」と毎日思って
子育てしてきましたが、子どもが
大きくなってしまうと
「可愛いのは、今」と過ぎ去った小さい時を、
振り返ってしまうことが
多くありました。

こんなに可愛くて愛おしいこの時期の
子育てママに
もっと気楽に楽しく子育てしてほしい!!
この時期だからこそ味わえる楽しい
嬉しい想いを満喫して欲しい!
イライラを手放して、笑顔の子育てを
してほしい。
そんな想いからこの講座を開催して
おります。

思春期の子育てが辛くなった時
「なんで反抗ばかりして、自分一人で
大きくなったって思ってない?」って
我が子に対してそんな風に思ってしまった時に
ふと、「そうだ!この子の小さかった時に、
たくさん嬉しい想いをさせてもらったんだ」
「ありがとう💓」って思えました。

「子どもは3歳までに一生分の親孝行をする」
と言われています。
その時の愛おしい想いがあれば、
きっと辛い反抗期も乗り切れます。

「愛ある子育て応援」はそんなメッセージ
からのネーミングです。
 
<こんなことが出来るようになります>
・お子さんのいい所に気づいて、
 もっとお子さんの事を愛せるママに
 なれます。
・イライラママから、ニコニコママに
 変身できます。
・ママが元気になると、家族みんなが
 笑顔で幸せになれます。

4人の子育てママである私の子育てを
振り返ってみると、
自分のことは後回しにして、
子どものために全力で子育てして
頑張りすぎて
自分に余裕がなくなって、
イライラして子どもに怒ってしまって
自己嫌悪。

完璧な良いお母さんを目指していました。

「〇〇しなければ!」
「〇〇するべき、させるべき」と
自分にも、子どもにも目に見えない
ルールで縛り付けていました。

その結果、思春期の猛烈な反抗期
不登校・家出など様々な辛い経験を
してきました。自分の子育てに自信がなく
「私の子育て間違ってたのかな?」と
自分を責めてばかりの毎日でした。

そんな私が、ある学びに出会えたことで
180度変われることが
できました。
日々の出来事に一喜一憂せずに、
当たり前だと思っていたことが 
実は、そうでないことに気づき、
「日々感謝しながら、自分がお役に立てる
ことをしていきたい。」と
思うようになってきました。

自己肯定感アカデミー認定講師
「アドラーメンタルトレーナー」の
学びを通して、子育てはもちろん、
人として生きていく為の「ハッピー思考術💓」を
実践して、自分に自信が持てるようになりました。

真面目なママさんだからこそ、
つらくなってしまうことも多いんです。



🍀受講後レビュー🍀
女性 40代
受講させていただきありがとうございました!
とても丁寧でわかりやすい説明でした。
自己肯定感の大切さもしっかりと説明
してくださり、
図や説明もわかりやすかったです!
子育てがイライラせずできたら
どんなに楽しい子育てライフが送れるか!
子育て中のママにはこの考えは
本当に必要だと思います!
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥2,500

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
0人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

開催日程はありません。

この講座の先生

子育てカウンセラー💓笑顔💓愛ある子育てサポート

経歴:有名YouTuber専属子育てカウンセラー
   保育士歴21年*4人の子育てママ
   ゆめのたねラジオパーソナリティ

私の子育ては「ザ・昭和」の子育て
母としてこうあるべき、子どもにはこうさせるべきと。
思い通りにいかない子育てにイライラ。モヤモヤの毎日
子どもに八つ当たりして、自己嫌悪
どうして上手くいかないの?
猛烈な反抗期・不登校・家出などに悩まされました。

保育士歴21年もありながら、子育てに悩んでいた私が
「アドラー心理学」「自己肯定感メソッド」を学び
これを知ってもらえば、子育てが楽になると確信!...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

絶対後悔させない子育て術💓ママと子どもの自己肯定感&アドラー心理学

<所要時間>
60分程度
<講座内容>
・講師自己紹介(5分)
・ママのハッピー💓チェック(5分)
 (チェックシートを使ってママの現在地チェック)
・チェック結果について(15分)
・ママのお困り事について(20分)
・毎日のいいことに目を向けられるワーク(15分)


設定の講座時間は一応の目安ですので、内容によっては変更になる場合があります。



🍀特典🍀
・講座内で使用したワーク・PDFプレゼント
・チェックシート・PDFプレゼント
・講座中録画動画プレゼント(希望者のみ)


 我が子に💓いいね!💓って思えたら思わず
笑顔になって幸せを感じることが
 出来ますよね!

・・・・・🌷・・・・・🌷・・・・・🌷・・・・・

<こんな悩みはありませんか?>

 🔴「食べない・好き嫌いが多い!」

 🔴「親のいう事をきかない!」

 🔴「早く寝ない!」

 🔴「起きない!」

 🔴「イヤイヤばかりで疲れてしまう!」

 🔴「泣いている原因が分からない」

 など
 ついつい悪い面に目が向いてしまいがちに
 なりますよね!

・・・・🌷・・・・・🌷・・・・・🌷・・・・・

 <こんなことが学べます>

 🔴我が子のいいところに気づく方法を学べます。

 🔴ママのイライラの元について学べます。
  
 🔴イヤイヤ期の対応について学べます。

 🔴効果的な言葉がけについて学べます。

 🔴お子さんの発達について学べます。

 🔴気楽な子育て方法を学べます。

 🔴ママが笑顔になる方法を学べます。

 🔴ママの今の気持ちについて学べます。
 
 🔴家族みんなが笑顔になる方法が学べます。

💓初めての子育てで悩まれている
 ママさんにも、不安に思う事だらけの毎日から
 これでいいんだと思える方法について
 聞いてみませんか?💓
 

・・・・・🌷・・・・・🌷・・・・・🌷・・・・・


 可愛いくて愛おしいお子さんの為に、
 ママ自身が本当に心から子育て楽しい!って
 思えるきっかけになる講座を目指しています。

<こんな方を対象にしています>

🌷初めての子育てで、不安をお持ちの1年生ママさん

🌷「食べない」「寝ない」「言う事きかない」
で困っているママさん

🌷これってもしかして「イヤイヤ期?」
 なんでもイヤイヤで困っておられるママさん

🌷可愛いはずの我が子になぜかイライラしてしまうママさん

🌷ちょっと子育てにお疲れ気味のママさん

🌷私って、子育て向いてないのかも?
 って感じてるママさん

🌷「これって、子どもになんて伝えたらいいの?」
  と迷ってしまうママさん

🌷子どもが可愛すぎて、ダメな事しても叱れないママさん

🌷子育てにちょっと余裕がなくなってきたママ

🌷子育て楽しめないママ

🌷子育てのわからないことがありすぎて、
 頭がパンパンになってしまっているママ

🌷・・・🌷・・・🌷・・・🌷・・・🌷

そんな、ママさんたちの気持ちに寄り添いながら
子どもが大きくなる時の成長の特徴や、
お子さんが「ママ、わたしのこと分かってくれてる」
と思える大切な声掛けのポイントなど
分かりやすくお伝えします。

ひとりで、頑張って子育てされているママさん
お母さんたちを見ていると、
本当に真面目で頑張り屋さんの方が多いんです。
パパに甘えたいけど、
「パパは仕事で疲れているから私がやらないと」と
頑張ってしまうママ いませんか?

かつての私もそうでした。
自分のことは後回しにして、
子どものために全力で子育てして、頑張りすぎて
自分に余裕がなくなって、
イライラして子どもに怒ってしまって自己嫌悪。

🍀完璧な良いお母さんを目指していました。🍀

「○○しなければ!」「○○するべき、させるべき」と
自分にも、子どもにも目に見えない
ルールで縛り付けていました。

その結果、思春期の猛烈な反抗期・不登校・家出など
様々な辛い経験をしてきました。
自分の子育てに自信がなく自分を責めてばかりの毎日でした。

自己肯定感アカデミー認定講師
「アドラーメンタルトレーナー」の学びを通して
子育てはもちろん、
人として生きていく為の「ハッピー思考術💓」を
実践して、自分に自信が持てるようになりました。

真面目なママさんだからこそ、つらくなってしまうことも多いんです。

もっと気楽に、お子さんと一緒にワクワクしながら
思わず笑顔になれる「超楽々💓ハッピー子育て術」
学んでみませんか?


🌷初めての子育てで、不安をお持ちの1年生ママさん

🌷「食べない」「寝ない」「言う事きかない」
で困っているママさん

🌷これってもしかして「イヤイヤ期?」
 なんでもイヤイヤで困っておられるママさん

🌷可愛いはずの我が子になぜかイライラしてしまうママさん

🌷ちょっと子育てにお疲れ気味のママさん

🌷私って、子育て向いてないのかも?
 って感じてるママさん

🌷「これって、子どもになんて伝えたらいいの?」
  と迷ってしまうママさん

🌷子どもが可愛すぎて、ダメな事しても叱れないママさん

🌷子育てにちょっと余裕がなくなってきたママ

🌷子育て楽しめないママ

🌷子育てのわからないことがありすぎて、
 頭がパンパンになってしまっているママ

🌷・・・🌷・・・🌷・・・🌷・・・🌷

そんな、ママさんたちの気持ちに寄り添いながら
子どもが大きくなる時の成長の特徴や、
お子さんが「ママ、わたしのこと分かってくれてる」
と思える大切な声掛けのポイントなど
分かりやすくお伝えします。

ひとりで、頑張って子育てされているママさん
お母さんたちを見ていると、
本当に真面目で頑張り屋さんの方が多いんです。
パパに甘えたいけど、
「パパは仕事で疲れているから私がやらないと」と
頑張ってしまうママ いませんか?

かつての私もそうでした。
自分のことは後回しにして、
子どものために全力で子育てして、頑張りすぎて
自分に余裕がなくなって、
イライラして子どもに怒ってしまって自己嫌悪。

🍀完璧な良いお母さんを目指していました。🍀

「○○しなければ!」「○○するべき、させるべき」と
自分にも、子どもにも目に見えない
ルールで縛り付けていました。

その結果、思春期の猛烈な反抗期・不登校・家出など
様々な辛い経験をしてきました。
自分の子育てに自信がなく自分を責めてばかりの毎日でした。

自己肯定感アカデミー認定講師
「アドラーメンタルトレーナー」の学びを通して
子育てはもちろん、
人として生きていく為の「ハッピー思考術💓」を
実践して、自分に自信が持てるようになりました。

真面目なママさんだからこそ、つらくなってしまうことも多いんです。

もっと気楽に、お子さんと一緒にワクワクしながら
思わず笑顔になれる「超楽々💓ハッピー子育て術」
学んでみませんか?
💓【子育て】アドラー心理学&自己肯定感で幸せな毎日を✨




続きを読む

こんな方を対象としています

絶対後悔させない子育て術💓ママと子どもの自己肯定感&アドラー心理学


・自己肯定感について詳しく知りたい方
・我が子には、自分に自信を持って生きる術を身につけさせたい方
・子どもには、失敗してもへこたれず自分で起き上がる姿勢を持ってほしい方
・自分でやりたい事を見つけて、夢を実現できる大人になってほしい方
・子どもの自己肯定感を高める方法を知りたい方
・もっと気楽に毎日笑顔で子育てしたい方
・子育てだけじゃなく、自分の時間も大切にしたい方
・イライラ・モヤモヤ子育てから卒業したい方
・子育てに疲れ果てて、我が子が可愛いと思えなくなってしまった方
・子育ての正解が分からない方
・我が子が可愛くて愛おしくて仕方ない方
・仕事と子育ての両立にほとほと疲れてしまって、余裕がない方
・ママとして自分に自信を持ちたい方






可愛いくて愛おしいお子さんの為に、ママ自身が本当に心から子育て楽しい!って
思えるきっかけになる講座を目指しています。

2023年3月まで、保育士として認定こども園で仕事をしていました。
主に乳児クラスの担任を長年してきました。

0歳児の赤ちゃんクラス、歩けるようになっておしゃべりもチラホラ出てくる1歳児クラス、自分で出来る事が増えてグンと成長する2歳児クラス
それぞれに愛らしく可愛い子どもたちに囲まれた職場は、癒しの場です。
大変な事もありますが、笑顔になることもたくさんあります。

自分も子育て真っ最中の時には、「早く大きくなって!」と毎日思って
子育てしてきましたが、子どもが大きくなってしまうと
「可愛いのは、今」と過ぎ去った小さい時を、振り返ってしまうことが
多くありました。

こんなに可愛くて愛おしいこの時期の子育てママに
もっと気楽に楽しく子育てしてほしい!!
この時期だからこそ味わえる楽しい・嬉しい想いを
満喫して欲しい!イライラを手放して、笑顔の子育てをしてほしい。
そんな想いからこの講座を開催しております。

思春期の子育てが辛くなった時
「なんで反抗ばかりして、自分一人で大きくなったって思ってない?」って
我が子に対してそんな風に思ってしまった時に
ふと、「そうだ!この子の小さかった時に、たくさん嬉しい想いをさせてもらったんだ」「ありがとう💓」って思えました。

「子どもは3歳までに一生分の親孝行をする」と言われています。
その時の愛おしい想いがあれば、きっと辛い反抗期も乗り切れます。

「愛ある子育てサポート」はそんなメッセージからのネーミングです。
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

絶対後悔させない子育て術💓ママと子どもの自己肯定感&アドラー心理学

・zoomでのオンライン講座となります。(パソコン・タブレット・スマホ)

・1対1のプライベート個人セッションです。

・zoomでは、本名での参加・ビデオONにしていただきお顔が見える状態で
ご参加ください。

・落ち着いた環境でご参加ください。(食事中、移動中は不可)

・講座中の録音・録画はご遠慮ください。

・平日は10時からの開催にしておりますが、9時からでも開催は可能です。
 個別の開催リクエストでお問合せくださいませ。

・土日の開催については、ご相談くだされば開催可能です。

・講座は60分が基本となりますが、やむを得ず延長する場合もあります。

・急遽キャンセルされる場合は、必ずご連絡ください。

 連絡なく無断で参加されない場合は規定の受講料をいただきます。

・子育てのプロとして、講座中は全承認・全肯定で誠心誠意対応いたします。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

育児・しつけ・マナーのおすすめの先生育児・しつけ・マナーの先生を探す

育児・しつけ・マナーの関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す