【実践編】企画書・プレゼン・パワーポイントのコツや見せ方指導します

オンライン

パワーポイントは難しくない!使い方を身に付ければデザインの工夫にも幅ができ、作業効率も大幅アップします!

こんなことを学びます

パワーポイントの使い方はもちろん、企画書やプレゼンテーションを作るにあたっての見せ方のコツもお教えします。

私は企画書やプレゼンなど、パワーポイント資料作成を本業としております。顧客としては保険会社A社、テレビ局N社、旅行会社J社、建設業T社、自動車関連A社など、大手も多数です。多くのお客様から「大変見やすくなった」「感動した」と好評をいただいております。
その仕事でつちかったノウハウを伝授します。

私がパワポ資料作成の際に念頭にいつも置いているのは「デザインの良い資料=伝わる資料」ではない、ということです。とにかく「この資料を見るお客様にしっかり伝わらなければ意味がない」と考えております。

世の中には美しいデザインのプレゼン資料なども溢れていますが、本当にその「デザイン」は必要でしょうか。見る人にとって邪魔なだけの、独りよがりのデザインではないでしょうか。そういった要素を極力省き、伝えるべきことだけをしっかりと伝わるように作成するのが私の得意とするところです。

パワーポイントの使用歴は約20年、前田鎌利氏が代表を務める「一般社団法人プレゼンテーション協会 愛知県アンバサダー 」に任命されており、自称「パワポ職人」として活動しております。

当講座は【実践編】とし、「基礎編」で解説したパワーポイントの使い方、基本的なスキル、便利な機能を実際に私と一緒に、参加者様にも手を動かして作っていただきます。

課題を用意し、マンツーマンで丁寧にお教えします。

私の「【基礎編】企画書・プレゼン・パワーポイントのコツや見せ方指導します」を受講いただいた方、または基礎はだいたい分かっているので磨きを掛けたい、という方を対象としております。
続きを読む

6月17日(月)

19:00 - 21:00

オンライン

予約締切日時

6月16日(日) 19:00

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥15,000

6月18日(火)

10:00 - 12:00

オンライン

予約締切日時

6月18日(火) 0:00

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥15,000

  • 6月17日(月)

    19:00 - 21:00

    オンライン

  • 6月18日(火)

    10:00 - 12:00

    オンライン

  • 参加できる日程がありませんか?
    先生に開催リクエストを送ってみましょう!
    開催リクエストする
受けたい
1人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

6月17日(月)19:00 - 21:00

¥15,000

参加人数0/1人

6月18日(火)10:00 - 12:00

¥15,000

参加人数0/1人

参加できる日程がありませんか?
先生に開催リクエストを送ってみましょう。

この講座の先生

「パワポ職人」の私にパワポのことならお任せください

パワーポイント資料作成代行専門の会社を経営しております。
自称「パワポ職人」です。
作成代行のみならず、企画書作成講座なども実施しており、「わかりやすい!」などといったご意見いただいております。

当日の流れとタイムスケジュール

- 自己紹介
- クイックアクセスツールバーの設定
- スライドマスター設定
- 課題から企画書を作成(きれいな表、グラフの作り方、レイアウトの考え方含む)
- 質疑応答

約2時間を予定しております。
続きを読む

こんな方を対象としています

パワーポイントで企画書やプレゼン資料、セミナーなどの講演資料を作る方にお勧めします。チラシやPOPなどのデザインをされたい方にはやや向かない内容となります。

パワーポイント中級以上の方を想定しております。

初級の方、まずは基礎から、という方は【基礎編】を受講ください。こちらはパワーポイントの基本的な画面の見方や操作を説明いたします。

また、こちらはマンツーマンですので、他の方を気にすることなく、参加者様のペースに合わせて進めていきます。
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

- パワーポイント2013以上のバージョンをインストール済のWindowsパソコンをお持ちの方を対象としております。【MAC、タブレットでのご参加はお断りしておりますのでご注意ください】

- zoomは必ずビデオ、マイクをオンの状態でご参加いただき、参加者様にも画面を共有していただきます。

- 当講座ではマウスの使用を推奨します。できるだけご用意ください。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

プレゼン・資料作成のおすすめの先生プレゼン・資料作成の先生を探す

プレゼン・資料作成の関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す