キッズマナー教室の団体ロゴ

キッズマナー教室

キッズマナー教室

主催団体確認済み

プロフィール

マナーって堅苦しいイメージがありませんか?
子どもにはまだ早い。難しそぅ・・・ って思っていませんか?

お箸の持ち方ひとつでも、一生持ち続けませんか?

この時期から習得すれば、それは「お子さんの一生の財産」になります。

⁂ 小学校受験を目指しているお子さんは、知育だけではなく あいさつや靴を揃える 自分の思いを表現・発信する など身に付きます

⁂ 毎回のレッスンで、鉛筆・お箸の持ち方を楽しく・わかりやすくお伝えします。 正しく持てるようになると姿勢もよくなります

⁂ 姿勢がよくなると、集中力がアップし きれいな字が書けるようになり、またお箸が上手に使えると食事の時間が楽しくなります

⁂ お母さん!! 毎日イライラどころか「ワクワク」します!!

⁂ マナーが身に付くと 心が大きく成長し お子さんが「自立」します

⁂ 感謝の気持ちが芽生え、人の気持ちがわかる心優しいお子さんになります

こんなことで悩んでいませんか?
大事なこの時期、このまま見過ごしていいですか? 
✓ 鉛筆やお箸の持ち方が悪い 
✓ 既に間違った持ち方を習得している
✓ 家での教え方がわからない…
✓ そもそも姿勢が悪い
✓ 自分からあいさつができない
✓ おかあさんは ただただ忙しい
✓ そんな子どもに、いつもイラガラ ガミガミ
✓ 食事中 ウロウロする
✓ 小学校受験を目指している

【キッズマナー講座で大切にしていること 】

「子どもと同じ目線で話す」ということです。
子どもはおもしろいことしか長続きしません。
特に、お父さん、お母さんが自宅で子どもと接する時につい、上から叱りがちになります。
必死で教えようと熱がこもればこもるほど、ついついきつい口調になってしまうなんてこともあります。
実は、それでは中々お子さんの身にはつかないんです。
子どもと同じ目の高さになり、叱ってやらせるのではなく、習慣と自主性で身につけていくことがマナーでは大切です。
レッスンを通じて、お母さんには「声のかけかた」を指導させてもらい、教室で習ったことを自宅でも練習してもらえるようにしています。

一人一人の意見を聞き、認め、質問するを常に意識しています。
教えたことがわかっているかどうか、理解できているかどうか子どもに質問して確認することで置いてきぼりになる子がでないよう気をつけています。

マナーって一生の財産になると思うんです。

うちの祖母がよく「食事のマナーで出世が決まる」と話しているのですが、お箸の持ち方や挨拶、振る舞い、感謝の気持ちなどは大人になってからも役に立つことばかりです。

社会で生活していくためには生まれてから死ぬまで関わるもの。それを子どものうちに身につけてもらいたいと思っています。

私のやっているマナー教室って昔は、お父さんやお母さんが家庭で教えていたものなんですよね。
サザエさんを思い出して下さい。

今は共働きの家庭も増え、子どもと過ごせる時間が減ってきつつありますが、
「私がマナーを教えなくてもいい社会をつくっていきたい」というのが大きな目標です。

「マナー」とかしこまっていうから堅苦しい。
挨拶もそうですし、食事のマナーもそうで すが、実は、当たり前のことなんです。

子どもが何よりも嬉しいのは「ほめられること」。

だからこそ、1番近くにいる お母さんの日々の声のかけ方が大切です。

続きを読む

こんなことを教えています

ママとキッズのマナー教室

マナーって堅苦しいイメージがありませんか?
子どもにはまだ早い。難しそぅ・・・ って思っていませんか?

お箸の持ち方ひとつでも、一生持ち続けませんか?

この時期から習得すれば、それは「お子さんの一生の財産」になります。

⁂ 小学校受験を目指しているお子さんは、知育だけではなく あいさつや靴を揃える 自分の思いを表現・発信する など身に付きます

⁂ 毎回のレッスンで、鉛筆・お箸の持ち方を楽しく・わかりやすくお伝えします。 正しく持てるようになると姿勢もよくなります

⁂ 姿勢がよくなると、集中力がアップし きれいな字が書けるようになり、またお箸が上手に使えると食事の時間が楽しくなります

⁂ お母さん!! 毎日イライラどころか「ワクワク」します!!

⁂ マナーが身に付くと 心が大きく成長し お子さんが「自立」します

⁂ 感謝の気持ちが芽生え、人の気持ちがわかる心優しいお子さんになります

こんなことで悩んでいませんか?
大事なこの時期、このまま見過ごしていいですか? 
✓ 鉛筆やお箸の持ち方が悪い 
✓ 既に間違った持ち方を習得している
✓ 家での教え方がわからない…
✓ そもそも姿勢が悪い
✓ 自分からあいさつができない
✓ おかあさんは ただただ忙しい
✓ そんな子どもに、いつもイラガラ ガミガミ
✓ 食事中 ウロウロする
✓ 小学校受験を目指している

【キッズマナー講座で大切にしていること 】

「子どもと同じ目線で話す」ということです。
子どもはおもしろいことしか長続きしません。
特に、お父さん、お母さんが自宅で子どもと接する時につい、上から叱りがちになります。
必死で教えようと熱がこもればこもるほど、ついついきつい口調になってしまうなんてこともあります。
実は、それでは中々お子さんの身にはつかないんです。
子どもと同じ目の高さになり、叱ってやらせるのではなく、習慣と自主性で身につけていくことがマナーでは大切です。
レッスンを通じて、お母さんには「声のかけかた」を指導させてもらい、教室で習ったことを自宅でも練習してもらえるようにしています。

一人一人の意見を聞き、認め、質問するを常に意識しています。
教えたことがわかっているかどうか、理解できているかどうか子どもに質問して確認することで置いてきぼりになる子がでないよう気をつけています。

マナーって一生の財産になると思うんです。

うちの祖母がよく「食事のマナーで出世が決まる」と話しているのですが、お箸の持ち方や挨拶、振る舞い、感謝の気持ちなどは大人になってからも役に立つことばかりです。

社会で生活していくためには生まれてから死ぬまで関わるもの。それを子どものうちに身につけてもらいたいと思っています。

私のやっているマナー教室って昔は、お父さんやお母さんが家庭で教えていたものなんですよね。
サザエさんを思い出して下さい。

今は共働きの家庭も増え、子どもと過ごせる時間が減ってきつつありますが、
「私がマナーを教えなくてもいい社会をつくっていきたい」というのが大きな目標です。

「マナー」とかしこまっていうから堅苦しい。
挨拶もそうですし、食事のマナーもそうで すが、実は、当たり前のことなんです。

子どもが何よりも嬉しいのは「ほめられること」。

だからこそ、1番近くにいる お母さんの日々の声のかけ方が大切です。

続きを読む

講座

写真

彈正原 由紀
キッズマナーインストラクター

キッズマナー講師 マナーは一生の財産になります 「マナー」や「礼儀作法」について、どんなイメージをお持ちですか? きっと、堅苦しいイメージを持つ方が多いと思います。 小さい頃からマナーとか、子どもだから行儀悪くてもいいと思います。 でも感謝の気持ちを持って欲しいのです。 なぜ?あいさするのか? なぜ?当たり前の様に食事ができるのか? マナーは相手に不快な思いをさせないためのものです。 日本の素晴らしい伝統的「マナー」。  ここから「思いやり」が生まれます。 子どもでもしっかりマナーが身付けば「感謝の気持ち」が生まれます。 「マナー」を伝えながら、「聴く」「質問する」「承認する」などのコーチングを取り入れ、 子どもの未知なる可能性を引き出し、楽しく学ぶことができます。 お子様にはスキルや「なぜ?」を追求し プラスの声をかけ お母さんには「日常化する できる!! 声のかけ方」「イライラしない子育て法」などお伝えします。 必ず「マナーが身に付きます」

1 件中 1 件表示
キッズマナー教室の団体ロゴ
キッズマナー教室
質問を送る

先生のスキルから探す