SHIKAKU workshop
視覚、知ること、描くことの3つを核にARTを楽しんで頂ければと思い活動しています。
主催:
小川千尋
2007.3東京藝術大学 大学院美術研究科絵画専攻油画技法・材料研究室 修了
2008 みなかみコレクション(みなかみ街芸術村設立実行委員会)卒制・修了作品寄贈 、個展 馬喰町art+eat)
2011 個展(馬喰町art+eat)
2014「見ること・描くこと」―油画技法材料研究室とその周縁の作家たち(東京藝術大学美術館)
2016 個展 (伊勢丹 浦和店) 、グループ展(伊勢丹 松戸店)
2019 アーティストインレジデンス(インドネシア Langgeng Art Foundation)Small Exhibtion、ワークショップ
アーティストインレジデンス(タイ ComPeung)
大学でのアシスタントを経て現在作家活動と共に幼児から大人まで幅広い層の美術指導に携わり活動中
SHIKAKU workshop 動画:
https://www.youtube.com/watch?v=GEGCLv_2OcY
+ 続きを読む
女性 30代
人物画を描くのはほぼ初めてでしたが、先生は1から大変丁寧に優しく、お顔のパーツごとの描き方や位置など教えて下さりました。
先生に教わり、人のお顔が大変奥深いものだと知り、興味深くもっと知りたいと思えるようになりました。
先生の講座は何度も受けさせて頂いておりますが、
いつも心のこもった温かいメッセージを下さったり、本当に先生が真摯に誠実に、生徒さんに向き合って、たくさん褒め、励まして下さったり、生徒さんにいつも感謝している姿を見て、私はいつも人格者だなと感じております。
これからも引き続き先生に色々教えて頂きたいと思っております。本日は誠にありがとうございました。
女性 40代
私は何十年も前に高校の授業で習って以来、人物画に対して苦手意識を持っていました。モデルそっくりに似ていないと恥ずかしいと思い込んでなかなか描きたくても手が出ませんでした。
先生の講座では目鼻口のバランスをしっかりとる描き方を教わり、又じっくりと観察することを丁寧に教えて頂きました。
一つずつ調整やアドバイスを頂きながら、間違えを気にしないで取り組めてほっといたしました。私の感じ取ったイメージを込めても良いのだと知り、絵を描くって楽しい…そんな気持ちを持ててとても嬉しい時間でした。ありがとうございました。又ぜひ受講したいです!
男性 40代
同じ先生の静物画のレッスンを受けていましたが、人物画はまた違ったステップがあるんだと初めて知りました。
その人の特徴を描くには、顔の輪郭や鼻目口のパーツが、髪の毛やシワよりずっと大切なんだということがよくわかりました。
とても楽しく分かりやすく学ぶことができました。
引き続きレッスンをお願いしたいです。
男性 50代
デッサンはこれまで静物しか描いてきませんでしたが、はじめて人物画に挑戦。娘の顔を描いてみました。
描き方のポイントの解説と、実際に描いていく途中途中で画像を講師にみてもらい、添削してもらえます。
リアルな教室で受講しているよりも、講師の手元の描いている様子を観れるのでとても参考になります。
次は水彩画に挑戦したいです。