1968 年生まれ。15 歳より高野山で修行、真言宗・高蔵寺(岡山県)の第16代住職となる。高野山真言宗本山公認布教師として約20年間にわたり、全国で講演活動を展開。仏教カフェや講座など、自らの修行体験を元にわかりやすく実践的な指導実績多数、好評を得ている。また、オリジナル仏画「ほほえみほとけ」を生み出し、墨画、陶芸、土人形、張り子作家として活躍。各地でワークショップを法話を交えた講座を開催している。ラジオパーソナリティー、執筆家としても活躍。
女性 20代
女性 50代
初めての、ZOOMでの仏教講座。初回からすごい内容に「へー」「ほー」の連続でした。今後の受講も楽しみです。
女性 50代
毎朝、朝勤WEBでお世話になっております。
真言宗の事をもっと深く知りたいと思い受けさせていただきました。
初心者にもわかりやすく丁寧に教えて頂き
あっという間の有意義な時間でした。
第二回目もよろしくお願いします。
女性 50代
仏前勤行をお勤めする時の要点が学べます。同時に奈良期〜平安期にかけての仏教、しいては密教の歴史も実にわかりやすい例えで解説下さいました。
時に面白く、また時には厳しく。ありがたい気づきをいただける講座です。
密教やお大師様に興味のある方、是非とも学びの扉を開けてみてはいかがでしょう。オススメします。
女性 40代
お経の意味、お経の大切さなど唱える前に何が一番大切なのかというお話しに加え、仏教の歴史のお話しもあり自身の視点が変わるきっかけをいただいたと思います。
また、先生の仏教に対する、人と接することを大切にされている大きな大きな情熱を感じ、視界が拡がるようななかなか聞くことができないお話しもあり自身活力をいただいたと思います。
いい時間を学びの時間として過ごさせていただいた講座でした。
海外でも受講できるのがすごくありがたいです。
今回の講座で仏教の歴史と真言宗の勤行を紹介されました。
やはり密教はすごく魅力があると思います。
勤行のことまだ色々勉強したいので、また次回も受講したいと思います。