【人間関係!諦める前に鬱状態を克服し職場での自信を取り戻しましょう

オンライン

【人間関係】職場の人間関係に悩む30から40代のあなたへ!認知行動療法でうつ状態を克服し、楽しく働きながら豊かな生活を手に入れましょう!

こんなことを学びます


心理学の認知行動療法を学ぶ講座

はじめに 認知行動療法とは?

1.自分のの思考に気付く

2.行動について考える。

3.自分の身体の影響を考える。

4.その時の気分を考える。

5。対処法を客観的に考えてみる。

はじめに...職場での人間関係は、私たちの仕事や生活に大きな影響を与えます。
しかし、時にはストレスやトラブルが生じてしまうこともありますよね?
この講座では、心理学の認知行動療法を活用して、職場の人間関係を円滑にし、ストレスを軽減させる方法を学んでいきましょう❣

1.まずその時の場面を振り返る!
職場でのどんな状況の時に起きたかを記入する。
そのワークをすることで自分を知ることができる。

2.実際の行動パターンを知ろう!
職場の人間関係を円滑にするためには、自分の思考の再構築も必要です。
自分の思考や行動パターンを理解することで客観的に考えることができるようになります。

3.自分の評価をしてみてほかにできる対処法がないか考えてみましょう!
自分がその時していた思考パターンや行動パターンを振り返り自分自身を理解し、以外の対処はなかったか?また思考を勝ててみたり行動を変えてみることはできないのか考えることで客観視できて自分を変えていくことができます。




4.コミュニケーションのスキルを磨こう!
職場で円滑な人間関係を築くためには、良いコミュニケーションスキルが必要ですよね。

終わりに...この講座では、心理学の認知行動療法を活用して職場の人間関係を改善するために勉強していきます。
自分の気分や身体、行動、思考を記入することで自分を理解してみましょう!その結果他の対処法を客観的に考えることで自分と向き合い行動ができます。職場でのストレス軽減や行動の構築に役立つ講座です。
これらのポイントを実践しながら、楽しい職場環境をつくりあげましょう!!

✅職場の人間関係で悩んでいる方。
✅上司とうまくいかず仕事を離職された方。
✅人の言葉が気になってうつ状態になられた方。
✅職場環境のせいで適応障害になられた方。
✅上司と部下との板挟みで辛い思いをされた方。
✅人間関係で相手と意見の対立をしてしまった方。
✅職場の人から悪口を言われてるような気がしたことがある方。
✅人間関係で仕事を退職し、次働きたいがなかなか勇気が出ない方。

〈タイムスケジュール〉

挨拶と導入(5分)
1,参加者への挨拶と自己紹介
2,講座の目的と概要の説明

はじめに(10分)
1,認知行動療法とは


2,思考、行動、気分、身体を考えてみる。(20分)


3,ワークをしてみましょう!(20分)

まとめと質疑応答(5分)


特典について。。今回申し込みしていただいた方には、職場の人間関係についてのお悩み相談会  定価 10,000円 ⇒ 0円 (無料)プレゼント!!1回のみ

『新しい思考で人間関係を変える』

私は、高校を卒業後18歳の時に事務の仕事を始めました。
でも残念なことに、いつも人間関係でトラブルがあり、苦しんでしまっていました。
何度も何度も退職を繰り返す日々でした。
先輩や上司からの言葉に傷ついたり、辛い思いをしたりしていました。

結婚して子供が生まれた後、私は看護師の資格を取りました。
看護師の仕事に就いたのですが、職場の先輩からひどい言葉を浴びせられたり、辛い経験をしました。
そればかりではなく、鬱になることもあり、薬を飲んで仕事を休み退職しました。
2年間仕事ができなくて精神的にも自宅に閉じこもった生活をしていました。
無気力になり、何もできなくなったことが辛く感じました。

そんな私がある日、心理学を学ぶ機会がありました。
私は、心理学の認知行動療法を学ぶことで、自分自身の経験を振り返りました。
そして、違う考え方をすることができるのではないかと思い、実際に行動に移してみたのです。
すると、驚くべきことに、人間関係で悩むことがなくなり、職場で働くことの楽しさを知ることができました。

思考が変わると、自分の行動も変わっていきました。
そして、相手の話をしっかり聞くことで、深く考えることができるようになりました。
私は、成長し人間関係の悩みが減っていきました。

この講座は、人間関係に悩む方がどうしたらいいかわからない方が少しでもヒントをつかんでいってほしいと思います。
そして、職場で実践していって良い人間関係を築いて欲しいなあと思います。

本を出版しました!!読んでいただければありがたいです。
https://amazon.co.jp/dp/BOCMNRTVYS
4度の離婚を乗り越えて



続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥1,000

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
7人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

開催日程はありません。

オンライン受講料に含まれるもの

オンライン受講にはレッスン代、資料、ツール代を含みます。

この講座の先生

プロの看護師が教えるハッピーな離婚カウンセラー

1970年 京都在住 

初めは、事務職や営業職しかしていなかった私が夫と別居し看護師になり
、離婚後は子供達を育てるため夜勤をしながら働いてきました。

職場の人間関係にも悩みを持つようになり、
心理カウンセリング1級、箱庭療法士の資格を取り、
メンタル面でも自分で乗り越えられるようになりました。
また、犬を飼っていた私がペットが亡くなったことで、
いたたまれなくなり、ペットロスの資格であるペットロスセラピストの資格も取得。

私と同じように悩みを持たれている方を救いたいという思いがつのり、
今こうしていろいろなことで講義...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

挨拶と導入(5分)

講義:ストレスやトラブルが生じる原因(20分)
1,職場の人間関係の重要性と影響、ストレスやトラブルが生じる原因


相手の聞く力を鍛え共感する力を身につける  (20分)


自分の感情をコントロールし、コミュニケーションのスキルを磨く(20分)


まとめと質疑応答(5分)



特典について。。今回申し込みしていただいた方には、職場の人間関係についてのお悩み相談会  定価 10,000円 ⇒ 0円 (無料)プレゼント!!

『新しい思考で人間関係を変える』

私は、高校を卒業後18歳の時に事務の仕事を始めました。
でも残念なことに、いつも人間関係でトラブルがあり、苦しんでしまっていました。
何度も何度も退職を繰り返す日々でした。
先輩や上司からの言葉に傷ついたり、辛い思いをしたりしていたのです。

結婚して子供が生まれた後、私は看護師の資格を取りました。
看護師の仕事に就いたのですが、職場の先輩からひどい言葉を浴びせられたり、辛い経験をしました。
そればかりではなく、鬱になることもあり、薬を飲んで仕事を休み退職しました。2年間仕事ができなくて精神的にも自宅に閉じこもった生活をしていました。

そんな私がある日心理学を学ぶ機会がありました。
私は、心理学の思考法を学ぶことで、自分自身の経験を振り返りました。
そして、違う考え方をすることができるのではないかと思い、実際に行動に移してみたのです。
すると、驚くべきことに、人間関係で悩むことがなくなり、職場で働くことの楽しさを知ることができました。

思考が変わると、行動も変わっていきました。
そして、相手の話をしっかり聞くことで、深く考えることができるようになったのです。
これによって、私は、ますます成長し、人間関係の悩みが減っていきました。

💖本を初めて出版しました。読んでいただければありがたいです。

https://amazon.co.jp/dp/BOCMNRTVYS

4度の離婚を乗り越えて













続きを読む

こんな方を対象としています

✅職場の人間関係で悩んでいる方。
✅上司とうまくいかず仕事を離職された方。
✅人の言葉が気になってうつ状態になられた方。
✅職場環境のせいで適応障害になられた方。
✅上司と部下との板挟みで辛い思いをされた方。
✅人間関係で相手と意見の対立をしてしまった方。
✅職場の人から悪口を言われてるような気がしたことがある方。
✅人間関係で仕事を退職し、次働きたいがなかなか勇気が出ない方。

続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

お子様との参加はご遠慮ください。
参加者は顔出しにて参加をお願いします。
お名前は、実名でフルネームで参加お願いします。
オンラインZOOMで行います。ZOOMの使い方がわからない方事前にメッセージください。
受講前には、トイレを済まし、必要であれば飲み物の準備をしてご参加ください。
食べ物を食べながらのご参加は、ご遠慮ください。
60分の講座になりますので、集中できる環境でご参加ください。
テレビなど何かをしながらの参加は、ご遠慮ください。

持ち物
筆記用具、メモ帳、必要であれば、ドリンク
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

レビュー1

  • 楽しかった( 0 )
  • 勉強になった( 1 )
  • 受ける価値あり( 0 )
  • この講座は「人間関係に悩む30から40代のあなたへ!」でした
    女性 40代

    自分にはない気付きが得られる講座でした。

  • 心理学のおすすめの先生心理学の先生を探す

    心理学の関連カテゴリーから講座を探す

    先生のスキルから探す