おしっこを失敗してしまう・・・
ケーブルやテーブルの足を噛んでしまう・・・
呼んでも来てくれない・・・
無駄吠えをしてしまう・・・
お手やお座りをなかなか覚えてくれない・・・などなど
犬を飼い始めてしつけにこまっていらっしゃいませんか?
犬の動物行動学・心理学を基にしたしつけトレーニングを一緒にやってみましょう!
■ドッグビヘイビアリスト(行動治療カウンセラー)とは?
ドッグトレーナー同様に、犬の訓練を行っていきますが、さらに「問題行動が発症してしまった犬」のトレーニングも行う専門家です。ドッグビヘイビアリストなどとも呼ばれています。
問題行動の要因に基づく行動修整計画を立て、トレーニングによって改善させていく、より専門的な分野です。
犬は、私たちの生活に深く関わり、人生を豊かにしてくれる大切なコンパニオンアニマルです。家族の一員です、なんて方もいらっしゃると思います。
しかし、犬は初めから人間の言葉や価値観を理解できるわけではありません。
家庭の中で受け入れられることは楽しく体験させ、受け入れられないことにはきちんとした教育をしていきましょう。家族として犬を迎えたら、根気よく教育していくことが大切です。
■Yokohama Dog Academyではどんなことをしているの?
Yokohama Dog Academyでは犬の問題行動の修正や改善を目的とした行動治療、および問題行動の予防を目的とした予防行動学によるトレーニングをお伝えするサービスを提供しています。
英国の大学機関や欧州各国で培われた犬の行動の専門的知識と技術をもとに、国際的なCPDTドッグトレーナーによる犬のしつけ方に飼い主の皆さんと共に楽しく取り組みます。
■問題行動って何?
おしっこを失敗してしまう・・・
ケーブルやテーブルの足を噛んでしまう・・・
呼んでも来てくれない・・・
無駄吠えをしてしまう・・・
お手やお座りをなかなか覚えてくれない・・・などなど
クライアントが犬と一緒に生活していく上で困っている犬の行動のことを指します。適切なトレーニングやしつけを行うことで、こういった問題行動を減らしていくことができます。
また咬む、食糞などなかなか人に相談しにくいわんちゃんの行動も大歓迎です。
飼い主さんとワンちゃんにとってよりよい生活が送れるようアドバイスします。
■どうやって改善していくの?
犬の問題行動には原因があります。どのようなときに、犬がどのような心理で問題行動を起こしているのか、状況を伺いながら、問題とする行動の原因究明、および行動分析(Behaviour diagnosis and explanation)を一緒に考えましょう。その結果、それぞれの症例に応じたトレーニングやしつけを考えていきます。
■トレーニングやしつけの仕方
飛びつきの代わりにオスワリをしてもらう、ケージの中でゆっくりできないならゆっくりしてもらう練習をする、など、問題行動に代わる好ましい行動を強化できるトレーニングプログラムを一緒に考えていきます。そのうえで、トレーニングの仕方やアドバイスもお伝えしていきます。
主な問題行動の症状が見られない場合は、将来的に起こり得る問題行動の予防に努めながら犬と飼い主のより良い関係性の構築を目指してトレーニング(しつけ)をおこないます。
【プライベートレッスン】問題行動をなくすトレーニング方法を教えます
横浜・みなとみらい / オンライン
犬が見てるのはどんな世界?2回コース
オンライン
女性 50代
丁寧にヒアリング頂き、安心してご相談できました。対策についての説明もお話だけでなく、具体的な方法を見せてくださるなど、大変わかりやすかったです。興味のある方には是非お勧めします。
【プライベートレッスン】問題行動をなくすトレーニング方法を教えます
横浜・みなとみらい / オンライン
犬が見てるのはどんな世界?2回コース
オンライン
女性 50代
丁寧にヒアリング頂き、安心してご相談できました。対策についての説明もお話だけでなく、具体的な方法を見せてくださるなど、大変わかりやすかったです。興味のある方には是非お勧めします。