製品法規制入門_モノづくりの法律を知りましょう!

対面

法律を知って正しいものづくり!メイカーが知るべき法律を分かりやすく教えます。

こんなことを学びます

日本ではメイカーが様々な製品を自由に作って自由に販売することができます。その一方で、自由な物作りを行うためには様々なルール(法規制)を守る必要があります。メイカーは法規制を守りユーザーが安心して使える良質な製品を提供することにより生産活動を継続することができます。

この講座は、いろいろな電気製品の技術的法規制を分かりやすく講義します。また、製品を設計・製造する場合に必要な「法律で定められた技術基準」の調べ方を教えます。

<こんなことを学びます>
「ものづくり」に関係する日本の法規制を学びます。また海外の重要な法規制にも簡単に触れます。主な内容は次の通りです。
1.多くの製品が対象
   製造物責任法(PL法)、消費生活用製品安全法(消安法・PSC)
2.電灯線に接続する器具やリチウムイオン電池が対象
   電気用品安全法(電安法・PSE)
3.無線通信機器、マルチメディア機器が対象
   電波法、電気通信事業法、電磁ノイズ自主規制(VCCI)
4.製品のパーツに含まれる有害物質規制
   資源有効利用促進法、RoHS指令(EUの法律)
4.その他の重要な規制
・リチウムイオン電池航空輸送規制(航空貨物の規制)
・輸出貿易管理令(安全保障貿易管理)
・ドローン規制

<こんなことが出来るようになります>
・電気製品を作って売る人が知るべき法規制を一通り知ることで、法律違反を未然に防ぐことができます。
・法規制の詳細を調べるためのWeb、問い合わせ先、試験機関を知ることができるので、自力で効率的な調査・問い合わせができるようになります。
・一般常識として製品の法規制を知っておくと、ビジネスの中で正しい判断を求められた場合の助けとなります。

<こんな風に学びます>
・オリジナルの説明資料と参考資料を使い、実例の紹介や講師の体験に基づいた具体的な説明をこころがけます。
・受講者の方に時々質問を投げかけることで、メリハリをつけた講義をします。


<持ち物>
筆記用具

<定員>
基本6名

<告知事項>
1.この講座では、以下の内容は扱いません。
・法律の「抜け穴」を教えること。
・具体的な製品の法律相談
・各種の届け出などに関する個別の相談
2.講座の内容は一般論の説明となります。そのため「講師並びに浅草橋工房」は「この講座の内容を参考にしたこと」により「受講者の方に発生する結果」を「引き受けること」は一切いたしません。
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリア浅草・上野

価格(税込)¥6,600

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
116人が受けたい登録しています

対面受講日程

開催日程はありません。

対面受講料に含まれるもの

参加費に含まれるもの
工房使用料、傷害保険

この講座の先生

Miyairi Nobuoのプロフィール写真
電子回路のことなら何でも聞いてください!
Miyairi Nobuo
電気メーカーの開発者として勤務してきました。
特に音響関係を得意とします。
趣味においても、真空管アンプやラジオ、アマチュア無線機器の製作などを行っています。
長年培ってきた知識や経験を、皆さんと少しでも共有できるように願っています。

この講座の主催団体

  • 4,513人
  • 1,778回
木工や電子工作、溶接や機械工作を中心に!

東京都台東区浅草橋にあるレンタル工房です。
木工、電子工作、溶接、機械工作、レザークラフト、3Dプリンターやレーザー加工機等をお好きなだけ体験することが出来ます。
最近はこれらの道具・設備を生かした工作教室に力を入れています。
従来専門学校や大学等に入学しなければ学べなかったことを、気軽に学習することが出来る場を目指しています。

主催団体に質問する 主催団体ページを見る

当日の流れとタイムスケジュール

所要時間180分
資料に添って解説をします。不明点は、その都度、質問してください。
続きを読む

こんな方を対象としています

・実際に自分で物作りをしようとする方
・会社の業務で法規制を知りたい方
・一般常識として法規制を知っておきたい方
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

個別の日程を指定しての開催リクエストは受け付けておりません。
開催リクエストの返信も行っておりませんのでご了承ください。

電話番号は当日の緊急連絡用です。
イベント開催日以外は繋がりませんのでご了承ください。

店内には大けがにつながる工具・機械等が多数設置されています。無断で工具・機械類にお手を触れないようにお願いいたします。
店内での食事(アメ・ガムを含む)はご遠慮ください。一部スペースでは飲み物もお断りいただいております。
店内および周辺の道路は禁煙です。
写真撮影は可能ですが、他の参加者、講師等が写らないようにご配慮ください。
動画の撮影・録音はお断りいたします。
貴重品はご自身で管理してください。

その他、店内スタッフの指示に従っていただきますようにお願いいたします。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

レビュー25

  • 楽しかった( 11 )
  • 勉強になった( 20 )
  • 受ける価値あり( 17 )
  • この講座は「開発者・設計者の悩みにこたえる講座」でした
    男性 40代

    このような疑問を持ったことはありませんか?

    ①安全のためのスイッチは何色か。
    ②安全のためのスイッチは何回まで押せるのか。
    ③安全のためのスイッチはどのくらいの力に耐えるのか。

    製品法規制を学べば、①②③がわかります。
    なぜかというと、世の中には基準が存在するからです。
    世の中の基準に近づくために、本講座の内容はとても有用です。

    私は本講座で、広く浅く自身の知識を確認することができました。
    広く浅いので、上記の深部には到達しませんでした。
    しかし、①②③に近づく検索ワードがたくさん獲得できました。

    法律なんて関係ないと思っているBtoBの方、
    法律なんて関わりたくないと思っているBtoCの方、
    いずれの方にも本講座はおすすめです。

    きっと、嫌いが好きになると思います。

    それほど、内容も講師が素晴らしい!!

  • この講座は「メイカー必須の法律入門」でした
    男性 40代

    電気関係の法律と言っても色々な省庁をまたがるので個人で調べるのはなかなか大変だと思いますがとりあえず一通りを教えてもらえるのでそこから自分に必要なところを研究していけば良いのだと思います。先生も懇切丁寧に教えて下さるので堅苦しくなりがちな法律関係の講座でもとても良かったです。

  • この講座は「製品安全のために必要な法規を網羅的に学べる講座」でした
    男性 40代

    電安法を中心に、ものづくりをするうえで身につけなければならない法律を網羅的に学べました。そもそも、この製品を作る時に、何の法律が適用されるかっていうことが見えてくるので、メーカーの品質保証や法務の方や、個人でものづくりをなさっている方にオススメです!

  • その他のものづくり体験のおすすめの先生その他のものづくり体験の先生を探す

    その他のものづくり体験の関連カテゴリーから講座を探す

    先生のスキルから探す

    関連エリアから探す