この講座は教室のホームページ(
https://hanasaku-kaiwa.com)でも募集を受け付けています。
・ストアカ上では空きがあっても、募集を締め切る場合がありますのでご注意ください
・ストアカ上では申込がゼロでも、他に受講者はいらっしゃいますので安心してお申し込みください
* * * * * * * * * * * * *
【感染予防対策について】
当講座では感染予防として、以下のような対策を行っております。
・講師含め全員のマスク着用の義務化
・3名がけの長テーブルに2名づつの着席とし、生徒同士の距離を確保
・入室時のアルコール消毒
・エアコン、換気扇、窓の開放による換気
* * * * * * * * * * * * *
内気な性格そのままで「会話ベタ」を解消!
社会でやっていく自信が芽生える*
数年前までどうしようもないコミュ障だった講師がつくる、
「日本一コミュ障に寄りそう雑談力講座」です。
◯ 他の講座では省かれてしまうような、コミュ障ならではの悩み・コミュ障だからこそつまづいてしまうポイントも徹底的にフォローします!
◯ あえて「人並みレベル」をゴールに設定し、明るいノリや高度なスキルを必要としないノウハウだけを厳選してレクチャーします!
◯ ゲーム要素や独自の練習ツールを使って、会話に苦手意識がある人でも楽しみながらトレーニングできるよう工夫を凝らしています!
* * * * * * * * * * * * *
【 この講座はこんな悩みに効きます 】
◯ どんな人が聴き上手なのかいまいちわからない
◯ 自分と会話していても相手は楽しくなさそう
◯ きちんと聴いているつもりなのに「ねぇ、聴いてる?」と言われてしまうことがある
◯ 人から話しかけてもらえない、本音を打ち明けてもらえない
* * * * * * * * * * * * *
【 講座の内容を実践すると、あなたはこう変わります 】
◯ 聴き上手とはどんな人で、何をすればいいかがズバリわかる
◯ 相手が冗舌になり、楽しそうに話しをしてくれる
◯ 「あなたなら私のことをわかってくれる」という大きな信頼を得られる
◯ 話すのが苦手なままでも、「あなたと話したい」と思ってもらえる
もちろん、性格は内向的なままで大丈夫です!
* * * * * * * * * * * * *
【 講座概要 】
「会話上手は聴き上手」
「聴き上手は好かれる」
きっと誰しもこんな言葉を聞いたことがあると思います。
でも中には、こんなことを思っている人もいるんじゃないでしょうか?
「話すのが苦手な僕はいつも聴き手にまわってるし、一生懸命に聴いてるよ。それでも会話が盛り上がらないんだから、やっぱり話し上手にならなきゃいけないんじゃない?」
たしかに話す力もゼロではいけません。
けれど、
「話し上手にならないと人から好かれない」とまで考えてしまう人は、聴くことを誤解しているのかもしれません。
あなたは「聴くこと=受け身」だと思っていませんか?
相手が話しているのをただ邪魔せず、おとなしく耳を傾けていればそれで十分だと思っていませんか?
実は聴き上手って、聴きながらもたくさん話して(言葉を発して)いるんですよ!
内気な性格の私たちはいくら「話そう!」と思っていても、やっぱり聴き手にまわることの方が多いもの。
だったら、
相手が「あなたと話せて楽しかった!」と満足してくれる、そんな聴き方を身につけてみませんか?
* * 無料メール講座も配信中 * *
「コミュ障が治る人」と「死ぬまで治らない人」の決定的な違いとは?
● 登録はこちら ≫
https://peraichi.com/landing_pages/view/hanasakumag
RPG風の画面がスクリーンに映され、びっくりしました。
箇条書きになってるより、かなりとっつきやすかったです。
授業は講義と実践の繰り返しでした。
時間は長かったですが、飽きずに楽しんで学習•練習できました。
「わかる〜」と返すのが共感ではない、の言葉は、本当に刺さりました。
また、「わかる〜」を使わない共感の表現の方法を具体的•実践的に学べて、とても良かったです。
これからできるだけ練習していきたいと思っています。
本当にありがとうございましたm(_ _)m