開催日程はありません。
「ほめる」=「存在価値を届ける」ことを通じて人間関係を良くする術を伝えている。
弱みの中の「人間的な魅力」を見つけ、自分らしさを大切にできる人を増やすために活動中。
「1人1人に寄り添う姿勢」に定評がある。
受講生は、4年半で2,500人を超える。
ストアカ関西週間講師ランキング1位を7度獲得。
講師活動サポートも手掛け、小中学校教頭会等で4度の講演実績がある。
幼少期からダメ出しを浴び続け、33年間友達がいなかった人生が、カタチにならない価値を「ほめられる」ことで180度変化した経験をもとに活動をスタート。
毎月30人以上の受講生に関わる中で、基準を高くしすぎて苦しむ人が多いことを目の当たりにして、自身のどん底から這い上がった経験を伝える意義を痛感。
現在は、不登校で悩む人の力になれるよう活動の幅を広げている。日本メンタルヘルス協会公認心理カウンセラーとして、カウンセリング業務も行う。
トレードマークは「虹色シャツ」。独立時に机や椅子など65点の寄付が集まり、貰い物だけでコミュニケーションスクールを完成させた伝説を持つ。
+ 続きを読む
その他 40代
年齢を重ねるにつれて、ほめるられることもほめることも少なくなり、今一度「ほめる」について考えたいと思って受講しました。
講座はワークがふんだんにあって、頭のトレーニングにもなってよかったです。
押し付けがましくない、独りよがりの褒め方と相手に寄り添った褒め方の違いなどはすごく実際に使えると感じました。
褒め例えのワークも経験できたので、実際に自分でもトレーニングしてゆきたいです。
ありがとうございました!
女性
小学生の子供と受講しました。
『ほめる』という事を、楽しいワークをしながら色んな視点から一緒に考えられる貴重な時間でした。
家庭、学校、職場それぞれの場面で、あ、こんなところが素敵だな!ほめたいな!とアンテナを張るきっかけになり、じゃあこうほめてみたい!と実践につながる講座内容です。
なんと記念すべき先生の1000人目の受講生との事でした!
今後もほめ活を続けて、心豊かな生活になればと思います。
男性 50代
ちーちゃん より
今日はありがとうございました。コミュニケーションの素晴らしさを改めて実感しました。相手の気持ちに寄り添って、さりげなくほめるやり方は考えさせられました。長所は短所であり、短所は長所になること、初めて知りました。次男のこと、欠点ばかり言うのではなく、ほめて成長させる事の大切さをしりました。胸のモヤモヤが少し晴れました。
本日は母ともどもお世話になりました。嫌いなもの褒めるトレーニング、山手線トレーニングなど楽しんで気づきを得られました。また受講したいです。
女性 50代
新年早々のほめトレを受講しました。
昨年を振り返り、そして今年チャレンジしたいことをグルーブで発信し、あたたかく受け入れていただくワークもして、あっという間の1時間でした。
褒めるとは、どおいうことなのか。
私が発信しているとき、私の話をあたたかく聴いてくれるそれだけでも、充分にいい気持ちになります。
受け入れてもらえてる、そこにいて聴いてくれてる、それだけで、私の存在をいていい存在として認めてもらえてる!そんな嬉しい気持ちになりました。
皆さん日本のあちこちに住んでいて、そおいう出逢いもとても楽しいです。
ニュースで、地名を聞くたびに、○○さん、元気にしてるかなぁ💕と、思いを巡らせることもこれから多くなります。
また、このストアカで、ばったりご一緒てきたらな〜✨という楽しみが増えます。
おかじ〜先生の自然であたたかいキャラクターが、私を安心して私でいられたり、します。きっと、皆さんもそうだと思います。
女性 60代
褒められることは、次へのステップに繋がるんだな…という体験を講座の中でさせて頂きました。
褒めることにも技術が必要なんだな…ということも発見しました。
自身の今後の仕事に「褒める」ことを沢山取り入れて行こうと思います。