学生時代より、接客業界で経験を積みました。
そこで出会ったお客様は数え切れないほど…
多くの失敗もしてきましたが、
京都の洋菓子店に就職し、
全国のお客様と文通をするご縁を築ける様になりました。
お客様との出会いがあったから、仕事も精一杯頑張れました。
現在は、今までの経験を活かしたいと考え、
講師業をしています。
ラッピング講座や、ソーシャルマナー講座(就活生や、婚活、印象アップしたい方向け)を開講中。
どうぞよろしくお願いします。
自分の好きな包装紙を買って、
プレゼントラッピングしてみませんか?
メルカリなどのネット上で商品販売している方、
百貨店などの綺麗なラッピングに興味があり、
憧れる方、
接客業、販売職を目指しているが、ラッピングが不安な方、
不器用なO型でも、できた綺麗なラッピング方法をお伝えします。
今から覚えて、次のクリスマス、バレンタインは自宅で可愛くラッピングに挑戦しましょう♫
その他、熨斗についてよく分からず大人のマナーとして知っておきたい方、
学校では習わない熨斗の基礎。
これだけ知っておけば困らない!
というポイントをお伝えします。
熨斗といえば、難しそうに思えるかもしれませんが、理由を踏まえて覚えれば心配ありません。
男性
一番驚いたのは、
美味しいものを食べた満足感より、
充実した時間を過ごせたという達成感が断然大きかったこと!
テーブルマナーと聞いて、はじめは少し堅苦しいイメージを持ってましが、お話を聞く中でテーブルマナーは、【ルールではなく、相手と自分への心遣い】なのだと感じました。
もちろん覚えることもあるんですけど、
教えてもらうことを実行すると、どこか充実した気持ちになるんです!!
これは自分でも不思議でした。
美味しい食事が、更に美味しく感じられる!
そんな風にも感じましたよ😊
レストランに行った時だけでなく、普段から気をつけて見ようと思います!!
こんな非日常の体験をさせていただけて本当に感謝です!!
ありがとうございました!!
男性
包装の歴史が面白い!!
そうだったのか!!
と勉強になる瞬間が多かったです。
話を聞いて、『包装は人への心配り・おもてなしのルーツ』なのではないかと、個人的に感じました。
普段勉強することの少ない熨斗についての知識が増えただけでなく、包装を教えていただける時間もあり、「誰かにプレゼントしてみたい」と思うようにもなりました!
また先生のおもてなしにも大満足です。
京都のお茶屋さんとコラボして振舞い茶を出してくださったりと、講座の端々におもてなしがありました。
ぜひまた受講したいです!!
ありがとうございました。
女性 30代
今までちゃんと知らなかった熨斗について知ることができて、これから自信を持って贈り物ができる♪と思い嬉しいです。
熨斗の由来など、歴史的な背景から、日本文化について知る事ができたのも楽しかったです。
ずっとやってみたかった、包装紙の包み方も楽しく学べて、自分で包めたことに感動しました✨
あと、先生の気配りがとても素敵だなと思いました!
準備して下さった資料も見やすかったですし、帰ってから自分でおさらいがし易いように、ラッピング手順の動画まで作られてて、希望者みんなにプレゼントして貰いました♪
可愛い熨斗デザインの、京都のご挨拶茶とコラボされていたり、振る舞い茶まで準備して下さってて感動しました✨
受講される方に楽しんでもらうために、色々工夫されててすごいなーと思いました。受講して大満足です!
男性 40代
熨斗についての知識も全くなく、不器用で包装にも苦手意識がありましたが、案内文から講師の先生のお人柄を感じて受講しました。
さまざまな種類の熨斗の基礎知識をわかりやすく伝えてもらえ、その場で復習することで確実に身に付く前半。
休憩を挟んでの後半は、みんなで実際に包装をしていきました。
わからないところは個別にフォローしてくださるので、不器用なりに包装ができて感激♪
参加者さんをとても丁寧にフォローしてくださる先生で、私のような初心者から、本格的に学びたい方まで幅広い方にお勧めできます。
講座終了後も聞きたいことがある方に真摯に答えていらっしゃった姿がとてもすてきだと思いました。ありがとうございました。