お客様が選択された日程は予約ができない状況となりました。ユーザー本登録を済ませたのちに、日程を選び直してください

【管理職必修🔰】女性部下や後輩を育成するコミュニケーションの基本!

オンライン

【マネジメント】保健医療福祉職場の人材育成は、管理職やリーダーの高いコミュニケーション力が重要です!傾聴だけではリーダーシップが伝わりません

こんなことを学びます

チームとして仕事を円滑にすすめ、
結果を出していくには、
部下の、後輩の成長が欠かせません。

そのために、一人ひとりに合わせた、目標設定や、指導が必要になります。
けれども、どうやったら効果的に育成できるのか?
人のマネジメントはできているのか?
皆とコミュニケーションは取れているのか?
管理職、リーダーの、皆さんは悩みどころですよね。

私もずいぶん悩んできました。
自分自身の組み立てた内容で
面談が終わった時の充実感。
部下の満足そうな顔を見た時の高揚感。

けれども、そんな時ばかりではありません。
仕事量が多すぎると、泣かれたことも
ニーズを読み違い、ふてくされられたことも

振り返って思い出すと
苦い経験もたくさんしてきました。

けれども、そんな中で自信を持って言えるのは
部下を育てるためには
管理職やリーダーの『個別面談』は必須です。


育てるためだけでなく
チームをまとめるため
仕事を円滑に進めるため

全てをうまくマネジメントするためには
時間もかかり
心労もありますが
絶対に
『個別面談』です!
個別面談、実施していますか?

個別面談は
個別でのコミュニケーションですが
話を傾聴するだけではありません。

話を聞くにしても
日頃からの要望や、愚痴を聞くだけになってしまうと
「何にもしてくれない・・」と
不満が生まれてきたりします。
せっかくお互いの貴重な時間を費やしたのに
そんな結果になるのは
いやですよね・・・・。
とは言っても、私も
こんな愚痴聞き面談やっていた時期があります。
そうすると、面談後は前向きな考えは出てこずに
疲れ果てるといった
なんの実りも生み出しませんでした。

個別面談をきちんと行うことで、
部下や後輩のニーズを把握し
適切なサポートを提供できます。
ニーズっていうのは、愚痴や要望から生まれてくるものではないんです。
本来の組織の目的を踏まえて
適切な『個別面談』を実施すると
組織の、あなたの課題も浮き彫りになってきますよ!!

そして、チームを一つにまとめられます。
「あなたが言うなら・・・」と、頑張ってくれるチームになります。

この講座は、個別面談を行う上での悩みを抱える方々にお勧めします。
はじめてのリーダーや管理職の方が
部下や後輩と
うまくコミュニケーションをとり
リーダーシップを発揮して
マネジメントできるようになることを目指します。



<こんなお悩みを持った方にお勧めです>
🍀 はじめてのリーダー業務 部下面談(1ON1)を実施したいが、よくわからない。
🍀 部下との面談で、うまくまとめられるか不安。
🍀 要望ばかり言われるのではないかと心配。
🍀 部下の成長に役立てるには、テーマをどうしたらいいか悩む。
🍀 職場の風通しをよくしたい。
🍀 部下の気持ちを理解して、業務調整もしていきたい。
🍀  面談して、その後はどうなるの?

はじめてのリーダー業務や、管理職業務。
みんなをまとめないと・・・・
みんなの思いを聞かないと・・・・
と、焦っていませんか?

「とにかく面談してみよう!」と、とりあえずで始めるのは危険です。
あなたの貴重な時間を費やすとともに、部下の貴重な時間も
無駄に費やしてしまいます。
部下面談を行うときには、テーマや目的をはっきりさせて
始めましょう。


面談の際に必要なスキルは
部下の話をしっかり聞く「傾聴力」

言葉の裏側にある本音を導く「質問力」

傾聴力とは、部下の話をしっかり聞く力です。
けれども、ただ単に耳を傾けるだけではありません。
しっかり分析し、話を整理しながら聞いていきます。

ポイントは
「事実」と「感情」を分けて聞くこと。

とは言っても、部下は、ごちゃごちゃに話します。

「仕事をしない先輩をどうにかしてほしい。自分に負担がかかるのが許せない。
先輩は、いつも遅くくるのに、早く帰る。仕事が終わっていないのに、おかしくないか?
注意してほしい」

ありがちな内容ではありませんか?
この時には、仕事をしない先輩にフォーカスするのではなく
仕事をしない先輩に不満を持っている部下の感情にフォーカスします。
不満を訴える部下の言動を、「仕事をしない先輩」の事実確認に使ってはなりません。

「わかったよ!」とあなたが共感して受け止めてあげないといけないのは
仕事をしない先輩像ではなく、先輩に不満を持っている部下の気持ちなんですよね。

「ちょっと、聞いてください!」と、
結構な勢いで訴える部下の話を聞くときは
要注意です。
ついつい、部下と同じ目線でファーカスするところを間違えると、
効果的な1ON1でなく、ただの「愚痴聞き」になってしまいます。

これらのスキルは、
トレーニングを重ねることで身につけることができます。
部下や後輩とのコミュニケーションを通じて、
チーム全体の成長に貢献しましょう。


2つ目は「質問力」
部下の発言を深掘りしていく「なぜ?」「なぜ?」『なぜ?」の繰り返しです。

質問を重ねていく目的は、
部下の価値観を知るためにとても有効です。
また、部下自身が、思ってもいなかった自分の気持ちを知ることにもつながります。

「言葉数が少ないので、遊びの教室に誘いました」
「なぜ?」
「保護者が心配もされていたから」
「なぜ、個別相談でなく、遊びの教室なの?」
「保護者同士のつながりを持って、相談相手を作るためです」
「なるほど」
「相談相手がいないことが課題なのね?」

といった具合に、
部下も行動の意味が深まって、自分自身に自信が持てたり
根拠ある行動ができるようになります。

ここで注意しないといけないのは
「なぜ?」は、信頼関係のできてから使うようにしてください。
そうでないと「詰問された」と、
傷つけてしまうことがあるからです。

そのような注意点についても
講座の中でお伝えしたいと思います。

このように「傾聴力」「質問力」の基本を押さえれば
効果的な面談ができ
部下一人一人の力を伸ばすことにつながります!!

でもこの力は、
すぐに身につくものではありません。

面談→ 反省 面談→振り返り
を、幾度も幾度も繰り返していくことで
自分自身も達成感のある面談ができるようになります。

焦らずに、じっくりと取り組んでいきましょう!!

トレーニングさえ重ねれば、着実に身につけることができます。
部下や後輩とのコミュニケーションを通じて、
チーム全体の成長に貢献しましょう。


【カリキュラム】
1 自己紹介(5分)
2 個人面談のポイント(40分)
3 まとめ(5分)
3 質疑応答(10分)
※ お客様のご要望で講義の内容を変更することがあります。

<下記の方は、この講座には向いていらっしゃいません>
・ 自己流を崩せない方
 ・「わかった」で満足して行動しない方
 ・「とりあえず様子見」で問題を先延ばししてしまう方

<このような方には、最適な講座です>
 🌸  素直な心で人の意見を取り入れてみようと思える方
 🌸 初めからできる人はいないから、チャレンジしてみようと前向きな方
 🌸 「わかった」と「できる」は大きく違うと理解している方


『お客さまの声』
◉ 突然のリーダー抜擢にパニックになりました。
毎日、職場で色々なことが起こって
嬉しく思ったり、しんどくなったり色々あります
ここで、私にしかできないリーダーシップの取り方を
見つけられたことが財産になりました
この度、何とか「定期的な1ON1ミーティング実施」に辿り着きました
(50代女性)


◉ 私にできることを頑張ります!
心のモヤモヤが落ち着きました
職場でのコミュニケーションの取り方の
具体的な改善点が見つかりました
言うべきことは言う(言い方を考えて)
したいことはする(上手いこと、わがままに)
してほしいことは上司にも伝える!
いくら腹が立っても穏やかに話す!沈黙を作る!
これが私の目標です。

自分の話をこんなに冷静に聞いてもらえて、
体験談を混じえたアドバイスをもらえたり・・
最終的にこんな気持ちを導いてくれた美加さんに感謝します。
(40代女性)


<特典>
研修終了後には、個別サポート(無料・30分)の機会をご用意しています。
講義で学んだ内容を実践に移す際のサポートやアドバイスを提供し、
実践力アップをサポートします。
続きを読む

6月18日(火)

10:00 - 11:00

オンライン

予約締切日時

6月16日(日) 10:00

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,500

6月18日(火)

19:00 - 20:00

オンライン

予約締切日時

6月16日(日) 19:00

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,500

6月18日(火)

20:00 - 21:00

オンライン

予約締切日時

6月16日(日) 20:00

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,500

6月18日(火)

21:00 - 22:00

オンライン

予約締切日時

6月16日(日) 21:00

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,500

6月19日(水)

10:00 - 11:00

オンライン

予約締切日時

6月17日(月) 10:00

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,500

6月19日(水)

19:00 - 20:00

オンライン

予約締切日時

6月17日(月) 19:00

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,500

6月19日(水)

20:00 - 21:00

オンライン

予約締切日時

6月17日(月) 20:00

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,500

6月19日(水)

21:00 - 22:00

オンライン

予約締切日時

6月17日(月) 21:00

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,500

6月20日(木)

10:00 - 11:00

オンライン

予約締切日時

6月18日(火) 10:00

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,500

6月21日(金)

20:00 - 21:00

オンライン

予約締切日時

6月19日(水) 20:00

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,500

6月21日(金)

20:00 - 21:00

オンライン

予約締切日時

6月19日(水) 20:00

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,500

6月21日(金)

21:00 - 22:00

オンライン

予約締切日時

6月19日(水) 21:00

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,500

6月22日(土)

10:00 - 11:00

オンライン

予約締切日時

6月20日(木) 10:00

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,500

6月22日(土)

11:00 - 12:00

オンライン

予約締切日時

6月20日(木) 11:00

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,500

6月22日(土)

13:00 - 14:00

オンライン

予約締切日時

6月20日(木) 13:00

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,500

6月22日(土)

14:00 - 15:00

オンライン

予約締切日時

6月20日(木) 14:00

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,500

6月22日(土)

15:00 - 16:00

オンライン

予約締切日時

6月20日(木) 15:00

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,500

6月22日(土)

16:00 - 17:00

オンライン

予約締切日時

6月20日(木) 16:00

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,500

6月22日(土)

17:00 - 18:00

オンライン

予約締切日時

6月20日(木) 17:00

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,500

6月22日(土)

18:00 - 19:00

オンライン

予約締切日時

6月20日(木) 18:00

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,500

6月22日(土)

19:00 - 20:00

オンライン

予約締切日時

6月20日(木) 19:00

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,500

6月22日(土)

20:00 - 21:00

オンライン

予約締切日時

6月20日(木) 20:00

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,500

6月22日(土)

20:00 - 21:00

オンライン

予約締切日時

6月20日(木) 20:00

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,500

6月22日(土)

21:00 - 22:00

オンライン

予約締切日時

6月20日(木) 21:00

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,500

6月23日(日)

17:00 - 18:00

オンライン

予約締切日時

6月21日(金) 17:00

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,500

6月23日(日)

18:00 - 19:00

オンライン

予約締切日時

6月21日(金) 18:00

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,500

6月23日(日)

19:00 - 20:00

オンライン

予約締切日時

6月21日(金) 19:00

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,500

6月24日(月)

18:00 - 19:00

オンライン

予約締切日時

6月22日(土) 18:00

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,500

6月24日(月)

19:00 - 20:00

オンライン

予約締切日時

6月22日(土) 19:00

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,500

6月24日(月)

20:00 - 21:00

オンライン

予約締切日時

6月22日(土) 20:00

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,500

  • 6月18日(火)

    10:00 - 11:00

    オンライン

  • 6月18日(火)

    19:00 - 20:00

    オンライン

  • 6月18日(火)

    20:00 - 21:00

    オンライン

  • 6月18日(火)

    21:00 - 22:00

    オンライン

  • 6月19日(水)

    10:00 - 11:00

    オンライン

  • 6月19日(水)

    19:00 - 20:00

    オンライン

  • 6月19日(水)

    20:00 - 21:00

    オンライン

  • 6月19日(水)

    21:00 - 22:00

    オンライン

  • 6月20日(木)

    10:00 - 11:00

    オンライン

  • 6月21日(金)

    20:00 - 21:00

    オンライン

  • 6月21日(金)

    20:00 - 21:00

    オンライン

  • 6月21日(金)

    21:00 - 22:00

    オンライン

  • 6月22日(土)

    10:00 - 11:00

    オンライン

  • 6月22日(土)

    11:00 - 12:00

    オンライン

  • 6月22日(土)

    13:00 - 14:00

    オンライン

  • 6月22日(土)

    14:00 - 15:00

    オンライン

  • 6月22日(土)

    15:00 - 16:00

    オンライン

  • 6月22日(土)

    16:00 - 17:00

    オンライン

  • 6月22日(土)

    17:00 - 18:00

    オンライン

  • 6月22日(土)

    18:00 - 19:00

    オンライン

  • 6月22日(土)

    19:00 - 20:00

    オンライン

  • 6月22日(土)

    20:00 - 21:00

    オンライン

  • 6月22日(土)

    20:00 - 21:00

    オンライン

  • 6月22日(土)

    21:00 - 22:00

    オンライン

  • 6月23日(日)

    17:00 - 18:00

    オンライン

  • 6月23日(日)

    18:00 - 19:00

    オンライン

  • 6月23日(日)

    19:00 - 20:00

    オンライン

  • 6月24日(月)

    18:00 - 19:00

    オンライン

  • 6月24日(月)

    19:00 - 20:00

    オンライン

  • 6月24日(月)

    20:00 - 21:00

    オンライン

  • 参加できる日程がありませんか?
    先生に開催リクエストを送ってみましょう!
    開催リクエストする
受けたい
2人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

6月18日(火)10:00 - 11:00

¥1,500

参加人数0/1人

6月18日(火)19:00 - 20:00

¥1,500

参加人数0/1人

6月18日(火)20:00 - 21:00

¥1,500

参加人数0/1人

オンライン受講料に含まれるもの

受講料

<特典>
研修終了後には、個別サポート(無料・30分)の機会をご用意しています。
講義で学んだ内容を実践に移す際のサポートやアドバイスを提供し、
実践力アップを支援します。

この講座の先生

保健師・対人援助職サポーター

私は、行政保健師として、30年間、あらゆる世代のあらゆる相談に向き合ってきました。
保健医療福祉が、幅広く対応できる保健師の強みを活かして、「40歳からのセカンドライフプラン」「女性の生き方」「対人援助職支援」をライフワークにしています。
 
講座においてのこだわりは、「わかる」から「できる」に進化させること。
『知識のインプットだけでは、何も変わらない!』を、100人以上の部下を持ち、対人援助職ばかりの職場を統括してきたからこそ、実感しています。
仕事に、毎日に、充実感を持って、ワクワクしながら生きていくことができるよう担当する各種講座...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

【カリキュラム】
1 自己紹介(5分)
2 個人面談のポイント(40分)
3 まとめ(5分)
3 質疑応答(10分)
※ お客様のご要望で講義の内容を変更することがあります。


保健医療福祉職場のリーダーさんは
現場で頑張ってきた対人援助職が多いのではないでしょうか?

これまで、現場で誰かを支援することに邁進してきた専門職が
「リーダー」を拝命し
「リーダーシップを発揮しないと」
「人のマネジメントってなに?」
「これまでのコミュニケーションのやり方ではダメなの?」
と、不安を抱えるのは
あなただけではありません!!
対人援助職は
人の気持ちを理解することが得意!
課題を見つけ解決してきた経験がある!
だから、大丈夫。
リーダーに向いています!!

職場全体の課題を見出し
解決策を考え
人をまとめ、育て、マネジメントしていく。
現場で一人を助けるよりも
多くの職員を育てた方が
支援の量が増え
質が高まり
生きやすい世の中につながるのではないでしょうか?

そう考えると、
リーダーって
とてもやりがいのある仕事ですよね。

私は、リーダーになるチャンスを手にした対人援助職さんは
どんどんリーダーになってほしいと思っています。

けれども、ただ単に「リーダーとしての仕事」を遂行するのではなく
あなたの人生も輝かせることができるよう
「あなたらしいリーダーになってほしい!」
と、思っています。
そんな願いを込めて
この講座を開設しました!!

【こんな個人面談経験はありませんか?】
◆ 愚痴を聞くだけで終了してしまった
◆ 話が噛み合わずに終わってしまった
◆ プライベートをどこまで聞いたらいいのかわからない
◆ 目先のことばかり話してしまう
◆ ついつい自分の経験則で話してしまい嫌われたかも
◆ 納得してくれていない表情を見るのが辛い
◆ 手応えが感じられない
◆ 相手の気持ちが掴めない
◆  要望ばかり聞くのに疲れた

【こんなお悩みを持った方にお勧めです】
🍀 はじめてのリーダー業務 部下面談(1ON1)を実施したいが、よくわからない。
🍀 部下との面談で、うまくまとめられるか不安。
🍀 要望ばかり言われるのではないかと心配。
🍀 部下の成長に役立てるには、テーマをどうしたらいいか悩む。
🍀 職場の風通しをよくしたい。
🍀 部下の気持ちを理解して、業務調整もしていきたい。
🍀  面談して、その後はどうなるの?と思っている。


【このようになることが期待できます】
💛 個人面談のゴール設定ができ、達成感が生まれます。
💛 部下の成長が感じられ、リーダーとして充実感がある。
💛 ミーティングの手応えが感じられ、ワクワクする。
💛 沈黙も怖くなくなり、不安が消えた。
💛 部下からの信頼を勝ち取った実感が生まれる。
💛 部下との会話がおもしろくなる。
💛 部下のキャリアプランを一緒に考えられ、自分の仕事へのモチベーションが高まった

対人援助職さんは
人を相手に仕事をしているので
「傾聴力」「共感力」が
元々優れています。
しっかり備わっています。

部下や後輩とコミュニケーションをとり
マネジメントしていくために
その優れた「傾聴力」や「共感する力」が
必要です。

部下や後輩たちも
「聞いてもらえた」
「わかってもらえた」
と、満足する関わりができています。

けれども、残念ながら
それだけでは
部下や後輩の成長を促すことはできません。



私が
「この講座」でお伝えしたいのはズバリ!

「やる気を引き出すためのキャリア支援」

 その一つの方法としての「1ON1ミーティング」
「女性部下への面談の基本」です。


ここでお伝えする個人面談は
ただ単に、その時々の仕事の進捗状況の確認や
意見を聞くなどという業務的ものではありません。

部下の悩みや困りごとを寄り添い傾聴するだけではありません。
部下と一緒に、「未来を想像する」個人面談です。

このやる気を引き出す1ON1ミーティングは
部下が自分の将来のキャリアについて考え
キャリアの達成に向けて努力し
「やりがい」を持って仕事ができる。
そんな未来をサポートするものです。


もちろん
部下にとって素晴らしい時間になりますが
あなたにとっても同様です。

部下のキャリアを一緒に考える中で
あなたのキャリアもさらに深まってくるのを感じると思います。

すると、あなたのリーダー人生が
もっとやりがいのある
もっと輝くものになるに違いありません。

【下記の方は、この講座には向いていらっしゃいません】
・ 自己流を崩せない方
 ・「わかった」で満足して行動しない方
 ・「とりあえず様子見」で問題を先延ばししてしまう方


【このような方には、最適な講座です】
 🌸  素直な心で人の意見を取り入れてみようと思える方
 🌸 初めからできる人はいないから、チャレンジしてみようと前向きな方
 🌸 「わかった」と「できる」は大きく違うと理解している方


【お客さまの声】
◉ 突然のリーダー抜擢にパニックになりました。
毎日、職場で色々なことが起こって
嬉しく思ったり、しんどくなったり色々あります
ここで、私にしかできないリーダーシップの取り方を
見つけられたことが財産になりました
この度、何とか「定期的な1ON1ミーティング実施」に辿り着きました
(50代女性)


◉ 私にできることを頑張ります!
心のモヤモヤが落ち着きました
職場でのコミュニケーションの取り方の
具体的な改善点が見つかりました
言うべきことは言う(言い方を考えて)
したいことはする(上手いこと、わがままに)
してほしいことは上司にも伝える!
いくら腹が立っても穏やかに話す!沈黙を作る!
これが私の目標です。

自分の話をこんなに冷静に聞いてもらえて、
体験談を混じえたアドバイスをもらえたり・・
最終的にこんな気持ちを導いてくれた美加さんに感謝します。
(40代女性)

【特典】
研修終了後には、個別サポート(無料・30分)の機会をご用意しています。
講義で学んだ内容を実践に移す際のサポートやアドバイスを提供し、
実践力アップを支援します。


🍀追伸🍀
 私はこれまでに、100人以上の部下の個別面談を行ってきました
 初めからうまくいくこともなく
「頑張る」と話してくれた部下が
 退職してしまったり
「仕事量が多い」と泣かれたり
「私のことを見てほしい」と大声で叫ばれたり
 様々なことがありました。

 けれども、定期的にミーティングを行うことで
 部下の成長を感じる機会が増え
 面談の手応えも感じるようになりました
 その時の高揚感は、ケース支援がうまくいった時と同じものでした

 部下の生き方を含めたキャリア支援に携わることができると
 自ずと自分自身のキャリアプランも
 明確なものへと変わってきます

 部下への1ON1ミーティングを通して
 あなたのリーダーシップ力、マネジメント力、コミュニケーション力が磨かれ
 唯一無二のリーダーとして
 職業人生が充実し輝くものになることを願っています。

 お目にかかれる日を心待ちにしております。
続きを読む

こんな方を対象としています

<こんなお悩みを持った方にお勧めです>

🍀 初めてのリーダー業務で部下面談(1on1)を実施したいが、方法がわからない。

🍀 部下との面談で、うまく要点をまとめられるか不安。

🍀 面談で部下から要望が出てくると、どう対応すれば良いか心配。

🍀 部下の成長を促すために、適切なテーマを設定する方法が分からない。

🍀 職場の風通しを良くしたいが、どうすれば良いか迷っている。

🍀 部下の気持ちを理解し、業務調整もしていきたいが、具体的な手法がわからない。

🍀 面談後のフォローアップについて、どのように進めれば良いか不安。

🍀 面談でのコミュニケーションが苦手で、うまく話を進めることができない。

🍀 面談で部下の不満や意見を聞くと、自分の立場が揺らぐのではないか心配。

🍀 部下との面談で感情的になってしまい、冷静な対応が難しい。

🍀 面談の場で、部下からの質問に答えられるか不安。

🍀 部下が自ら率先して意見を出してくれないので、面談が進まない。

🍀 部下との関係が良好なので、改善点を指摘しにくい。

🍀 面談で部下のモチベーションを上げる方法が分からない。

🍀 面談でのフィードバックがうまく伝わらないと感じており、改善したい。

🍀 部下の成長に役立てるには、テーマをどうしたらいいか悩む。


はじめてのリーダー業務や、管理職業務。
みんなをまとめないと・・・・
みんなの思いを聞かないと・・・・
と、焦っていませんか?

「とにかく面談してみよう!」と
とりあえずで始めるのは、とても危険です。

あなたの貴重な時間を費やすとともに、部下の貴重な時間も
無駄に費やしてしまいます。
部下が面談後に
「面談してよかったな・・・」と思ってもらえる面談にしないと
悲しいけれども、もう次はありません。
私たちでもそうですよね。

上司に面談してもらって
「え、これ、一体何だったの??」と思ったことありませんか?

たくさん提案したはずなのに
その後なんの音沙汰もない。
もう言っても無駄だから、言うのをやめよう・・・
そんなこと思ったことありませんか?

現実は、提案を形にするなんて
組織ではとっても難しいです。
けれども
提案について上司であるあなたはどう思ったのか
形にならないけれども
動いてくれていると思えるのか
そのことが、面談をした部下に伝わることが重要です。

部下面談を行うときには、テーマや目的をはっきりさせて
こちら主導で始めましょう。

1ヶ月後のフォローもつけていますので
ぜひご活用いただき
部下面談のスキルアップを図ってくださいね。
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

お申し込み後、講座を有効活用していただくために、
簡単なアンケートへのご協力をお願いしています。

カメラはオンでお願いします。
また、音声通話可能な状態でご受講ください。

<特典>
研修終了後には、個別サポート(無料・30分・3ヶ月有効)の機会をご用意しています。
講義で学んだ内容を実践に移す際のサポートやアドバイスを提供し、
実践力アップを支援します。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

ビジネスコミュニケーションのおすすめの先生ビジネスコミュニケーションの先生を探す

ビジネスコミュニケーションの関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す