参加できる日程がありませんか?
先生に開催リクエストを送ってみましょう。
長年、外資系コンサルで、クライアントサービス、自社の経営、執筆に携わってきました。極めた感を得たので独立し、今はフリーな立場で様々な方々と交流や協働を進めています。
コンサル経験の中から、実戦的で確実に成果が出る選りすぐりのノウハウ「型」を惜しみなく、シンプルに伝えます。受講した皆さんがビジネスとプライベートでハッピーを獲得する役に立つと思います。
【経歴】
日本企業、大学院を経て、外資系コンサル会社に勤務。国内外の企業に数百のプロジェクトを提供。Asia Pacific 消費財インダストリー、イノベーション、ブランド、マーケティングで責任者を担当。グループ内の講師としてプロの育成を担当。セミナー、著書多数。日経ビジネスオープン編集委員。
男性 30代
男性
プロフェッショナルの思考を本日も学ばせていただきました。
毎回、思考を進化できる講座です。
今後も、継続して受講していきたいです。
女性 30代
的確にアドバイス頂けるので、自分で迷っているよりも、
プレゼンのプロである先生にアドバイス頂いた方が、
最短で自分の目指す方向や、やるべきことが明確になります。
我流で上手くいかないと感じている方は、受講されることをオススメします。
個人的には、仕事に対する考え方など、貴重なお話も聞けて
財産になり、感謝しております。ありがとうございました。
男性 20代
今回は私と同じ背景の方に届けと思いレビューを書かせていただきます。
(私の背景)初めて挑戦したビジネスプランコンテストのプレゼンが2週間後に控えています。プライベートな話し方は上手いと言われますが、プレゼンとなると勝手が違うかもしれないと漠然な不安を抱えています。不安解消の為に誰かプロに一回教えて欲しいと思っておりました。
私は初級を受けてこの講座が気に入り中級を受けました。結論からいってまたタメになりました。なぜかというとパワポ資料は話のおまけくらいに思っていた私にパワポを使う以上はそれを審査員が見るのでそこにも流れと作り込みが必要ということを知ったからです。自分が思っていたプレゼンは講演会のようなプレゼンであり、ビジネスのプレゼンはまた違うんよってことを認識できました。そうして困った矢先、先生がそれに沿ったプレゼンスライドを参考に用意していただけるので明日以降の仕切り直しにもすぐ取り組めました。
女性 40代
この授業では、生徒が作成した資料をベースに、「守るべきルール(型)」を教えてくださります。そのルールを守ると、自分で手直ししても、不思議なくらい統一感があって、洗練された資料になります。
しかも、これは細かく手直し箇所に赤ペンが入る、というものではなく「型」なので、次回もまた使えます。それをマンツーマンでしっかりと教えて頂けた事は、本当に幸運でした。ストアカさんにも感謝です。内容が濃すぎて、授業料に見合っていない(安すぎる)、、と久しぶりに感じました。
◾プレゼンに慣れていない方
→まずは「型」を覚えてしまった方が楽です。迷わなくてすみますし、正解を知っていると心強いです(私がそうです。)本当に強く受講をお薦めします。
◾プレゼンに慣れている方
→持ち時間、資料、目的、阻害要因など、全て本番と同じ条件で資料が最適な物につくりかわります。外資コンサルの目で見直して頂くのも学びがあるのでは?と思います。
◾英語プレゼンのある方
得意分野のようです。個人的には授業料安すぎなので強くアピールできませんが、先生がOKな間に見て頂くのがいいかと思います。
自己流でプレゼンを作成していました。主張をわかりやすく納得してもらえるプレゼン構成を学べて良かったです。
初級で教わったことを再度復習しながら、本講座で学んだことを踏まえて、
プレゼンを今後作成していきたいと思います。
自分の力に自信がついたら、スキルアップで上級を受験したいと思います。
ありがとうございました。