◆松上 純一郎
神戸大学大学院、University of East Anglia修士課程修了
米系戦略コンサルファームのモニターグループで、マーケティング・営業戦略等の策定に従事。その後NGOにて企業の新興国進出案件に携わる。現在はルバート代表取締役として、事業計画策定等のコンサルと研修に従事。
◆大塚 雄之
Thunderbird School of Global Management修了
外資系化学メーカー3M Japanでアカウンティング、キャッシュマネジメント、組織再編、ビジネス開発、工業用製品の予算策定・実績管理の業務等に従事。
現在は外資系消費財メーカーで、ファイナンスの観点からvision策定と戦略実行サポートに従事。日本のポジション向上と様々な方がそれぞれの場で輝くサポートのため、ルバートに参画。
◆渡邉 浩良
獨協大学法学部、筑波大学大学院人間総合科学研究科世界遺産専攻修了
JTB総合研究所で観光のマーケティング戦略や事業戦略のコンサル業務に従事し、現在JTBに勤務。競合にプロポーザルで負けた経験から、資料作成研究をはじめる。
ビジネスパーソンが社会で活躍するために不可欠な「ビジネスコアスキル」と「セルフマネジメントスキル」の2つの領域の実践的な講座を提供するアカデミアです。ビジネススキル習得のための集大成ともいえるロジカル思考に基づく「戦略的プレゼン資料作成講座」をメインに開講しています。
▼Rubatoアカデミアのミッション
Rubatoとは「テンポを自由に動かしながら演奏すること」を意味する音楽用語です。人ぞれぞれ、自分に合ったテンポで人生を歩んでいく。人は学び続けることで、自らを変え、人生を選び取っていくことができると私たちは考え、学びたいと思うすべての方に真摯に向き合います。
▼Rubatoアカデミアをスタートした背景
会社勤めの方から、よくこんな悩みを耳にします。
– ちょっとした資料や分析に時間がかかり、気がつけば残業。。。
– 話の内容や資料が分かりずらいとよく言われる
– 根性がウリだが、それだけでは通用しないと感じてきた
– 自分の考えを上司に上手く伝えられない
-顧客に提案がうまく伝わらない
仕事で... もっと見る >>
女性 40代
この講座は「戦略的プレゼン資料作成講座~操作と表現編 表とグラフの操作~」でした
女性 50代
女性 30代
この講座は「資料づくりの効率を上げるための秘訣がつまった講座でした」でした
一般的なグラフ、表の扱い方だけでなく、うまく効率よく魅せる資料をつくるコツ、裏技など、どれだけネットで調べても出てこないような玄人の知見まで伝授してもらえる講座でした。内容が盛りだくさんすぎでついていくのがやっとでしたが、確実にスピードアップ、効率よく資料がつくれるようになったのは間違いありません。
女性 40代
この講座は「明日の実務から使える講座」でした
PowerPointで表やグラフを作成するときのテクニックを教えてくれます。数多くの資料を作ってきた講師陣ならではの実践テクニック、そして、講座内での演習が多く、来た時と帰るときでは作成のスピードが格段にアップします。おススメです!
男性 40代
この講座は「所要時間を自覚できる講座」でした
講座では、3分や5分といった決められた時間内に課題をこなすことを、何回も繰り返します。「どうやるんだっけな?」とのんびりしていたり、あれこれと無駄なことを試していると、時間がすぐに経ってしまいます。仕事でも、こういう時間が積み重なると、ずいぶん差がつくのだろうと思います。
たくさんのことを教えていただいたので、繰り返して実践して、しっかり身につけたいと思いました。
この講座だけでなく、ルパートの一連の資料講座に出ましたが、大変おすすめです。
自分一人で継続するのは大変です。講座に通って、仕組み化するのが、一番確実だと思います。
講師の皆さんは、とても誠実で、素晴らしいチームだと思います。それに感化されて、自分も頑張ってみようかなと感じることが多いです。
3連休最終日、午前に続く午後のクラスでした。操作の繰り返しというワークが多く含まれており決められた時間で仕上げなくてはならないのですが、多くの受講者がいる中で、競争ではなく一方で他の人の様子もわかるためとても刺激になりました。たとえ操作が遅くても先生が丁寧に対応してくださるがとても励みになりました。一日運動をしたような心地よい疲れの充実した一日でした。