開催日程はありません。開催リクエストを送ってみましょう。
参加できる日程がありませんか?
先生に開催リクエストを送ってみましょう。
⚫︎ビジネスエンターテインメント研究所 Laugh Lab 代表
⚫︎出身:埼玉県(明治薬科大学卒業)、サッカー部(小、中、高、大)
⚫︎資格:社会人落語家(高座名:遊び亭森笑)、所沢会名誉司会、薬剤師、認知症サポーター
⚫︎専門:笑いとビジネス・健康・スポーツ
⚫︎所属:日本笑い学会、笑いプロジェクト
⚫︎プライベート:
・花火大会で3万人の前でプロポーズ
(フジテレビ、地方テレビ・ラジオ出演)
「ご協力頂いた皆様、有難うございました!」
・自身の結婚式で落語を披露し、盛大にスベる
「ご参加頂いた皆様、すみませんでした!」
⚫︎ビジネス:
・製薬企業(エーザイ)へ入社
・労働組合支部長(関西支部)を就任
・国立/私立大学病院を担当
・新会社設立時のプロジェクトメンバーに抜擢
・ヘッドハンティング企業から多数のオファー
・新人指導係、全国若手社員研修の講師を拝命
・支店プレゼン大会でグランプリを受賞
⚫︎理念:働くを、もっと面白く。世の中を、もっと明るく。人生を、もっと楽しく。
⚫︎プロフェッショナルとは:大切な人を笑顔にできる人
+ 続きを読む
女性 50代
先生の他の講座には何度か参加させていただいており、前々から気になっていたので
受講しました。
緊張について科学的・医学的な観点からわかりやすく説明していただき
理にかなった対処法まで知ることができました。
森田先生ご自身の経験を活かした内容であり、とても中身が濃く、参考になりました。
スライドをPDFでいただけるということなので、自分でも再度振り返り、深めたいと思います。ありがとうございました。
男性 50代
森田先生の伝え方が非常に参考になりました。自分を良く見せよう、失敗しないように、よりも生活習慣の重要性、特に朝の習慣を見直していく。脳の特徴、神経についてうまく
利用、変えていくことで自分なりのルーティーンをつくりだすことがいい方向へ進む。
ポジティブな言葉がけを繰り返すことの大切さ。自分にも、相手にも。自然体での笑顔
場数をふむことも必要ですね。
早速トライしてみます。ありがとうございました。
女性 40代
人前に出る時に相手にどう評価されるかより
まず自分が相手に何を伝えたいのかを思い出せる方が
あがり症を味方につけられるのかもしれないと思いました。
そのためには普段の考え方や言葉の選び方、生活習慣を良くしていくことが
脳をコントロールしやすくする上で?大事なんですね。
分かりやすい説明だったので理解しやすかったです。
ありがとうございました。
女性
緊張する自分はダメなんだと思い込んでいましたが、講座の中で「緊張は味方」と教えていだだき少し気持ちが軽くなりました。これから緊張と上手に付き合えるように、学んだことを実践していきたいと思います。
男性 30代
緊張って何者なのか?という問いから始まり、そこに対する主張と根拠のロジックが素晴らしかったです。そのおかげでスッと腹落ちした自分を得られたのは非常に大きかったです。
既に自分が実践済みの対処方法やこれからできる対処方法を組み合わせて、これから上手に緊張と付き合っていけそうです。
ありがとうございました!