本格的な会席・懐石料理で知る正しい作法と美しい食べ方を身に付けよう♪
OL時代は貿易会社に勤務。社長がとても社交的な方でパーティーが多く、若いころからテーブルマナーを学ぶ機会をいただきました。結婚後は化粧品会社に勤務後起業し、現在に至る25年間アンチエイジング中心の日々。長年の経験を活かして、クライアントのインフォマーシャルや大手通販番組に出演、美容講師、社員教育の仕事を請け負っています。また、コミュニケーションが重要な食事においてもテーブルマナーの大切さを広く知っていただきたく、HRS日本ホテルレストランサービス技能協会のテーブルマナー認定講師として実践型テーブルマナーをレクチャーしています。
*一般社団法人 日本ホテル・レストランサービス技能協会〃員
テーブルマナー認定講師
*株式会社リベルテ 代表取締役
トータルビューティーアドバイザー
*元ミセス日本ファイナリスト
ITSA認定 リンパリファインセラピスト
ITSA認定 腸もみビューティーセラピスト
GBC認定 リンパリファインセラピスト
GBC認定 英国式リフレクソロジスト
GBC認定 ハンドリフレクソロジスト
+ 続きを読む
女性 50代
女性 30代
所作全般はもとより、普段目にしている懐石と会席の意味の違い、ナプキンや甘味用楊枝に隠されたおもてなしなど、ずっと昔から受け継がれている伝統の美しさにも触れる事ができ、大満足の授業でした。先生の所作は言わずもがな本当に美しく、また明るく楽しくレクチャーを頂き、同じ女性として尊敬しました。次はテーブルマナーけどでお世話になります。
女性 30代
美味しいお料理を食べながら、和食文化やマナーの背景についての先生の知識をシャワーのように浴びることができるレッスンでした。かなり内容の濃い資料もいただけて自分で復習もできるので、今後は日本料理に行っても心に余裕をもって食事を楽しめるようになれそうです。
男性 30代
知識を実践で活かすには、場数も必要ですが、永久保存版ともいえるわかりやすいテキストをいただけるので、今後冠婚葬祭や、職場の歓送迎会などに落ち着いて参加していきたいです。
女性 30代
「箸は使う機会が多いし、洋食より和食の方が簡単だろう」と思いつ、一応受けてみようと参加させて頂きましたが、意外にもまったく知らなかったマナーがいくつかあり、受講して本当に良かったと思いました。
1人で食事をすることの方が多いのですが、忘れないように今後も意識して丁寧に箸を使っていきたいと思います。
まずはお箸の持ち方から始まり、お皿やお椀の扱い方などを丁寧にレクチャーしてくださいました。
お椀を持ちながらのお箸の上げ下ろしを日常ではほとんどしてなかったので、猛省しました(><;
いつもながら先生の佇まいがとても美しく、先生のようなマナー美人になりたいなぁ♡思うのでした。
旬の食材を使ったお食事もとてもおいしく、久しぶりに贅沢な時間を過ごせてお腹も心も満たされた講座でした。