◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆お知らせ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
都合により、9月20日(金)の開催日程を中止といたしました。ご了承ください。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
現在、『マイセン動物園展』で、「動物」をテーマのマイセン作品が展示されています。撮影不可作品を除き、ストロボ・三脚・一脚なしでの撮影が可能です(個人観賞用のみ)。
この講座では、まとめて観賞・撮影する機会の少ない「マイセン作品」を、撮影者の感性を活かしながら、撮影していただきます。細部まで作りこまれ、命が吹き込まれたかに見える作品をどう撮るか、芸術作品との対話を楽しめます。
撮影に当たり、ストロボ・三脚・一脚の不使用や、他の入館者への配慮を行うこと、撮影後の画像を商用に使用しないこと、これらの条件を守りましょう。
この講座では、少人数での開催とし、カメラ・レンズの最適な使い方と、写真の絵作りについて、アドバイスを受けながら撮影できます。
<撮影地>
パナソニック汐留美術館(港区東新橋1-5-1 )
●交通アクセス ⇒
https://panasonic.co.jp/ls/museum/access/<展示会概要>
『マイセン動物園展』⇒
https://panasonic.co.jp/ls/museum/exhibition/19/190706/(入館料=一般:1,000円)
<教える内容>
●展示の作品について、撮影の基本と、カメラの設定について説明します。
●撮影可能な作品について、撮影ポジションや絵作りについて、最適な撮り方をアドバイスします。
●撮影後、希望者には、撮影結果の大まかな講評を行ないます。
<使用カメラ・レンズ、三脚不使用について>
◆レンズ交換式一眼レフ・ミラーレスカメラと、標準ズームレンズ(高倍率ズームレンズ)のある方。キャプション(タイトル・説明文)も大きく撮りたい場合は、高倍率ズームが有利です。
◆美術館では、三脚・一脚・ストロボは使用不可です。
<撮影した作品の取扱いについて>
撮影可とされている作品は、個人的に観賞する目的でのみ撮影を許可しています。営業活動・販売などの目的では使用しないでください。
<混雑の状況等により、撮影が全面不可となった場合>
撮影地の美術館で、諸々の事情で作品の撮影が全面不可となった場合は、予定していた当講座を中止とし、講師都合でキャンセル(返金手続き)いたします。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆参加にあたってお願いとご確認☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
<お願い>
開催日程からお申し込みの際には、「参加申し込みコメント欄」に「当日ご使用のカメラ・レンズの機種名」と、「当日の連絡先(携帯番号)」をご記入ください。
そのほか、写真についてのご質問などありましたら、ご記入ください。
<集合場所の確認>
お申し込み後、開催2日前までに、詳しい集合場所をお知らせします。本講座のグループメッセージをご覧ください。
<雨天開催>
本講座は屋内での撮影のため、雨天開催します。
本日の被写体の撮影は‟森を見て木を見ず”を実践した講座でした。
一般的な撮影(構図)は全体を撮影し満足するが、講師から細部の撮影で被写体の
一層綺麗な写真が撮れることを学習しました。細かくものを見る”眼”を養うことの大切さを実践した。