一般文系大卒後、
大手TV-CM制作会社に入社。
CMプランナーには向かず
早々に挫折。
VPなど長尺もの映像に転じ
企画・演出となる。
映像以外に販促、イベント、見本市
印刷物など数多くの企画を経験。
1995年退社
フリーランス映像クリエイターに。
専門分野は
企画・シナリオ・演出・編集。
退職金のほとんどは動画編集の
研究に消える。
《携わったクライアント》
富士通テン
日本ダンロップ
ジョンソン・エンド・ジョンソン
大阪ガス
ローランド
国土交通省近畿地方整備局
大阪大学
アストラゼネカ
フジオフードシステム…など
2018年
動画活用アドバイザーとして活動開始。
中小企業庁ミラサポ専門家派遣
登録専門家。
2020年春動画編集教室を開講。
第2期教室をはじめようと思った矢先
緊急事態宣言発出で
教室開催は中止せざるを得ない状況に。
そこで軸足をオンラインに移し
同年6月ストアカでオンライン講師に。
2020年10月プラチナバッジを獲得。
+ 続きを読む
女性
ハンドメイドのオンライン講座を考えるにあたり、
伝えたい事をどう伝えるのか、逆に受講者の方の様子をどう伝えて貰うのか、この両視点が必要だと思っての参加でした。どちらのポイントも、そして具体的なお勧めツールも紹介していただき、すぐに行動できそうです。
動画編集も必要なので、関連講座も受けたいと思います。
女性 50代
Zoomを使ってどのように視聴者に思い通りの講座を配信できるかを具体的に教えて頂けました。先生が実際に使っておられる照明やカメラの道具も手に届きやすい価格のものを紹介して頂けました。一緒に参加された方の質問もとても参考になりました。そう難しく考えずにできますよ、と仰っていたのでとりあえず第一歩を踏み出せそうです。
女性 50代
手元カメラの機材紹介、カメラやマイクのZoomの設定など素人には分からないことを丁寧に教えて頂きました。
照明やカメラは生徒さんの満足度を上げる重要なアイテムなことがわかりました。
照明や2つめのカメラについて、講座を受けたことを試してみたいと思います。
女性 40代
手芸講座をオンラインでする上でネックとなる2カメの使い方や生徒さんとの双方向のやり取りについて、大変参考になるお話を伺えました。
機材についても質問に丁寧にお答えいただき感謝しております。
女性 40代
最低限必要な道具などをご紹介いただき、とてもためになりました。
先生のまわりの機材?が多いので、たまに映っているどの機材の説明なのか分からない時もありましたが^^; そういう点も含めて、勉強になりました。
講座後のフォローなどもあり、先生のお人柄も良かったのでまた質問などさせていただこうかと思います(^^)
ありがとうございました。