【オンライン】自宅で美味しいアイスコーヒーを淹れる方法

オンライン

ハンドドリップ講習のアイスコーヒー編です。

こんなことを学びます

■自宅で美味しいアイスコーヒーを淹れる方法
ステイホーム中の気分転換に、コーヒーを始めた方も多いのではないでしょうか。
これからの季節は、冷たいコーヒーが飲みたいですね!
自宅で美味しいアイスコーヒーをハンドドリップで淹れるコツをお伝えします。

■講師のデモンストレーションだけでなく、希望者には実習に参加していただきます!
オンラインの講習ですが、希望者には実習にご参加いただきます。
通常コーヒー店などで行われる講習は、お店の道具を使って教わることが多いです。
しかし、それぞれがお持ちのドリッパー、フィルター等のメーカーや形は様々です。普段お使いの道具で実習していただき、その様子を見てもっと美味しいコーヒーを淹れることができるようになるコツなどを授けます。
短時間ではありますが、マンツーマンでアドバイスを受けられます!
その他、普段気になっていたコーヒーや淹れ方の疑問にもお答えします。

【過去のイベント参加者の感想】
「いくつか(コーヒーの)オンラインイベントに参加したことはあったのですが、見たり聞いたり受動的なものばかりで、実習を伴うことが新鮮でした」
「淹れたコーヒーはいつもよりコクがあり、美味しかったです! その場でアドバイスをもらえてよかったです」

イベント終了後、期間限定で講習の動画を公開するので、繰り返しご視聴いただけます。
※動画は、イベントへ申し込みいただいた方へ限定で公開いたします。
※実習を希望されない方は、道具は用意せず、画面オフで参加いただいても構いません。
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥1,500

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
1人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

開催日程はありません。

オンライン受講料に含まれるもの

オンライン受講料にはレッスン料が含まれます。
実習を希望される場合、必要な道具・材料は参加者にてご用意いただきます(普段お使いの道具でご参加ください)。

この講座の先生

尾林 安政のプロフィール写真
カフェ・タビビトの木店主
尾林 安政
東京都新宿区西早稲田にあるカフェ・タビビトの木の店主です。
普段はお店で2時間のハンドドリップやラテアート講習を開催しています。
オンラインの講習では、基本のハンドドリップの淹れ方をお伝えします。基本の淹れ方を覚えると、色々な味のコーヒーを味わったり、自分好みの味を追求することができるようになります。

<経歴>
もともと写真プリント店に10年以上勤務し多店舗店長を勤めた後、チベット仏画(タンカ)を学びにインドへ旅に出る。
帰国後カフェチェーンに勤務し、約5年間店長及び全店舗のマネージャー業を経験する傍ら、10種類以上のハンドドリップ講...
+続きを読む

この講座の主催団体

当日の流れとタイムスケジュール

<所要時間>
60分程度

<当日のレッスンの流れ>
15分 講義・デモンストレーション
30分 実習
15分 質疑応答
続きを読む

こんな方を対象としています

・自宅で美味しいアイスコーヒーを淹れたい方
・ハンドドリップでアイスコーヒーを淹れる方法を知りたい方
・普段のハンドドリップのやり方を見てもらいアドバイスをもらいたい方
・コーヒーを始めてみたい方
・ハンドドリップの基本を学んで、豆の違いや、好みに合うコーヒーを淹れられるようになりたい方
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

■参加方法
Zoomで開催いたします。
普段ご自宅でコーヒーを淹れる道具をご用意してご参加ください。
(コーヒー豆(粉)、ドリッパー、フィルター、コーヒーケトル(やかん)、キッチンスケール、氷等)
※実習を希望されない方は、道具は用意せず、画面オフで参加いただいても構いません。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

コーヒーのおすすめの先生コーヒーの先生を探す

コーヒーの関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す