開催日程はありません。開催リクエストを送ってみましょう。
その他 30代
女性 40代
小学生の娘が受講させていただいたのですが、わかりやすく丁寧な先生の講座に感激をしていました!
講座が終わった後は、学んだことをきっちりと自分のものにしているようでした。
自分でも、他の講座も受けてみたいと興味津々の様子。
また時間を見つけて参加させていただきたいと思います。
女性 20代
話し方が丁寧で、お箸の歴史や箸の扱い方が凄く分かり易かったです。
お魚懐紙の扱い方は、私のペースをしっかりと見て下さり、とても有難かったです。
後藤先生、素敵な授業を有難うございました。
女性 40代
正しい手順でお魚を食べるのは難しいものですが、懐紙を使用して動画を見ながら教えて頂けるのでわかりやすかったです。
箸の由来やしきたりなど、知っているようで知らない日本の文化や知識を学ぶことができます。
大人はもちろん、おさかな懐紙は子供の箸づかいの練習にもぴったり。
こういった素敵な講座が多くの人に知られて欲しいな···と思いました。
同席する予定だった娘が快復しましたら一緒に勉強、練習をしたいと思います。
この度は素敵な時間をありがとうございました!
女性 30代
「懐紙でどうしたらお魚の食べ方が実践できるのだろう…?」と疑問でしたが、
講座を受けてよくわかりました。お魚懐紙を使うと、本当に(お箸で)お魚を触っている感覚なのです。
お箸の使い方や歴史等のお話もしてくだったので、とても興味深く、勉強になります。
先生の講座を受けて、早くお魚をお教えいただいたように食べてみたい!と思いましたし、お箸の見方が変わり、お箸が愛おしくなりました。
なんとなくお魚の食べ方、お箸の使い方に自信がないなと思いながら騙し騙し会食の場を乗り切ってきました。しかしそろそろ正しい方法を学びたいと思い受講しました。箸の使い方からお魚の食べ方まで、こちらの手元を確認しながら教えて頂き非常にためになりました。ありがとうございました。