レザーはあたたかく、しなやかで、キリっとしていてすてきです。
革に魅せられ、作って作って四半世紀余り。気が付くと「僕にもつくって」「私も欲しい」「どうやるのか教えて」と言われることが増えました。数えきれない革のアイテムをこしらえ、イベントに出展しているうちにわずかずつ自信もついてきました。
精いっぱいの等身大で臨みます。初めての方も、そうでない方も、よかったら一緒にうまくなってみませんか。
【本業】
1.会社員(システム系)
2.クリエイター集団Cicada Project代表
【最近の作】IDホルダ、財布、ペストマスク
【出身地】タレントの眞鍋かをりさんと同じ
【苗 字】タレントの眞鍋かをりさんと同じ
あなたのお声かけをお待ちしています。
原宿/表参道から近い民家の二階をお借りしています。
やってみたいなの気持ちを形にいたしましょう。
レザークラフトの教室です。
革の良さ、素材としての強みを理解しましょう。
・実用的。長くもつ、強い素材。
・温かみのあり手になじむしなやかさ。
・経年変化で飴色に変身する美しさ。
・高級ですが高価ではなく思ったよりリーズナブル。
・技術があると修理やメンテもできます。
・プレゼントにも最適。
男性 60代
本講座を通して、革は縫うのではなく糸を通す。ということを体験しました。
私にとっては大変な、驚きでした。小学生の時にランドセルの肩紐をきっては、裁縫道具で必死に縫っていたことを思い出し、なんて愚かなことをしていたんだろう、あの時に今日学んだことを知っていれば、もっと効率よく補修ができたのに。もしかしたら、etc。などと考えながら、手にしたツボ押しの様な木製の小道具を出来上がったカード入れに入念に、かつ、力強く押し当て伸ばすように地味な作業を一心にやっていると、なんと、とても美しい革製のカード入れが仕上がりました。これで、エンブレムの焼き印があれば自己満足の頂点に、つまりは有頂天作家になれる。後日知り合いの娘さんにハンドメイドですよと言って見せたら、欲しい欲しいと言われプレゼントしました。プレゼントですが、一応消費者の需要をみたしたので、自称作家です(笑)
女性 40代
革製品を作るのは初めてでしたが、楽しく受講させていただきました!自分だけの味のある作品ができて、嬉しいです! 他のものも作ってみたくなりました!
photo