子どもと向き合う毎日の中で
こんな風に思うことはありませんか?
☑︎子育て本通りやってみても思うようにいかない‥
☑︎思い通りにいかないと、すぐイライラしてしまう
☑︎つい周りと自分の子供を比較してしまう
☑︎「なんでそんなことしたの?」など
「なんで?」を使った質問をよくしている
☑︎子育てを、もっと楽しみたい!
毎日悩んだり、手探りで奮闘しているママは
多いのではないでしょうか?
子育てに正解を求めていた私・・
私は
「子育てに失敗したくない」という想いが強く。
じゃあ、失敗って何?
と考えると、よく分からない。
自分なりの子育ての軸が分からなかった・・
けれど、マザーズコーチングを受講して
今までになかった発想(言葉のかけ方)が出てきたり、
子育てに自信を持って臨めるようになりました。
(以下、学び実践したことでの変化)
✨言うこと聞かない娘にイラっとはするけれど、
切り替えて接することができるように☺
✨そもそも、子どもも夫も「思い通りには動かない」ことが腹落ちし
「自己主張できてる👍」と尊重でき・見守れるように👀
✨"子育ての軸"ができ、「私の見られ方を気にして」でなく
「子どもを想った」注意ができるように
✨子どものチャレンジや考える力を、奪う
声かけに“自分で”気づき・修正できるように
✨私を犠牲にすることなく「今はできない」などしっかり伝えることができ、
3歳娘もガマンして・不満をためるでなく、言葉で伝えられるように♡
・・・
※コミュニケーションを学ぶと言っても、
≪こう言う≫ を、学ぶわけではありません。
そもそも、人に伝わるメッセージは、
言語(何を言うか)よりも、
非言語(表情・タイミング・声のトーンなど)の方が
ずっと強く影響を与えています。
例えば‥
①笑顔で、「大キライ!」
→いや、絶対好きやろ!
②ムスッとしながら「ありがとう」
→いや、絶対思ってないやろ!
・・・やはり、
非言語(どう思っているか)が優先されますね
ですから、言語をいくら学んでも、
非言語の部分に問題があれば、全く伝わりません。
バランスの悪い土壌(心と思考)からは、
偏った言葉しか出てこないように
人は、自分が信じている範囲でしか、言葉は使えません。
(子育て本通り実践しても、思うような成果が出せない理由もここにあります)
では、何を学ぶのか?講座の内容は
下記、カリキュラムをご確認ください。
~今までご受講いただいた方のお声~
・今まで、親だからと一方的に指示出していたが、
子供の気持ちを聴いて、成長に気づき、感動した☺️
・自分の時間を大切にできるようになり、
家族との時間を、より大切にしようと思えた
・あの後、自分でも驚くほど
イライラせずに受け止められました✨
・感情的になることがあっても、落ち込んだ時も
そんな時もある♡と切り替え、
その後の関わりを変えていけるようになった
などなど
是非あなたも、子供とのコミュニケーションについて
一緒に考えてみませんか?
※本講座のご受講を迷われている方へ
本講座を受ける前に、もう少しマザーズコーチングを知りたい方へ、
随時オリエンテーション講座を行っております。
◆オリエンテーション講座(約1時間):1,650円(税込)
ご興味のある方は、こちらより
https://www.street-academy.com/myclass/89404ご確認くださいね☺️✨