A・AV(絞り優先)とS・TV(シャッター優先)の活用法がわかります!広い公園風景のクッキリ撮影と、大きな噴水の水流撮影で、実写体験します!
フィルム時代には、山岳写真や風景写真で活躍。
雑誌『山と溪谷』フォトコンテスト年間努力賞、雑誌『風景写真』フォトコンテスト当月最優秀賞、富士フィルム・ネイチャーフォトコンテスト入選(3回)など、受賞。
隔月刊『フォトテクニック』(玄光社)の依頼により、多くのムック本へ作例を掲載。
四季の花をテーマに撮り続けて、花写真教室で指導を続けています。フルール花写真教室⇒ http://cfphoto.exblog.jp/
近年、花撮影のほか、レンズの使いこなし術をテーマに、いろいろな新講座を企画しています。
女性
この講座は「実践しながら力になる講座」でした
女性
この講座は「世界が広がる講座」でした
今まで触れたくても触れられなかったシャッタースピードや絞りを変えてみることでぜんぜん違う写真になり驚きました。
撮れる写真の幅が広がったように思います!
男性 40代
この講座は「楽しく学べる講座」でした
自分のカメラの機能もまだ把握しきれていなかったのですが、懇切丁寧に教えてくださいました。
盛り沢山の内容(目の前のシーンの切り取り方、構図、カメラの設定)で時間があっという間に短く感じました。
葉、芝生、木、噴水それぞれ自然の良さを再確認出来ました。
女性 20代
この講座は「楽しく学べる講座」でした
楽しくてあっというまでした!光の角度によって撮り方を変えたり、勉強になりました。先生は一人一人にとても丁寧に教えてくださるのでおすすめです。また宜しくお願いします!
女性 40代
この講座は「自然の素晴らしさを再確認」でした
先生の人柄が素敵で、お花の撮り方すごく勉強になりました。
お花だけでなく、自然の撮り方、構図なんかも教えていただきありがとうございました。
正直、こういう機会でもないと新宿御苑には行かなかったです。
楽しく学べました。
関連講座
この講座を見た人は、こんな講座も見ています
テキストでの説明の後、実際に撮影ポイントを巡って撮影していきました。先生がまずお手本として、構図や設定を説明しながら撮影し、その後に参加者が撮影していく形でした。同じ構図で設定を変えていくことによって、違いがわかるため、今までなんとなくやっていた設定を、自然と正しく理解することができました。翌日、普段撮影している場所に行っても、この講座での内容が頭に入っていたため、いつもとは違う写真が撮影できました。また他の講座で、都合が合えば参加したいと思います。ありがとうございました。