1992年、東京大学電気電子工学科卒業。同年、日本電気株式会社(NEC)に入社。
大規模プロジェクトのシステムエンジニア、プロジェクトマネージャーを経験後、グループ全体のSI基盤構築方法論の普及展開に携わる。2008年から全社基幹システム改革プロジェクトでのBPM(ビジネスプロセスマネジメント)方法論の設計と展開の責任者。
2010年、ドイツでの世界的大会「プロセス・ワールド」でアジア初の「ビジネスプロセスエクセレンス賞」受賞。2014年からは全社業務改革プロジェクトの中核として創立されたNECマネジメントパートナーに出向、リーンシックスシグマをはじめとする業務改革体系の企画・設計・展開の責任者。
2019年、株式会社カレントカラーを設立
女性
土方先生の講座は今回で2回目なのですが、やはりすぐに実践できるところがとても魅力です。
ロジカルシンキングはよく聞く言葉ですが、どんなものなのか説明するとなるとわかりませんでしたが、それがわかるようになるし、実際に使うこともできるようになります。使えるフレームワークも紹介してもらい、仕事で使うのが楽しみです。
今回もありがとうございました、
男性
先生のキャラクターもあると思いますが、説得力のある講義は非常に腹落ち感がありました。理解の確認、より理解を深める為の演習もあり、飽きることなくあっという間に時間が過ぎました。参考資料も実務的で役に立ちそうです。
女性 40代
先生は草野仁さんのように、話すテンポ良くかつ優しいトーンで説明して下さいます。
個人個人に質問して下さる参加型なので、眠くならず集中出来ました。
MECEなどロジックツリーなとロジカルシンキングの知識をまなべます。
男性 30代
ロジカルシンキングは自分の思考力を強化したり、それによって思考する時間を節約することが出来るものだ、業務で必須のコンセプチャルスキルだ、と一極的な考えに陥っていましたが、大事なことは相手を動かすためのコミュニケーションの真髄であると、議論を尽くすことが大事だということを改めて理解することが出来ました。
今後、ロジカルシンキングを継続して自分の刀を研ぎ続けられるよう、主張と根拠、良い切り口について追求していきたいと思います。
女性 50代
一方的な講義でなく対話型の講座なので楽しく受講できます。
先生の経験談や参加者の会社の事例で具体的にイメージができます。
資料がシンプルでとても分かりやすいです。
受講後に講義の資料を送付してくれるので即仕事に使えます。
二時間の講座ですが、いくつか演習を行うので、自分の身になり実践できるようになります。