傾斜鑑法を用いて、自分が何に苦労をして、何に助けられる人生なのか?など傾斜から自分を掘り下げて理解しませんか?
開催日程はありません。
石坂 晏敬(やすのり)です
2014年にサラリーマンを辞める。
2014年に九星気学にふとしたきっかけで出会い、
興味を持ち、学び、そしてハマる。
村山幸徳先生とその弟子さんの元で一通りの内容を学び、実践を繰り返し、人生が大きく転換している。
独立した当初は稼げれば何でもやるというスタンス。
それが正しいと思っていた。
九星気学を学んでいく上でその考えが修正されていく。
九星気学を実践していくことで
出会う人も大きくシフト。
稼げれば的な人たちは僕のまわりからいなくなり、
人生を全力で楽しむ人が僕のまわりに増えていく。
九星気学の大きな特徴である方位活用。
吉方位を取ることで人生を整える。
吉の環境に身を置くことで
自分の向かうべき所へ行く
必要なきっかけが目の前に現れ、それに気づける。
僕が実践してきて得られた実感です。
九星気学の知識だけを詰め込むのではなく、
活用して自分の「変化」を
楽しめる環境づくりを心がけています。
吉の追風の下、僕は日本酒で一旗上げるために活動中。
+ 続きを読む
傾斜を中心にみる方法を学びました。これまでは、「同会を意識して実践することで隠れている傾斜が引き出されていく」ことを耳にする機会が多かったのですが、傾斜鑑法は気を付けた方が良いことを学べるので、とても新鮮でした。
頂いた資料で復習しながら、実際の現場でも使ってみようと思います。