アレルギー改善方法の選択肢にアレルギー整体を入れても良いか考えよう

オンライン

アレルギーをちゃんと理解出来たら苦しさ吹っ飛びます。他人任せか自分任せにするか切り替えるチャンスです。

こんなことを学びます

アレルギーで代表的なものは、1)花粉症2)ペットアレルギー3)食物アレルギー4)金属アレルギー5)ハウスダストアレルギーでしょうか。この講座に興味を持たれた方はきっとアレルギーで困っている方でしょう。
【講師のアレルギー履歴】 
 理学療法士として病院勤務を34年間務めました。私も20歳から花粉症に始まり、上記にあげた金属アレルギー以外は皆経験しました。約30年超という年月を苦しんできました。理学療法士と言う立場やプライドもあり、自力で、自分のこの手でアレルギーを治したいとの思いで仕事以外にアレルギーの勉強をしてきました。
 妻は、花粉症やアレルギー性結膜炎を持っていました。こうなると生まれてくる子供はアレルギーが出なければいいがと心配でした。予想したように長男も長女も子供の時から入浴後などには軽い蕁麻疹のようなものが皮膚に出ます。また長男は花粉症に苦しみ、長女は食物アレルギーと軽いアトピー性皮膚炎となりました。
 家には空気清浄機、水が大事と知れば水道管にビルに設置する○○ガオス磁気を設置することで浄水作用があり、キッチンと浴室シャワーにも浄水器を設置。水がいいと体にも良いことが子供の体に良い影響を与えています。家族が体に良いことを実感できました。しかしそれでアレルギーがよくなったわけではありません。
 長女の子供・3歳になる孫娘にもアレルギーが出てしまいます。蕁麻疹です。その他のアレルギーは出ていないようです。私も子供の頃はよく蕁麻疹が起きていました。
食べ物やプールに入ると起きていました。医師からは食物による蕁麻疹と寒冷蕁麻疹と言われた事を覚えています。
 私の家族の事からアレルギーについて考えますと、①アレルギー体質は遺伝するようだ②アレルギーは病名ではなくアレルゲンにより引き起こす症候(症状)です。アトピーは症候ではなく病名です。アレルギーとアトピーをアレルギーと一緒にしている方が多いようですが全くの別物です。これについては講義で説明します。③蕁麻疹は症候であり、アレルギーの一つです。これについても講義で説明します。④浄水器の効果はアトピーには即効性があります。アレルギーに対してはエビデンスがあるか分かりません。
【医療からみたアレルギーとアレルギー整体からみたアレルギーの捉え方に違いがある事】
 1)アレルギーは症候であり病名ではありません。アレルゲンにより引き起こされます。しかしアレルゲンが悪いわけではありません。アレルゲンにより症候が出てしまう自分が悪いのです。
 2)医療では対象療法が中心です。私が学んできたアレルギー整体では腎臓の機能低下が原因となります。腎臓の機能向上がアレルギー改善のキーポイントになります。
 3)アレルギー整体はアレルギーを腎機能低下と捉えます。内臓による症候ですので脳と密接な繋がりがあります。その為脳細胞への継続的働きかけが必要になります。
これについても講義で説明するようにします。
 今までの一般的アレルギーの考え方とアレルギー整体の考え方では結構な違いがあることです。この点を講義の中で理解いただけたらうれしい限りです。
 講義内容は順不同になりますが、
・アレルギーって何?
・アレルギーの種類は?
・なぜアレルギーになるのか?
・どんな治療法があるのか?
・アレルギー整体がアレルギー治療の選択肢に入れるひは来るのか?
・アレルギーとアトピーの違いは何か?
・アレルギー整体では蕁麻疹はどうしてアレルギーと言うのか?
など講義したいと考えています。少しでも興味がありましたら受講してみてください。
講義で会えることを楽しみにしております。

 
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥1,000

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
0人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

開催日程はありません。

この講座の先生

アレルギー健康コンサルタント・理学療法士・整体師

私の講座を気にされた方や受講したいと考えられた方は、アレルギーで苦しんでこられた方が大半と思います。
私も理学療法士を志し上京。20歳で花粉症にかかり、元々ハウスダストもあり花粉症になってからは、ホコリでも喘息発作が起こる体になりました。気圧の変化による喘息発作も起きます。更には訪問リハビリで猫が複数匹いるケース宅では猫アレルギーで喘息発作が起きてしまいます。大好きなニッキアメでもアレルギーが出るようになりました。アレルギーが増えるばかりで良くなりません。理学療法士なので運動や徒手療法で治せないか研究しました。そしてアレルギー整体に巡り会いまし...
+続きを読む

※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

マッサージ・整体のおすすめの先生マッサージ・整体の先生を探す

マッサージ・整体の関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す