Adobeエバンジェリスト境祐司氏登壇、Adobe XDによるデザインシステムの構築から運用までを、基本から学ぶ実践的入門講座。
開催日程はありません。
インストラクショナルデザイナーとして講座企画、ID マネジメント、記事執筆、講演などを中心に活動。
2012年5月、電子出版専門のパブリッシャーとして電子書籍のプランニング、情報設計、デリバリデザイン等を手掛ける。
2014年、デジタル専門の一人出版社「Creative Edge School Books」を立ち上げ、主にクリエイティブ系のオンライン学習コンテンツを企画・制作・販売し始める。
2016 年より、AI(人工知能)本格導入のためのトライアルを開始し、AIシステムやロボティクス関連の実証実験に参加。ニューラルネットワークを使った機械翻訳と画像置換処理(写真画像のイラスト表現など)を中心に小規模なテストを実施中。
2017年より、Adobe Community Evangelistとして、主にAdobe Sensei(AI)やAdobe XD関連のイベント登壇、講演などを法人向けに行なっている。
活動報告サイト: http://design-zero.tv/
日々の情報発信: https://twitter.com/commonstyle
プロとプロを目指すクリエイターの学び舎、Bau-ya™(バウヤ)。
アートやデザイン、ITやウェブなどの、トップクリエイターや著名講師らの『いま、伝えたいこと』を、そのまま講座にして催します。
■ Bau-yaが招聘する実力派講師陣
業界の最前線で活躍している、実績や経験が豊富な著名クリエイターを招聘。
人気書籍の執筆者や、有名スクールの講師としてお馴染みの面々も登壇します。
現場主義やベテランだからこそ聴ける情報が満載です。
■ Bau-yaにある『知識講座』『技術講座』『ワークショップ講座』の3つのスタイル
『知識講座』は、ふんだんな資料や図解で解説する座学形式。
業界人として必須の教養や情報を学べます。
スライドや資料などを見ながら、じっくり学ぶスタイル。
提示されるスライドや資料はダウンロードして、何度でも復習いただけます。
『技術講座』は、ふんだんに実演デモを駆使するハイブリッド・ハンズオン形式。
制作の現場で必須のテクニックを学べます。
一緒に実習しながらでも、または聴講のみでも、どちらでも参加できるスタイル。
使...
もっと見る >>
女性 50代
男性
Adobe XDの最新バージョンでデザインシステムを構築するという、最新の使い方を学ぶことができました。
デザインシステムの導入は、よほどの大企業でないと考えられないと思っていましたが、Adobe XDとMicrosoft Officeとの連携によって便利さが増したことにより、大企業でなくてもデザインシステムを使う時代が来つつあることを実感しました。
用意していただいた資料ページに動画をアップしていただいたので、復習の際も手順が分かりやすく、非常に役立つ講座でした。
男性 40代
単体で使うXDではなく、多数の関係者とデザインを取り決め・運用していくシステムとして取り入れるエッセンスがわかり、全部や一部が自分の仕事にどう生かせるか?考えるきっかけをくれる講座でした。
女性 40代
デザイナー・ディレクターなどの役割や、これからの仕事の進め方について改めて考えさせられる講座でした。Adobeアプリケーションの進化とともに、自分の思考も変化していかなければと実感しました。
XDのプラグインについても情報を知ることができ、ためになりました。
男性 40代
デザインシステムの歴史から入り、今日のXDの便利な利用方法がわかる講座でした。XDのプラグインを使うことで、作るスピードと、運用の利便性を高められることを改めて知りました。
また、デザインシステムを導入するにあたり、デザイナーだけでなく、プロジェクトマネージャーが如何にお客様を巻き込めるかも、大事だなと改めて確認できました。
あっという間に時間がすぎ、とてもためになる講座です!
デザインシステムを検討または、学びたい方は是非、受講することをお勧めします。
短い時間でしたが、わかりやすく濃い内容でした。ハンズオン…という感じではありませんでした。