この講座は教室のホームページ(
https://hanasaku-kaiwa.com)でも募集を受け付けています。
・ストアカ上では空きがあっても、募集を締め切る場合がありますのでご注意ください
・ストアカ上では申込がゼロでも、他に受講者はいらっしゃいますので安心してお申し込みください
● 3月6日の申込状況
現在 4名 が受講予定です
* * * * * * * * * * * * *
内気な性格そのままで「会話ベタ」を解消!
社会でやっていく自信が芽生える*
数年前までどうしようもないコミュ障だった講師がつくる、
「日本一コミュ障に寄りそう雑談力講座」です。
◯ 他の講座では省かれてしまうような、コミュ障ならではの悩み・コミュ障だからこそつまづいてしまうポイントも徹底的にフォローします!
◯ あえて「人並みレベル」をゴールに設定し、明るいノリや高度なスキルを必要としないノウハウだけを厳選してレクチャーします!
◯ ゲーム要素や独自の練習ツールを使って、会話に苦手意識がある人でも楽しみながらトレーニングできるよう工夫を凝らしています!
* * * * * * * * * * * * *
【 この講座はこんな悩みに効きます 】
◯ いつも話題が見つけられず、気まずい空気になるから人と会うのがどんどん億劫になる
◯ 初対面のときは「お仕事は?」などのテンプレ会話でやり過ごせても、2回目3回目に会ったときの話題に困り関係が続かない
◯ 会った直後の話題選びにまごついて、いきなりぎこちない空気になってしまう
* * * * * * * * * * * * *
【 講座の内容を実践すると、あなたはこう変わります 】
◯ 内気な性格でも気軽に振れる3つの話題が手に入る
◯ 無難な話題を仲が深まる会話に発展するコツがわかる
◯ 2回目3回目に最適な話題選びのコツがわかる
◯ 会った直後からスムーズに会話をスタートできる
◯ 気まずい沈黙が確実に減る
もちろん、性格は内向的なままで大丈夫です!
* * * * * * * * * * * * *
【 講座概要 】
こんなお話があります。
とあるスーパーマーケットで、ジャムによる売り方の実験をしました。
6種類のジャムを用意した売り場
と
24種類のジャムを用意した売り場
果たしてどちらの方がジャムがたくさん売れるのか?
というものです。
お客さんとしてはたくさんの種類から選べた方がいいに決まっているから、24種類のジャム売り場のほうが売れたんじゃない?
と考える人は多いかと思いますが、
結果は…
6種類のジャム売り場の購買率は30%だったのに対し、
24種類のジャム売り場はわずか3%でした。
これは「ジャムの法則」というマーケティングでは有名な話ですが、
実はこの中には話題探しのコツが潜んでいるのです。
* * * * * *
あなたは、おしゃべりな人に
「どうしたらそんなに次々と話題が出てくるんですか?」
と質問してみたことはありますか?
おしゃべりな人はだいたいこう答えます。
「話題なんて、何でもいいんだよ」って。
もちろん、それはそうなのでしょうが…。
「何でもいい」だと範囲が広すぎて、かえって何を選べばいいかわからなくなってしまうものですよね?
では、どうすればいいのでしょう?
何の話題を振ればいい?
ここで冒頭のジャムのお話を思い出してみてください。
6種類のジャムを用意した売り場 と 24種類のジャムを用意した売り場では、
6種類の売り場のほうがよく売れていましたよね?
そう、
人は選択肢が少ないほうが迷わずパッと選べるものなのです。
そこで!
この講座では使い勝手抜群な3つの話題を厳選!
いきなり話題にしても不自然じゃない話題や、
相手が興味を示してくれやすい話題だけをチョイスして練習していきます。
もちろん、「休日の過ごし方を尋ねてみましょう」のような
あっさりしたアドバイスだけでは終わらせません!
◯ 自力で話題を見つける方法
◯ 見つけた話題を自然に切りだす方法
◯ 話題を振ったあと会話を盛り上がるコツ
この辺りもしっかりとレクチャーし、練習していきます。
コミュ障な方でも無理なく再現可能な超具体的レッスンです!
いつ・誰が相手でも自分から雑談をスタートできる人に
あなたも変わってみませんか?
* * 無料メール講座も配信中 * *
「コミュ障が治る人」と「死ぬまで治らない人」の決定的な違いとは?
● 登録はこちら ≫
https://peraichi.com/landing_pages/view/hanasakumag