ふーせんでイベントを更に盛り上げて楽しもう!
【2010年】
9月23日(秋分の日)
初捻り。講師はクラウン・リオさん。
10月19日/11月23日
Syanさんのバルーン教室「風船の森(in川崎)」に参加。
【2011年】
10月23日
風船整備士Shinさんご出演のイベントに同行、こっそりイベントデビュー。
以降、地域のイベントに出演したり、プレゼント用・販促用・装飾用の作品や観劇時の楽屋花代わりの作品を作るようになる。
【2012年】
1月16・23・30日 /2月6日
バルーン・ウィービング教室に参加。講師は細貝里枝さん。
2014年夏頃からKussy!さん考案の「ちびころバルーン」をメインに作るようになる。
【2019年】
2月26・27日
バルーンドレスセミナー受講。講師は細貝里枝さん。
【2020年】
2月26日
バルーンでお部屋を飾りつけましょうセミナー受講。講師は細貝里枝さん。
3月8日
ネット番組「LuIのSONGS HEAVEN」ゲスト出演。
+ 続きを読む
男性 30代
初めて季節・イベント編に参加しました。
ハロウィンに向けて、飾り、置き物、リース、帽子など、たくさん作りました。リースや帽子などは、オレンジ・黒ならハロウィンで、赤・緑で作ったらクリスマスバージョンなど、いろいろな年中行事に使えることも学びました。2時間の講座はがっつり製作、とても楽しく、体力も使(私の場合)。心地よい疲労感があり、沢山のお土産を持ち帰ることができました。
女性 50代
毎回、違う物を教えていただけるので、何回参加しても楽しいです。
作りたいリクエストも聞いていただけるし、細かいところも直接教えていただけます。
あっという間に作る、先生の技も見ることができます。
女性 50代
もうすぐ3月ということで、お雛様をつくりました。季節イベント編は何回か受講していますが、同じようなチビコロバルーンでも、持たせている小物など違う部分があるので毎回勉強になります。
女性 40代
お雛様の会で皆さん女性の生徒さん5人での講座でした!ネジネジの技術はまだまだ未熟ですが、みんなで作品を並べて撮影したり、楽しい講座でした。また季節ごとの作品づくりを楽しみにしています。
女性
入門から始めて、4回目の参加でした。
先生の説明がわかりやすく丁寧に教えてもらえるので、難しい作品もどうにか作れるようになれるので楽しいです^ ^
作品を周りの人にプレゼントすると珍しがられてとても喜んでもらえるので、とてもおススメの講座です♪