高等物理のイントロ③ニュートン前夜 力とは何か?重さとは何か?

オンライン

ニュートン以前に力・重さがどのように考えられていたかを知り、ニュートン力学の基礎を作ります。

こんなことを学びます

特殊相対性理論を理解するためには、ニュートン力学を学んでおかなければなりません。
そのためには、「力」「質量」「加速度」を理解する必要があります。

この講座で、ニュートン以前に「力」「質量」がどのように考えられていたかを勉強しましょう。
今回はほとんど式は出てきません。
というのも、式で物体の運動を表したニュートンよりも前のお話だからです。

さらに、今回「加速度」という言葉ではなく「運動の変化の仕方」というにとどめています。
これについては<④知の巨人「アイザック・ニュートン」が解き明かした運動の基本法則>でニュートンの第2法則(運動方程式)を学びながら加速度を説明していく予定です。
続きを読む

希望の日程で調整できます

現在開催日程はありませんが、開催リクエストを送ることで希望の日時で講座開催を相談できます。

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥1,500

受けたい
0人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

価格(税込)¥1,500

この講座の先生

科学の「なんとなく」を「わかった!」までナビゲート

「E=mc2」
「シュレディンガーの猫」
「ブラックホール」
言葉では知っていて、ぼんやりと理解していると思っている色々なこと。
でもなんとなく「あいまいだな」、と感じていないでしょうか。
思い切って、そんなもやもやした状況から、一歩踏み出してみませんか?

科学が発展してきた理由の一つが、数式を使って考えを進めていったこと。
ですから、理系の高校レベル数学を使って理論を追いかけてみましょう。
きっといままでのもやもやがすぅーっと晴れていく事でしょう。
そうやって理解が深まることで、今までよりも、ずっと科学が好きになるかもしれま...
+続きを読む

こんな方を対象としています

速さの公式(速さ=距離÷時間かかる)を理解している方。
基本的な等式の変形ができる方(両辺に同じものをかけたり足したりする、など)。
数式を使わない「特殊相対性理論」を卒業したい方。
ゆっくりで構わないので、きちんと「特殊相対性理論」を理解したい方。
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

ご注意下さい。
この講座はMicrosoft Teamsを使用して行います。基本的にはお配りするURLをブラウザで開いていただければ参加できますが、慣れていない方は戸惑うかもしれません。
予めおっしゃって頂ければ、早めに会議を立ち上げてテストして頂く事も可能です。

この講座は、運動方程式を理解するためのベースを説明しています。
すでに運動方程式を理解されている方にとっては不要なものですので、ご注意ください。
今回の講座には数式はあまり出てきませんが、その分「比例」「反比例」の考え方が重要となります。
講座中ではこの点にあまり深く言及しませんので、ご注意ください。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

レビュー1

  • 楽しかった( 1 )
  • 勉強になった( 1 )
  • 受ける価値あり( 1 )
  • この講座は「特殊相対性理論を理解するのに最低必要な知識を学ぶ講座」でした
    男性 30代

    講座の解説にもありますが特殊相対性理論を理解する為に先ず最低必要な知識の一つをここで学びます。
    解説は詳細でとても分かりやすく、難しい計算や式などが出てくる訳でもないので気楽に聞く事が出来ますが内容はとても充実しています。

  • 科学・サイエンスのおすすめの先生科学・サイエンスの先生を探す

    科学・サイエンスの関連カテゴリーから講座を探す

    先生のスキルから探す