開催日程はありません。開催リクエストを送ってみましょう。
はじめまして!
日本現代作法会 正師範の水本有紀(みずもとゆき)と申します。
「福を招くマナー教室」を主宰しております。私の大好きな明治生まれの祖母の名前、福子。マナー教室を開く時には「福」の字を教室名に入れようと思っていました。
日本現代作法会の認定マナー講師として活動しております。マナーとは周りの人への思いやりを動作や言葉遣いで表したもの。マナーを身につけていただくことで皆様の日々の生活が豊かになり、どんどん福が呼び込まれる、そんな幸せづくりのお手伝いができればと願っています。英語でも日本のお作法をお伝えします。
Good manners, Good fortune.
日本現代作法会とは
「作法とは相手を思う気働き」を理念とし、 作法の普及と啓発を目的とした日本各地に支部を持つ組織。日本の「伝統的な作法」と、国際時代にふさわしい「マナー」の両方を合わせた「現代マナー」を提唱する。
女性 50代
女性 70代
女学校時代のお友達と共に受講しました。はじめてのズームでのオンラインレッスンでしたが、事前の先生のわかりやすいご説明で無事に受講できました。久しぶりにお友達と画面で会えたのも嬉しいことでした。6月の歳時記についてのお話に始まり、お椀とお箸の美しい扱い方から、お箸の種類など、初めて知ることもあり、大変勉強になりました。また受けたいです。
アメリカ在住です。小学生の娘と息子と一緒に参加させていただきました。アメリカで生まれ育つ私の子供にも日本の礼儀や文化を知ってほしいという思いをとってもよく理解してくださって、優しく丁寧にご指導してくださいました。講座は歳時記など、季節の話題から始まって、お椀やお箸の持ち方の実践など、楽しくわかりやすくためになる内容がぎっしり詰まっていました。これから毎日の食卓で心がけられることもたくさん学び、お家時間の質向上に役立てて行けそうです。ありがとうございました。