https://youtu.be/sTF2htTnpW4「人に嫌われたくなくて気を遣う自分がイヤ」
「孤独を感じたくなくて予定を詰め込む自分がイヤ」
「カッコ良く思われたくて弱みを見せれない自分がイヤ」
誰しも、人には見せない一面を持っているはずです。
ですが、自分で自分のことを「イヤ」だと感じていては
晴れやかに人生を楽しむことはできません。
自分を好きになる方法より、
「どんな自分もイヤじゃなくなる生き方を伝えたい!」
そんな想いで開催する
自己受容を叶えるマンツーマン講座です。
講座では、まず「自己肯定感が下がる8つの理由」をお伝えします。
その8つの理由の中から思い当たる項目について、
どうすれば自己肯定感を高めていけるのか
一緒に考えて深めていく形のマンツーマン講座です。
※具体的に相談したい悩みや課題をお持ちの方には、
それぞれの悩みに寄り添う内容で講座を開催させてもらいます。
================
人間誰しも、弱い部分があるはずです。
たとえば、私はストアカ講師として1年半活動していますが、
未だに講座のたびに緊張しますし相手の反応が気になります。
経験を積んでも、一向に落ち着きが生まれない。
堂々とした自分になれない弱みがあります。
でも、緊張の裏側には、
「すべての人に学びを持ち帰ってもらいたい」
純粋な気持ちがあります。
1人1人に満足してもらいたいからこそ
「これで大丈夫だろうか?」と
いつも緊張しているのです。
弱さを隠すのではなく、
背景にある自分の想いを汲み取って
自分の個性と受け止めて受容する。
個性を活かす方向性を考えて、
悩むより新しい行動を起こしていく。
どんな自分もイヤだと思わなくなることが、
「自己肯定」であり「自己受容」だと考えています。
================
【講座の特徴】
たとえば、「嫉妬」に対しては、
ネガティブなイメージを持たれる方が多いと思います。
ですが、一緒に考えることで、
「相手の羨ましい一部分しか見ずに嫉妬していた」
という事実に気づくかもしれません。
「嫉妬できるほど大きなエネルギーがあったんだ!」
「相手の良いところを見つけられるから嫉妬してた!」
と気づくかもしれません。
嫉妬したら、「嫉妬した相手から何を学べるかを考え
自分にプラスしていけばいいんだ!」
と、ポジティブに受け止められるようになるかもしれません。
このように、マンツーマン講座ならではの、
ひとつの事柄を一緒に深めて、
新しい気づきを生み出すことができます。
================
【受講後に期待できる変化】
・ありのままの自分に自信が持てるようになる
・自分の「思い込み」に気づき変えていくことができる
・マイナスよりプラスのに焦点を当てる方法が分かる
・弱みと感じていたことに対しての意識がポジティブに変わる
・思い通りにいかなかった時の対処法が身に付く
・自分自身に「ねぎらいの言葉」をかけられるようになる
・自らの意志で決断ができるようになる
・やる気を主体的に生み出せるようになっていく
・「私には無理」と考える思い込みが取り払われていく
・他人の言動に振り回されなくなっていく
================
はじめまして。
人・モノ・出来事 すべてに価値を見つける
ほめる達人のおかじ~です。
私は、33年間自己否定を続けてきました。
友達も1人もいませんでした。
「自分はダメな人間だ」
「生きてても仕方ない」
そう思い続けながら生きてきました。
でも、ひとつの出逢いが私を変えてくれました。
安心して身を任せられる人、自分を高められる場との出逢いで、
講師として自分の変化の体験を基に
自信を持って生きていく方法を教えられるまでになりました。
私が自信を持ってお伝えできることは、
「あなたはすでに素晴らしい」ということです。
ネガティブに考えて自分を責めてしまう人こそ、
本当は大きな愛を持つ優しい魅力に溢れた人なのです。
この講座は、自分の魅力を見つめ、
マイペースで自分を高めていける
安心・安全な場づくりを大切にした
対話式コミュニケーション講座です。
受講後は、自分に自信を持つことができるようになり、
自分を責める癖を減らしていくことができます。
================
同じ出来事でも表現を変えることで、
思考が変わり前向きな気持ちを持ちやすくなります。
自分の気持ち(エネルギー)を
プラスに変化させていくことができます。
たとえば、恋愛が上手くいかなかったとき。
「恋人にフラれた」と表現すると、
「あの時の行動が悪かったからフラれたんだ」
「自分に魅力が足りないからフラれたんだ」
とマイナスの方向に考えて落ち込みやすくなります。
一方、「恋人と別れた」とフラットに表現すると、
「価値観が合わない部分があったから必然だったんだ」
「新しい出逢いに期待しよう」
と前向きな考えが生まれる余地が出てきます。
目標に向かってまだ1割しか到達していないときも、
「まだ10%しかできてません」
と表現するか、
「10%はできた」
と表現するのでは、気持ちに変化が起こってくると思います。
ポジティブに考えられる人と、考えられない人の違い。
どうすれば視野が広がり、気持ちが晴れていくのか。
そのコツを実例や経験を交えてお伝えします。
マンツーマンで自由にお話しして頂けます。
悩まれていること、課題に感じられていることを
遠慮なくお話しください。
感情をコントロールする方法もご紹介します。
晴れやかな気持ちを持てるように。
やる気が持続するサポートを行います。
================
【自己肯定に繋がる別講座】
自分を好きになる第一歩!自己肯定感を上げる【3つの質問で魅力発見】
https://www.street-academy.com/myclass/81474癒しを届ける自己受容・自己肯定感の育み方
https://www.street-academy.com/myclass/99922【自分を見つめるお薦め講座】
・金 歓先生
新月・満月&星座のリズムを活用する目標設定と色彩瞑想講座
https://www.street-academy.com/myclass/73597・田辺愛先生
自信がある人は視点が豊富!気質で新しい強み・才能を発見!
https://www.street-academy.com/myclass/89407
リピートで受けました。マイナスに考えてしまう私のクセを質問を使って気付かせてもらい、どうすれば無理なく変えていけるかのアドバイスやスキルを教えてもらえました。いつも寄り添って、納得できる方向性を一緒に定めてもらい助かります。
1人で悩んでいる方には、視野を広げるきっかけになると思います。ありがとうございました。